2018-05-31 (Thu)
04:28
✎
三匹のおっさん with 付添看護師 珍 うりずん沖縄ステキ旅

7時よりホテルでバイキング方式の朝食をしっかりいただく。

もちろんミニだが朝から「沖縄そば」も!
なんと付添看護師さん、ご飯を5杯、お味噌汁3杯お代わりとな ( ´艸`)

午前9時レンタカーでGO!

今日は南方面に向かいましょう。

という事でやって来たのは南城市にあるカフェ「浜辺の茶屋」

ユニークなシーサーがお出迎え。

お店の入り口では猫が寝てます!
お客さんが通っても全然動じません(笑)

店内はこじんまりとしていて、海に向いた窓に沿ってカウンター席が十数席、
他にテーブル席、お店の外にも席があります。
窓の外の風景を眺めているのかと思ったら皆さんスマホをいじっているのね~ (笑)

パイナップルジュースをいただきながら素晴らしい風景に癒されます。
ちょうど干潮だったので遠浅の浜辺の風景ですが
すぐそこまで海の満潮の景色もきっと素晴らしいものなんでしょうね!

外に出て浜辺からお店を見るとこんな感じ。
浜辺にも屋根が付いた席があります、屋上にも席が設けられるのかな?

二匹のおっさんめっちゃ嬉しそう!(笑)
そして、ちょっとさめた付添看護師さん。


次に向かったのは、沖縄本島南西端に位置する「喜屋武岬(きやんみさき)」
景色の良いところですが・・・・・
沖縄戦の激戦地で、米軍から逃げ場を失った住民や日本軍が自決し最期を遂げた場所でもあります。
この辺り一帯は「沖縄戦跡国定公園」に指定されています。
平和の塔と灯台と休憩所とトイレしかないところですが
草むらには「ハブ注意 !!!」の看板が至る所にあります。
そんな草むらに付添看護師さんはずかずかと入っていくんですよ ^^;
「なにしてるん! ハブがでるよ !!!」と注意すると
「ハブを見てみたい! だって私、蛇好きなんですもん !!!」
な、なんと付添看護師さん、大の蛇好きだったんですね~ ビ・ツ・ク・リ (@_@;)
そこへ、優秀な添乗員さん
「ほな、これから蛇を見に行きまひょか?」とご提案。
すると付添看護師さん、二つ返事で 「逝く!逝く!」
三匹のおっさんはあまり乗り気ではありませんが ^^;
急遽、蛇を見に行くことに決定 (笑)

という事でやって来たのは
沖縄本島・南部を代表する観光スポット「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」
沖縄の自然と文化、歴史が体感できる県内最大級の観光テーマパークなんですが
そんなことはお構いなく目的は「蛇」という事で「おきなわワールド」内の

「ハブ博物公園」
コチラではスネークショーや、ハブや各種蛇の展示などが楽しめます。
私はあんまり楽しくなかったけど ^^;

一日5回公演している「ハブのショー」
かぶりつきの一番前に陣取っているのに、立ち入り禁止内に入って蛇を観察付添看護師さん(笑)


先ずは「ハブ」のスネークショー

以前はハブVSマングースの闘いのショーがあったのですが
動物愛護の観点から廃止になり
今や、ウミヘビとマングースの水泳対決! (;'∀')
圧倒的大差でマングースの勝利。


そして「コブラ」のスネークショー

最後は「ニシキヘビ」を首に回して記念撮影できるのですが
三匹のおっさんは当然辞退!(;^_^A

「ハブ博物公園」内にはいろいろな蛇のほかコウモリやマングース、ヤシガニなど
気色の良くない動物が展示されています。

「アルダブラゾウガメ」のコーナーでは
付添看護師さん、ゾウガメの足を素手でなでなで!
ゾウガメさん足をなでられて、気持ちよかったのか、怖かったのか、おしっこジャー (-_-;)
その参に続く

7時よりホテルでバイキング方式の朝食をしっかりいただく。

もちろんミニだが朝から「沖縄そば」も!
なんと付添看護師さん、ご飯を5杯、お味噌汁3杯お代わりとな ( ´艸`)

午前9時レンタカーでGO!

今日は南方面に向かいましょう。

という事でやって来たのは南城市にあるカフェ「浜辺の茶屋」

ユニークなシーサーがお出迎え。

お店の入り口では猫が寝てます!
お客さんが通っても全然動じません(笑)

店内はこじんまりとしていて、海に向いた窓に沿ってカウンター席が十数席、
他にテーブル席、お店の外にも席があります。
窓の外の風景を眺めているのかと思ったら皆さんスマホをいじっているのね~ (笑)

パイナップルジュースをいただきながら素晴らしい風景に癒されます。
ちょうど干潮だったので遠浅の浜辺の風景ですが
すぐそこまで海の満潮の景色もきっと素晴らしいものなんでしょうね!

