2013-12-19 (Thu)
06:19
✎
うどん棒 大阪店
少し早めにお店に行くと、十河店主が笑顔でお出迎え!
独身イケメン店主さんですよ~(笑)
おっ!「大阪好っきゃ麺」の素敵なTシャツを着てますね~と言葉をかけると・・・・
振り向いてTシャツの後ろのデザインも見せていただけました!
なかなかユニークな「りゅーちゅん」店主さんですわ(笑)
こんな感じで、3テーブル11名での貸切宴会です。
この11月から始められた 「オリーブ牛のうどんすき」 今回はこのメニューあっての 「うどん棒年会」 です!
香川県は日本のオリーブ栽培発祥の地
日本でのオリーブ経済栽培は、明治四十一年(1908年)に全国3県に輸入したオリーブ苗木を植えたのがはじまりで
結果、香川県(小豆島)に植えられたものだけが根付きました。
以来、小豆島は「日本オリーブ栽培発祥の地」として知られています。
瀬戸内の温かな風土に育まれた「讃岐牛」
香川の牛の歴史は古く、西暦七百年に遡ります。 明治十五年、小豆島で全国に先駆け和牛の肥育がはじまります。
大正のはじめには、京阪神で高い評価を受け「讃岐牛」の愛称で呼ばれます。
たゆまない努力、恵まれた気候風土のなかで培われた肥育技術。
品質の高い「讃岐牛」を生み出す“智恵と技”は生産の礎となっています。
ふたつの歴史が融合した香川県だけのオリーブ牛
小豆島の特産であり、香川県の県木でもあるオリーブ。
小豆島の肥育農家が、オリーブオイル搾油後の果実を飼料化することに成功。
瀬戸内海の温暖な気候風土と、オリーブに育まれた「讃岐牛」。
香川県だからこそなし得たプレミアム黒毛和牛、それが「オリーブ牛」です。
先ずはビールでカンパイ~ !!!
付け出しは、香川名産の 「しょうゆ豆」
続いて香川の 「カマボコ」
奥のカマボコは、海老をすりつぶして魚肉を足し練り揚げた 「赤天」 です!
「うどん棒」さんの本店は高松市にあり、本場高松の名産をいただくことができます(゚Д゚)ノ
オリーブ牛すきは三種の部位のお肉を使っています、「みすじ」「ロース」「モモ」です。
「オリーブ牛のみすじ」
「みすじ」とは肩肉の端に位置しており1頭から数百グラムしか取れない希少部位で
赤身なのに綺麗な細やかなサシがはいっておりロースやモモとは違った味わいです。
「オリーブ牛のロース」
「オリーブ牛のモモ」
先ずは野菜をいれてひと煮立ち
お肉を入れて・・・・・
しゃぶしゃぶとしていただきます!
うわぁ~めっちゃ旨い~♪
お肉を入れて・・・・・
しゃぶしゃぶとしていただきます(゚Д゚)ノ
おおぉぉぉ・・・・これは旨い !!!
「オリーブ牛のつみれ」
中にブラックオリーブと炊いたアキレスを練り込みジュージー感を出していてめっちゃ旨い!
「手長蛸の天婦羅」
うわぁ~めっちゃ香川! 黄色い手長蛸の天ぷらを思い出しますね~
金陵 「楠神」 の冷酒で乾杯!
切子のグラスが素敵です(^^)v
美味しいオリーブ牛をいただくと皆さん笑顔です!(^○^)
このオリーブ牛は、柔らかい肉質、上品な旨味、嫌みのないまろやかな脂の甘味
そしてお鍋に入れても、ほとんど灰汁が出ないという素晴らしいお肉です!
燗酒は、川鶴の 「無濾過純米酒 讃美」 をぬる癇でいただきます!
なにからなにまで香川尽くしで、香川ファンにとってはめっちゃ嬉しい~♪
ご一緒していただいたお仲間も大満足のようです(^^)/
おや!こちらのテーブルではもううどんですか!(笑)
お鍋にうどんを入れるやいなや直ぐにお箸が! いわゆる「ひやあつ」状態ですね!
スギさんがいるからね~ あっちゅう間に無くなるでしょ(笑)
いろいろなうどんの食べ方もありますね!(゚Д゚;)
これも「うどん棒」さんのノビとコシのある讃岐うどんだから出来る事なんでしょうね~
さて、私達もうどんをいただきましょう!
カツオと昆布の風味の良い旨い出汁にしゃぶしゃぶしていただきますと、これがめちゃ旨ですわ!
PAPAUA御大が梁守さんから収穫してこられた、めっちゃジューシーで甘味のある白菜を生でいただきました!
おや!店主さんが麺打ち場へ!
うどんを伸ばして・・・・・
うどんを切って・・・・・
打ち立て切り立て茹で立ての、〆の 「生醤油うどん」 です。
「かめびし」の濃口醤油をかけていただくと、小麦の風味がより引き立ちコレは旨し !!!
ん?このお二人は・・・・・・
ご参加の皆さん、楽しかったです! ありがとうございます<(_ _)>
大将! お疲れ様 !! めっちゃ美味しかった~ご馳走様 !!!
最後はPAPAUA御大の音頭で・・・・
楽しく美味しい「うどん棒年会」の〆です\(^o^)/
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル B2F 「うどん棒 大阪店」
TEL 06-6458-5518
営業時間 月~金 11:00~21:00 土 11:00~20:00 日・祝日 11:00~16:00
定休日 年中無休
駐車場 無
電車でGO! JR東西線『北新地』駅 徒歩4分 地下鉄谷町線『東梅田』駅 徒歩5分
お店のホームページは コチラ

