楠公二丁目 活麺 富蔵

by G7X

7月21日金曜日の麺活は
JR片町線(学研都市線)四条畷駅近くの 「楠公二丁目 活麺 富蔵」 さんへ
6月1日より始まった
大阪好っきゃ麺 2017 夏 ALWAYS 麺LIFE
十七軒目です。
大阪好っきゃ麺 については コチラ ← クリック
尚、本日8月31日をもって「大阪好っきゃ麺 2017夏 ALWAYS 麺LIFE スタンプラリー」は終了です。
スタンプシートの提出も本日迄ですのでお忘れなく!

by G7X

7月21日金曜日の麺活は
JR片町線(学研都市線)四条畷駅近くの 「楠公二丁目 活麺 富蔵」 さんへ
6月1日より始まった
大阪好っきゃ麺 2017 夏 ALWAYS 麺LIFE
十七軒目です。
大阪好っきゃ麺 については コチラ ← クリック
尚、本日8月31日をもって「大阪好っきゃ麺 2017夏 ALWAYS 麺LIFE スタンプラリー」は終了です。
スタンプシートの提出も本日迄ですのでお忘れなく!
udon an (ウドン アン)

by G7X

7月21日金曜日の麺活は
JR片町線(学研都市線)野崎駅近くの 「udon an (ウドン アン)」 さんへ
6月1日より始まった
大阪好っきゃ麺 2017 夏 ALWAYS 麺LIFE
十六軒目です。
大阪好っきゃ麺 については コチラ ← クリック
お昼時を少し過ぎた時刻の訪問でしたが店内は多くのお客さんで賑わっていました。
という事で店内の撮影はご遠慮させていただきましたが
清潔感あふれる綺麗で素敵な店内でしたよ~

by G7X

7月21日金曜日の麺活は
JR片町線(学研都市線)野崎駅近くの 「udon an (ウドン アン)」 さんへ
6月1日より始まった
大阪好っきゃ麺 2017 夏 ALWAYS 麺LIFE
十六軒目です。
大阪好っきゃ麺 については コチラ ← クリック
お昼時を少し過ぎた時刻の訪問でしたが店内は多くのお客さんで賑わっていました。
という事で店内の撮影はご遠慮させていただきましたが
清潔感あふれる綺麗で素敵な店内でしたよ~
釜あげうどん 長田in香の香
麺とかき氷 ドギャン 谷四店
やましょう うどん
掌 たなごころ

by G7X


7月20日木曜日の麺活は
近鉄南大阪線藤井寺駅近くの 「掌 たなごころ」 さんへ
6月1日より始まった
大阪好っきゃ麺 2017 夏 ALWAYS 麺LIFE
十五軒目です。
大阪好っきゃ麺 については コチラ ← クリック
それぞれが野菜ソムリエの資格を持つ店主ご夫婦お二人で切り盛りされるうどん店で
日本野菜ソムリエ協会認定レストランでもあります。
うどんの概念にとらわれないメニューを考え、野菜のたっぷり摂れるうどん店を目指されているそうです。

by G7X


7月20日木曜日の麺活は
近鉄南大阪線藤井寺駅近くの 「掌 たなごころ」 さんへ
6月1日より始まった
大阪好っきゃ麺 2017 夏 ALWAYS 麺LIFE
十五軒目です。
大阪好っきゃ麺 については コチラ ← クリック
それぞれが野菜ソムリエの資格を持つ店主ご夫婦お二人で切り盛りされるうどん店で
日本野菜ソムリエ協会認定レストランでもあります。
うどんの概念にとらわれないメニューを考え、野菜のたっぷり摂れるうどん店を目指されているそうです。
手打ちうどん 大喜多うどん店
輪食亭 ど鍋や
日の出製麺所

by G7X

7月14日金曜日は、今年7回目の讃岐うどんツアー
四軒目は坂出市富士見町の 「日の出製麺所」 さん。
ご同行の中谷さんのリクエストで訪問です。
お昼の一時間しかうどんが食べられないお店(製麺所)です。
元々は製麺業なので、卸売りと店頭でのうどんの玉売りとお土産うどんや贈答品の販売のみでしたが
どうしても店頭でうどんを食べさせて欲しいというお客さんがいて、店頭でうどんを出すようになり
製麺業に差し支えない程度に良いものが出せるのは一時間程度が限界と考えられて今のような業態になったそうです。
平日にもかかわらず開店前から多くのお客さんで行列ができています (;^_^A
営業時間はお昼の11時30分~12時30分の1時間です。
しかし、12時30分の時点で行列に並んでいればうどんを食べられるステムなので
時間さえ間に合えば食いっぱぐれる心配はありません!

by G7X

7月14日金曜日は、今年7回目の讃岐うどんツアー
四軒目は坂出市富士見町の 「日の出製麺所」 さん。
ご同行の中谷さんのリクエストで訪問です。
お昼の一時間しかうどんが食べられないお店(製麺所)です。
元々は製麺業なので、卸売りと店頭でのうどんの玉売りとお土産うどんや贈答品の販売のみでしたが
どうしても店頭でうどんを食べさせて欲しいというお客さんがいて、店頭でうどんを出すようになり
製麺業に差し支えない程度に良いものが出せるのは一時間程度が限界と考えられて今のような業態になったそうです。
平日にもかかわらず開店前から多くのお客さんで行列ができています (;^_^A
営業時間はお昼の11時30分~12時30分の1時間です。
しかし、12時30分の時点で行列に並んでいればうどんを食べられるステムなので
時間さえ間に合えば食いっぱぐれる心配はありません!
酎房 まほろば

by G7X

7月10日月曜日の夜は、難波の 「酎房 まほろば」 さんへ!
中谷さんから
『 酎房 まほろば・25周年 !!! 』
西日本随一の泡盛・焼酎を楽しみましょ~ !
というイベントにお誘いいただき参加させていただきました。
旧歌舞伎座の裏手、えっ!ここ?っていうビルの扉を開けた2Fにある「酎房 まほろば」さん。
泡盛400種、芋焼酎280種など焼酎泡盛を約800種類置いていて
特に泡盛は千代泉さんも含め48蔵全ての蔵の物を取り扱っておられるそうです。
学生時代写真部の合宿などで数回行った、鹿児島県大島郡の与論島の民宿で
「与論献奉(よろんけんぽう)」のもてなしで浴びるように呑んだ(笑)
鹿児島県大島郡与論町茶花「有村酒造」の奄美黒糖焼酎「有泉」も飲めて大満足 !!!

by G7X

7月10日月曜日の夜は、難波の 「酎房 まほろば」 さんへ!
中谷さんから
『 酎房 まほろば・25周年 !!! 』
西日本随一の泡盛・焼酎を楽しみましょ~ !
というイベントにお誘いいただき参加させていただきました。
旧歌舞伎座の裏手、えっ!ここ?っていうビルの扉を開けた2Fにある「酎房 まほろば」さん。
泡盛400種、芋焼酎280種など焼酎泡盛を約800種類置いていて
特に泡盛は千代泉さんも含め48蔵全ての蔵の物を取り扱っておられるそうです。
学生時代写真部の合宿などで数回行った、鹿児島県大島郡の与論島の民宿で
「与論献奉(よろんけんぽう)」のもてなしで浴びるように呑んだ(笑)
鹿児島県大島郡与論町茶花「有村酒造」の奄美黒糖焼酎「有泉」も飲めて大満足 !!!
本格手打うどん セルフ はゆか
生ホルモン処 おさむちゃん。
尼崎 焼そばセンター