外に出て浜辺からお店を見るとこんな感じ。
浜辺にも屋根が付いた席があります、屋上にも席が設けられるのかな?

二匹のおっさんめっちゃ嬉しそう!(笑)
そして、ちょっとさめた付添看護師さん。


次に向かったのは、沖縄本島南西端に位置する「喜屋武岬(きやんみさき)」
景色の良いところですが・・・・・
沖縄戦の激戦地で、米軍から逃げ場を失った住民や日本軍が自決し最期を遂げた場所でもあります。
この辺り一帯は「沖縄戦跡国定公園」に指定されています。
平和の塔と灯台と休憩所とトイレしかないところですが
草むらには「ハブ注意 !!!」の看板が至る所にあります。
そんな草むらに付添看護師さんはずかずかと入っていくんですよ ^^;
「なにしてるん! ハブがでるよ !!!」と注意すると
「ハブを見てみたい! だって私、蛇好きなんですもん !!!」
な、なんと付添看護師さん、大の蛇好きだったんですね~ ビ・ツ・ク・リ (@_@;)
そこへ、優秀な添乗員さん
「ほな、これから蛇を見に行きまひょか?」とご提案。
すると付添看護師さん、二つ返事で 「逝く!逝く!」
三匹のおっさんはあまり乗り気ではありませんが ^^;
急遽、蛇を見に行くことに決定 (笑)

という事でやって来たのは
沖縄本島・南部を代表する観光スポット「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」
沖縄の自然と文化、歴史が体感できる県内最大級の観光テーマパークなんですが
そんなことはお構いなく目的は「蛇」という事で「おきなわワールド」内の

「ハブ博物公園」
コチラではスネークショーや、ハブや各種蛇の展示などが楽しめます。
私はあんまり楽しくなかったけど ^^;

一日5回公演している「ハブのショー」
かぶりつきの一番前に陣取っているのに、立ち入り禁止内に入って蛇を観察付添看護師さん(笑)


先ずは「ハブ」のスネークショー

以前はハブVSマングースの闘いのショーがあったのですが
動物愛護の観点から廃止になり
今や、ウミヘビとマングースの水泳対決! (;'∀')
圧倒的大差でマングースの勝利。


そして「コブラ」のスネークショー

最後は「ニシキヘビ」を首に回して記念撮影できるのですが
三匹のおっさんは当然辞退!(;^_^A

「ハブ博物公園」内にはいろいろな蛇のほかコウモリやマングース、ヤシガニなど
気色の良くない動物が展示されています。

「アルダブラゾウガメ」のコーナーでは
付添看護師さん、ゾウガメの足を素手でなでなで!
ゾウガメさん足をなでられて、気持ちよかったのか、怖かったのか、おしっこジャー (-_-;)
その参に続く
- 関連記事
-
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 食べんね長崎 ロマン旅 プロローグ 190525 2019/06/03
-
自動車の歴史を学びに トヨタ博物館 @ 愛知県長久手市 名古屋ツアー 二日目 190207 2019/02/23
-
総ガラス張りのレストランで朝食ブッフェ なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 北の最果てピリカ旅 其の七 釧路プリンスホテル @ 釧路市幸町編 181111 2018/12/02
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 北の最果てピリカ旅 其の参 釧路市丹頂鶴自然公園 @ 釧路市鶴丘 編 181110 2018/11/20
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 北の最果てピリカ旅 其の弐 和商市場 @ 釧路市 編 181110 2018/11/18
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 北の最果てピリカ旅 其の壱 181110 2018/11/16
-
なにわの三匹のおっさん with 付添看護師 うりずん沖縄ステキ旅 その参 180527 2018/06/03
-
なにわの三匹のおっさん with 付添看護師 うりずん沖縄ステキ旅 その弐 180527 2018/05/31
-
なにわの三匹のおっさんwith 付添看護師 うりずん沖縄ステキ旅 その壱 180526 2018/05/29
-
みちのく横手稲庭麺の旅 その十三 エピローグ編 180211 2018/03/28
-
なにわの三匹のおっさんみちのく秋田横手観光編 Ⅲ @ 秋田県横手市 みちのく横手稲庭麺の旅 その十一 180211 2018/03/26
-
なにわの三匹のおっさんみちのく秋田横手観光編 Ⅱ 秋田ふるさと村 @ 秋田県横手市赤坂 みちのく横手稲庭麺の旅 その八 180211 2018/03/21
-
みちのく横手 観光編 Ⅰ @ 秋田県横手市 みちのく横手稲庭麺の旅 その四 180210 2018/03/17
-
みちのく横手稲庭麺の旅 その一 プロローグ編 180210 2018/03/14
-
南紀勝浦まぐろざんまいツアー その五 ヤマサ𦚰口水産宇久井工場 160124 2016/03/03
-
Last Modified : 2018-05-31