少し早めにお店に行くと、十河店主が笑顔でお出迎え!
独身イケメン店主さんですよ~(笑)
おっ!「大阪好っきゃ麺」の素敵なTシャツを着てますね~と言葉をかけると・・・・

振り向いてTシャツの後ろのデザインも見せていただけました!
なかなかユニークな「りゅーちゅん」店主さんですわ(笑)


こんな感じで、3テーブル11名での貸切宴会です。

この11月から始められた 「オリーブ牛のうどんすき」 今回はこのメニューあっての 「うどん棒年会」 です!
香川県は日本のオリーブ栽培発祥の地
日本でのオリーブ経済栽培は、明治四十一年(1908年)に全国3県に輸入したオリーブ苗木を植えたのがはじまりで
結果、香川県(小豆島)に植えられたものだけが根付きました。
以来、小豆島は「日本オリーブ栽培発祥の地」として知られています。
瀬戸内の温かな風土に育まれた「讃岐牛」
香川の牛の歴史は古く、西暦七百年に遡ります。 明治十五年、小豆島で全国に先駆け和牛の肥育がはじまります。
大正のはじめには、京阪神で高い評価を受け「讃岐牛」の愛称で呼ばれます。
たゆまない努力、恵まれた気候風土のなかで培われた肥育技術。
品質の高い「讃岐牛」を生み出す“智恵と技”は生産の礎となっています。
ふたつの歴史が融合した香川県だけのオリーブ牛
小豆島の特産であり、香川県の県木でもあるオリーブ。
小豆島の肥育農家が、オリーブオイル搾油後の果実を飼料化することに成功。
瀬戸内海の温暖な気候風土と、オリーブに育まれた「讃岐牛」。
香川県だからこそなし得たプレミアム黒毛和牛、それが「オリーブ牛」です。

先ずはビールでカンパイ~ !!!

付け出しは、香川名産の 「しょうゆ豆」

続いて香川の 「カマボコ」
奥のカマボコは、海老をすりつぶして魚肉を足し練り揚げた 「赤天」 です!
「うどん棒」さんの本店は高松市にあり、本場高松の名産をいただくことができます(゚Д゚)ノ

オリーブ牛すきは三種の部位のお肉を使っています、「みすじ」「ロース」「モモ」です。

「オリーブ牛のみすじ」
「みすじ」とは肩肉の端に位置しており1頭から数百グラムしか取れない希少部位で
赤身なのに綺麗な細やかなサシがはいっておりロースやモモとは違った味わいです。

「オリーブ牛のロース」

「オリーブ牛のモモ」

先ずは野菜をいれてひと煮立ち

お肉を入れて・・・・・

しゃぶしゃぶとしていただきます!
うわぁ~めっちゃ旨い~♪

お肉を入れて・・・・・

しゃぶしゃぶとしていただきます(゚Д゚)ノ
おおぉぉぉ・・・・これは旨い !!!

