2018-04-30 (Mon)
04:38
✎
うさみ亭マツバヤ

by G7X

4月10日火曜日のお仕事帰りの麺活は、南船場の 「うさみ亭マツバヤ」 さん。
インバウンドで賑わうミナミ心斎橋商店街から少し外れた、地下鉄心斎橋駅から徒歩数分
大阪市中央区南船場は丼池(どぶいけ)筋にある『うさみ亭マツバヤ』さんは
創業1893年(明治26年)の大阪うどんの老舗。
大阪と言えばお好み焼きやたこ焼きなどのコナモン文化で知られ
お好み焼きなどのコナモンをおかずにご飯を食べるといった食文化があります。
いわゆる「炭水化物」プラス「炭水化物」のコラボ、大阪独特?の食文化ですね。
うどんもコナモン、もちろん大阪人はうどんをおかずにごはんを食べます。
そしてコナモン文化とならび、大阪はダシを大切にする「ダシ文化」の地でもありますので
大阪にはダシが旨い大阪うどんのお店が沢山あります。

その中で、『うさみ亭マツバヤ』さんは「きつねうどん」発祥のうどん店としても知られています。
その昔、うどんの付け合わせとして稲荷寿司用の甘辛く煮た油揚げを別皿にして出していたところ
油揚げをそのままうどんの入れて食べるお客さんが多かったので
いっその事最初からうどんに油揚げをのせて一緒に出す事にしたそうです。
これが「きつねうどん」の元祖とされる所以だそうです。

いただいたのは「おじやうどん」 780円
四角い鉄器にうどん半玉とごはん半膳が入った熱々のうどん。
うどんをおかずにごはんを食べるどころか、うどんとごはんを一緒にしちゃった「おじやうどん」です。
大阪では珍しく少し濃い色をしたお出汁は
上質の昆布と鰹節などのダシが良くきいた風味良く旨味たっぷりのお出汁です。




「おじやうどん」に入っているのは、うどん半玉、ごはん半膳、穴子、カシワ(鶏肉)
焼通しかまぼこ、肉厚で味が付いた椎茸、刻み揚げ、ネギ、生卵、紅生姜。
紅生姜がまた大阪らしい具材ですね~

先ずはうどんを一啜り。
表面滑らか、ふんわりとした食感の中にコシを感じる実に旨い大阪うどんです。

次にレンゲでごはんをすくっていただきますと、絶品お出汁に浸ったごはんがめちゃめちゃ美味しい!
うどんとごはんを交互に、合間に具、時々口直しに紅生姜をいただくというループ。


いろいろな具のなかでやはり生卵はラストでしょ?
絶品お出汁に浸ったごはんと、トロ~リ生卵が三位一体となって、あぁ~口福!

こんな旨いお出汁を残すなんてもったいない!
もちろん完食、全汁です !!


そして、昆布と鰹の旨味たっぷりの熱々お出汁に、ほんのり甘辛い絶妙味付けのお揚げさん
ふんわり柔らかの中にほのかにコシを感じるうどんの、元祖「きつねうどん」もめちゃめちゃ美味しいですよ~
大阪府大阪市中央区南船場3-8-1 「うさみ亭マツバヤ」
TEL 06-6251-3339
営業時間 「月~木」 11:00~19:00 「金・土」 11:00~19:30
定休日 日曜日・祝日
駐車場 無
電車でGO! 大阪メトロ「心斎橋駅」徒歩8分

by G7X

4月10日火曜日のお仕事帰りの麺活は、南船場の 「うさみ亭マツバヤ」 さん。
インバウンドで賑わうミナミ心斎橋商店街から少し外れた、地下鉄心斎橋駅から徒歩数分
大阪市中央区南船場は丼池(どぶいけ)筋にある『うさみ亭マツバヤ』さんは
創業1893年(明治26年)の大阪うどんの老舗。
大阪と言えばお好み焼きやたこ焼きなどのコナモン文化で知られ
お好み焼きなどのコナモンをおかずにご飯を食べるといった食文化があります。
いわゆる「炭水化物」プラス「炭水化物」のコラボ、大阪独特?の食文化ですね。
うどんもコナモン、もちろん大阪人はうどんをおかずにごはんを食べます。
そしてコナモン文化とならび、大阪はダシを大切にする「ダシ文化」の地でもありますので
大阪にはダシが旨い大阪うどんのお店が沢山あります。

その中で、『うさみ亭マツバヤ』さんは「きつねうどん」発祥のうどん店としても知られています。
その昔、うどんの付け合わせとして稲荷寿司用の甘辛く煮た油揚げを別皿にして出していたところ
油揚げをそのままうどんの入れて食べるお客さんが多かったので
いっその事最初からうどんに油揚げをのせて一緒に出す事にしたそうです。
これが「きつねうどん」の元祖とされる所以だそうです。

