ストライク軒 麺神橋筋六丁目本店
ラーメンEXPO2013 新旬屋 麺 山形 鶏中華
串焼き炉端ダイニング 牛の巣
ラーメンEXPO2013 金久右衛門 本店
by EOS-M
12月22日日曜日は、 万博記念公園 で開催されている 「ラーメンEXPO 2013 in 万博公園」 に行ってきました。
北は北海道札幌から、南は九州久留米まで、本場人気のご当地ラーメン店味の共演セカンドステージです!
ファーストステージ15店からセカンドステージ15店に店舗が入れ替わり
それぞれ15種類、期間中計30種類のラーメンを楽しむことが出来ます。
ファーストステージ:12月12日(木)~ 15日(日)
セカンドステージ:12月20日(金)~ 25日(水)
開場10:00 終了21:00(ラストオーダー20:30)

by EOS-M
12月22日日曜日は、 万博記念公園 で開催されている 「ラーメンEXPO 2013 in 万博公園」 に行ってきました。
北は北海道札幌から、南は九州久留米まで、本場人気のご当地ラーメン店味の共演セカンドステージです!
ファーストステージ15店からセカンドステージ15店に店舗が入れ替わり
それぞれ15種類、期間中計30種類のラーメンを楽しむことが出来ます。
ファーストステージ:12月12日(木)~ 15日(日)
セカンドステージ:12月20日(金)~ 25日(水)
開場10:00 終了21:00(ラストオーダー20:30)
藤村コーヒー店
ラーメンEXPO2013 「麺や而今 × 麺一盃」
by RX100
12月14日土曜日は、 万博記念公園 で開催されている 「ラーメンEXPO 2013 in 万博公園」 に行ってきました。
北は北海道札幌から、南は九州久留米まで、本場人気のご当地ラーメン店が味の共演です。
二杯目はコチラ、「麺や而今」×「麺一盃」のコラボ
食べログ大阪ラーメンランキング1位の「麺や而今」さんと
究極ラーメン2014の醤油ラーメン部門グランプリの「麺一盃」さんがタッグを組んだラーメンです。

by RX100
12月14日土曜日は、 万博記念公園 で開催されている 「ラーメンEXPO 2013 in 万博公園」 に行ってきました。
北は北海道札幌から、南は九州久留米まで、本場人気のご当地ラーメン店が味の共演です。

二杯目はコチラ、「麺や而今」×「麺一盃」のコラボ
食べログ大阪ラーメンランキング1位の「麺や而今」さんと
究極ラーメン2014の醤油ラーメン部門グランプリの「麺一盃」さんがタッグを組んだラーメンです。
ラーメンEXPO2013 JTF30
by RX100
12月14日土曜日は、 万博記念公園 で開催されている 「ラーメンEXPO 2013 in 万博公園」 に行ってきました。
北は北海道札幌から、南は九州久留米まで、本場人気のご当地ラーメン店が味の共演です。

by RX100
12月14日土曜日は、 万博記念公園 で開催されている 「ラーメンEXPO 2013 in 万博公園」 に行ってきました。
北は北海道札幌から、南は九州久留米まで、本場人気のご当地ラーメン店が味の共演です。
東の里 百円食堂
by EOS-M
11月23日土曜日勤労感謝の日、 「今年15回目の讃岐うどんツアー」 の六軒目は
まんのう町の 「東の里 百円食堂」 さんです。
実は今回のガイド役の ラヴ・フェニックスさん から、まんのう町の山の中に
「一風変わったお店「百円食堂」と言うのがあって、100円でうどんを食べさせるんですよ」 との事
それは面白そうだ!と一同二つ返事で レッツゴー!
滝宮の「隠れ家」さんを後にして国道438号線を南下、「谷川米穀店」を過ぎて・・・
もう徳島県との県境の 「美霞洞(みかど)温泉」 を過ぎてから、細い行き止まりの道へ左折
その行き止まりの道の先にあったのは!
なんだこれは !!! (゚Д゚;)

by EOS-M
11月23日土曜日勤労感謝の日、 「今年15回目の讃岐うどんツアー」 の六軒目は
まんのう町の 「東の里 百円食堂」 さんです。
実は今回のガイド役の ラヴ・フェニックスさん から、まんのう町の山の中に
「一風変わったお店「百円食堂」と言うのがあって、100円でうどんを食べさせるんですよ」 との事
それは面白そうだ!と一同二つ返事で レッツゴー!

滝宮の「隠れ家」さんを後にして国道438号線を南下、「谷川米穀店」を過ぎて・・・
もう徳島県との県境の 「美霞洞(みかど)温泉」 を過ぎてから、細い行き止まりの道へ左折
その行き止まりの道の先にあったのは!
なんだこれは !!! (゚Д゚;)
釜揚げうどん 千舟屋
そば喜邐 山く
by EOS-M
12月4日水曜日の夜は、11月18日にオープンされた 「そば喜邐 山く」 さんに行ってきました!
「烈志笑魚油 麺香房 三く」 「うどん 讃く」 「curry 燦く」 を福島で展開する山本店主の第四のブランドです。
「そば喜邐 山く」 と書いて 「そばきり さんく」 と読みます。
「喜」 (喜んでもらい) 「邐」 (つづく、人と人が続く、つながっていく)という想いを込めて命名
場所は 「curry 燦く」 さんと同じ店舗で、夜は 「そば喜邐 山く」 さんとなります。
また完全予約制のお店になりますので、電話で予約しての訪問です。
予約時間に行くと山本店主がお出迎えしてくれました!
スリーアミーゴス プラス ONE での訪問です(^^)v

by EOS-M
12月4日水曜日の夜は、11月18日にオープンされた 「そば喜邐 山く」 さんに行ってきました!
「烈志笑魚油 麺香房 三く」 「うどん 讃く」 「curry 燦く」 を福島で展開する山本店主の第四のブランドです。
「そば喜邐 山く」 と書いて 「そばきり さんく」 と読みます。
「喜」 (喜んでもらい) 「邐」 (つづく、人と人が続く、つながっていく)という想いを込めて命名
場所は 「curry 燦く」 さんと同じ店舗で、夜は 「そば喜邐 山く」 さんとなります。
また完全予約制のお店になりますので、電話で予約しての訪問です。
予約時間に行くと山本店主がお出迎えしてくれました!
スリーアミーゴス プラス ONE での訪問です(^^)v
うどん棒 大阪店