うさみ亭マツバヤ

by G7X

4月10日火曜日のお仕事帰りの麺活は、南船場の 「うさみ亭マツバヤ」 さん。
インバウンドで賑わうミナミ心斎橋商店街から少し外れた、地下鉄心斎橋駅から徒歩数分
大阪市中央区南船場は丼池(どぶいけ)筋にある『うさみ亭マツバヤ』さんは
創業1893年(明治26年)の大阪うどんの老舗。
大阪と言えばお好み焼きやたこ焼きなどのコナモン文化で知られ
お好み焼きなどのコナモンをおかずにご飯を食べるといった食文化があります。
いわゆる「炭水化物」プラス「炭水化物」のコラボ、大阪独特?の食文化ですね。
うどんもコナモン、もちろん大阪人はうどんをおかずにごはんを食べます。
そしてコナモン文化とならび、大阪はダシを大切にする「ダシ文化」の地でもありますので
大阪にはダシが旨い大阪うどんのお店が沢山あります。

by G7X

4月10日火曜日のお仕事帰りの麺活は、南船場の 「うさみ亭マツバヤ」 さん。
インバウンドで賑わうミナミ心斎橋商店街から少し外れた、地下鉄心斎橋駅から徒歩数分
大阪市中央区南船場は丼池(どぶいけ)筋にある『うさみ亭マツバヤ』さんは
創業1893年(明治26年)の大阪うどんの老舗。
大阪と言えばお好み焼きやたこ焼きなどのコナモン文化で知られ
お好み焼きなどのコナモンをおかずにご飯を食べるといった食文化があります。
いわゆる「炭水化物」プラス「炭水化物」のコラボ、大阪独特?の食文化ですね。
うどんもコナモン、もちろん大阪人はうどんをおかずにごはんを食べます。
そしてコナモン文化とならび、大阪はダシを大切にする「ダシ文化」の地でもありますので
大阪にはダシが旨い大阪うどんのお店が沢山あります。
会員制 焼鳥 祐
おでん 呑み処 磯ノ海
中華そば 波
セルフうどんの店 竹清(ちくせい)本店
名もないうどん屋

by G7X

4月5日木曜日は今年3回目の讃岐うどんツアー
丸亀市飯野町の 「セルフうどん おかだ」 さんを後にして
秀太さんのリクエストで向かった六軒目のお店は
高松市香川町の 「名もないうどん屋」 さんです。
交通事故の後遺症の為2014年1月末に惜しまれつつ閉店した
高松市西山崎町の 「名もないうどん屋」 さんが2017年12月7日に復活オープン !!!
「手打ちうどん かめや」さんといううどん屋さんがあったところに居抜きでオープンされたようです。

by G7X

4月5日木曜日は今年3回目の讃岐うどんツアー
丸亀市飯野町の 「セルフうどん おかだ」 さんを後にして
秀太さんのリクエストで向かった六軒目のお店は
高松市香川町の 「名もないうどん屋」 さんです。
交通事故の後遺症の為2014年1月末に惜しまれつつ閉店した
高松市西山崎町の 「名もないうどん屋」 さんが2017年12月7日に復活オープン !!!
「手打ちうどん かめや」さんといううどん屋さんがあったところに居抜きでオープンされたようです。
セルフ うどん おかだ
手打うどん 松岡

by G7X

4月5日木曜日は今年3回目の讃岐うどんツアー
三豊市高瀬町の 「須崎食料品店」 さんを後にして
「道の駅滝宮」に寄り道して、情熱うどん讃州の久保さんとお別れして向かった四軒目のお店は
中谷さんのリクエストで
綾歌郡綾川町滝宮の 「手打うどん 松岡」 さんです。
看板も無く、暖簾にも店名が書かれていないセルフのうどん店です。
かつて、琴平に「宮武うどん」と言う人気繁盛店のうどん店があり(現在の高松の「宮武うどん」とは別)
「ひやひや」や「あつあつ」などと独特のうどんの呼称を作り出したのもその「宮武うどん」でしたが、
2009年6月に突然閉店してしまいました。
その「宮武うどん」のうどんの流れを受け継ぐ「宮武ファミリー」と呼ばれるお店があり
その中の一軒が、こちら「手打うどん 松岡」さんです。
(琴平の「宮武」(閉店)、綾川の「松岡」、まんのうの「山内」、高松市の「あたりや」(閉店)の四軒)

by G7X

4月5日木曜日は今年3回目の讃岐うどんツアー
三豊市高瀬町の 「須崎食料品店」 さんを後にして
「道の駅滝宮」に寄り道して、情熱うどん讃州の久保さんとお別れして向かった四軒目のお店は
中谷さんのリクエストで
綾歌郡綾川町滝宮の 「手打うどん 松岡」 さんです。
看板も無く、暖簾にも店名が書かれていないセルフのうどん店です。
かつて、琴平に「宮武うどん」と言う人気繁盛店のうどん店があり(現在の高松の「宮武うどん」とは別)
「ひやひや」や「あつあつ」などと独特のうどんの呼称を作り出したのもその「宮武うどん」でしたが、
2009年6月に突然閉店してしまいました。
その「宮武うどん」のうどんの流れを受け継ぐ「宮武ファミリー」と呼ばれるお店があり
その中の一軒が、こちら「手打うどん 松岡」さんです。
(琴平の「宮武」(閉店)、綾川の「松岡」、まんのうの「山内」、高松市の「あたりや」(閉店)の四軒)
須崎食料品店
浜堂ラーメン (はまんど)

by G7X


4月5日木曜日は今年3回目の讃岐うどんツアー
情熱サプライズのあった丸亀市飯野町の「純手打うどん よしや」さんを後にして
やって来た二軒目のお店は
三豊市三野町の 「朝ラーメン 浜堂ラーメン」 (はまんどラーメン)さんです。
11月3日にオープンした初代讃岐うどん王「盛の大将」が関東から帰ってきて一人で始めた
早朝6時から午前11時まで営業の中華そばのお店です。
前回三月の第二回讃岐うどんツアーでも訪問した浜堂ラーメンですが
今回のメンバーもラヲタ率が高いもので・・・・(;^_^A
店内に入ると!
な、なんと !!!
情熱うどん讃州の久保さんとお連れさんがラーメンを啜っておられるじゃあ~りませんか!
8席しかないカウンター席を関西勢6名が占拠(笑)

by G7X


4月5日木曜日は今年3回目の讃岐うどんツアー
情熱サプライズのあった丸亀市飯野町の「純手打うどん よしや」さんを後にして
やって来た二軒目のお店は
三豊市三野町の 「朝ラーメン 浜堂ラーメン」 (はまんどラーメン)さんです。
11月3日にオープンした初代讃岐うどん王「盛の大将」が関東から帰ってきて一人で始めた
早朝6時から午前11時まで営業の中華そばのお店です。
前回三月の第二回讃岐うどんツアーでも訪問した浜堂ラーメンですが
今回のメンバーもラヲタ率が高いもので・・・・(;^_^A
店内に入ると!
な、なんと !!!
情熱うどん讃州の久保さんとお連れさんがラーメンを啜っておられるじゃあ~りませんか!
8席しかないカウンター席を関西勢6名が占拠(笑)
本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店
純手打うどん よしや
手打ちうどん 大蔵