いただいたのは「おじやうどん」 780円
四角い鉄器にうどん半玉とごはん半膳が入った熱々のうどん。
うどんをおかずにごはんを食べるどころか、うどんとごはんを一緒にしちゃった「おじやうどん」です。
大阪では珍しく少し濃い色をしたお出汁は
上質の昆布と鰹節などのダシが良くきいた風味良く旨味たっぷりのお出汁です。




「おじやうどん」に入っているのは、うどん半玉、ごはん半膳、穴子、カシワ(鶏肉)
焼通しかまぼこ、肉厚で味が付いた椎茸、刻み揚げ、ネギ、生卵、紅生姜。
紅生姜がまた大阪らしい具材ですね~

先ずはうどんを一啜り。
表面滑らか、ふんわりとした食感の中にコシを感じる実に旨い大阪うどんです。

次にレンゲでごはんをすくっていただきますと、絶品お出汁に浸ったごはんがめちゃめちゃ美味しい!
うどんとごはんを交互に、合間に具、時々口直しに紅生姜をいただくというループ。


いろいろな具のなかでやはり生卵はラストでしょ?
絶品お出汁に浸ったごはんと、トロ~リ生卵が三位一体となって、あぁ~口福!

こんな旨いお出汁を残すなんてもったいない!
もちろん完食、全汁です !!


そして、昆布と鰹の旨味たっぷりの熱々お出汁に、ほんのり甘辛い絶妙味付けのお揚げさん
ふんわり柔らかの中にほのかにコシを感じるうどんの、元祖「きつねうどん」もめちゃめちゃ美味しいですよ~
大阪府大阪市中央区南船場3-8-1 「うさみ亭マツバヤ」
TEL 06-6251-3339
営業時間 「月~木」 11:00~19:00 「金・土」 11:00~19:30
定休日 日曜日・祝日
駐車場 無
電車でGO! 大阪メトロ「心斎橋駅」徒歩8分
- 関連記事
-
-
朝一うどんは「おはよう うどん」 きりん屋 @ 大阪市中央区平野町 190117 2019/01/29
-
讃岐の冬の風物詩を大阪で! Udon Kyutaro (ウドン キュータロー) @ 大阪市中央区久太郎町 190110 2019/01/22
-
大阪のど真ん中で早朝7時よりいただける立ち食いセルフの本格讃岐うどん店 うどん きりん屋 @ 本町 181126 2018/12/07
-
夜のキュータロー。「讃岐の製麺所スタイル」feat.よしやの大将 どこか〇〇米穀店風 Udon Kyutaro @ 久太郎町 一周年記念イベント 180917 2018/10/09
-
久々のおはようどんと「夜のキュータロー。」ご案内 Udon Kyutaro (ウドン キュータロー) @ 大阪市中央区久太郎町 180815 2018/08/30
-
讃岐の名店が谷四にオープン !!! 酒とうどん 一福 @ 谷町四丁目 180525 2018/06/13
-
早朝7時より出来立て天ぷらをアテに地酒飲ませるお洒落な立食いうどん屋 Udon Kyutaro (ウドン キュータロー) @ 大阪市中央区久太郎町 180414 2018/05/02
-
大阪人はうどんをおかずにごはんを食べる? うさみ亭マツバヤ @ 南船場 180410 2018/04/30
-
讃岐の冬の風物詩を大阪で Udon Kyutaro (ウドン キュータロー) @ 大阪市中央区久太郎町 180109 2018/02/14
-
2018年初うどんは釜ぬき醤油うどん Udon Kyutaro (ウドン キュータロー) @ 大阪市中央区久太郎町 180106 2018/02/09
-
おはよ~うどんに行ってQ! 全メニュー制覇 !!! Udon Kyutaro (ウドン キュータロー) @ 大阪市中央区久太郎町 2017/11/13
-
丼池筋で「あさKyu!」 グランドオープンは臨時営業? Udon Kyutaro @ 久太郎町 191001 2017/10/27
-
讃岐の名店「うどんバカ一代」と「純手打うどん よしや」のDNAを引き継ぐうどん店 Udon Kyutaro @ 大阪市中央区久太郎町 プレオープンに行ってきました 170922 2017/10/24
-
お洒落なカフェ風うどん店で素敵な創作メニューをいただきました UDONダイニング KONA×MIZU×SHIO (ウドンダイニング コナミズシオ) @ 堺筋本町 大阪好っきゃ麺 2017 夏 ALWAYS 麺LIFE 八軒目 170622 2017/07/24
-
残念ながら6月27日で閉店 !!! 元祖大阪讃岐うどん 釜たけうどん @ 難波千日前 170603 2017/06/26
-
Last Modified : 2018-04-30