「オリーブ牛のつみれ」
中にブラックオリーブと炊いたアキレスを練り込みジュージー感を出していてめっちゃ旨い!

「手長蛸の天婦羅」
うわぁ~めっちゃ香川! 黄色い手長蛸の天ぷらを思い出しますね~

金陵 「楠神」 の冷酒で乾杯!
切子のグラスが素敵です(^^)v



美味しいオリーブ牛をいただくと皆さん笑顔です!(^○^)

このオリーブ牛は、柔らかい肉質、上品な旨味、嫌みのないまろやかな脂の甘味
そしてお鍋に入れても、ほとんど灰汁が出ないという素晴らしいお肉です!



燗酒は、川鶴の 「無濾過純米酒 讃美」 をぬる癇でいただきます!
なにからなにまで香川尽くしで、香川ファンにとってはめっちゃ嬉しい~♪

ご一緒していただいたお仲間も大満足のようです(^^)/

おや!こちらのテーブルではもううどんですか!(笑)

お鍋にうどんを入れるやいなや直ぐにお箸が! いわゆる「ひやあつ」状態ですね!
スギさんがいるからね~ あっちゅう間に無くなるでしょ(笑)

いろいろなうどんの食べ方もありますね!(゚Д゚;)
これも「うどん棒」さんのノビとコシのある讃岐うどんだから出来る事なんでしょうね~

さて、私達もうどんをいただきましょう!

カツオと昆布の風味の良い旨い出汁にしゃぶしゃぶしていただきますと、これがめちゃ旨ですわ!

PAPAUA御大が梁守さんから収穫してこられた、めっちゃジューシーで甘味のある白菜を生でいただきました!

おや!店主さんが麺打ち場へ!

うどんを伸ばして・・・・・

うどんを切って・・・・・

打ち立て切り立て茹で立ての、〆の 「生醤油うどん」 です。

「かめびし」の濃口醤油をかけていただくと、小麦の風味がより引き立ちコレは旨し !!!

ん?このお二人は・・・・・・

ご参加の皆さん、楽しかったです! ありがとうございます<(_ _)>

大将! お疲れ様 !! めっちゃ美味しかった~ご馳走様 !!!

最後はPAPAUA御大の音頭で・・・・

楽しく美味しい「うどん棒年会」の〆です\(^o^)/
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル B2F 「うどん棒 大阪店」
TEL 06-6458-5518
営業時間 月~金 11:00~21:00 土 11:00~20:00 日・祝日 11:00~16:00
定休日 年中無休
駐車場 無
電車でGO! JR東西線『北新地』駅 徒歩4分 地下鉄谷町線『東梅田』駅 徒歩5分
お店のホームページは コチラ
- 関連記事
-
-
情熱うどん 讃州 @ 豊崎 関西ひやかけ王座決定戦 四軒目 140719 2014/09/11
-
讃岐うどん 今雪 @ 神山町 関西ひやかけ王座決定戦 二軒目 140705 2014/08/29
-
うどん棒 大阪店 @ 梅田 創業10周年おめでとうございます! 140412 2014/04/28
-
うどん棒 大阪店 @ 梅田 オリーブ牛の牛すき 140220 2014/03/09
-
うどん棒 大阪店 @ 梅田 厄落とし節分雑煮 140204 2014/03/04
-
極浄うどん うだま 梅田店 @ 大阪駅前第三ビル 和牛焼肉ぶっかけうどん 140208 2014/02/09
-
うどん棒 大阪店 @ 梅田 年明けうどんは? 140104 2014/01/14
-
うどん棒 大阪店 @ 梅田 オリーブ牛のうどん棒年会 131201 2013/12/19
-
うどん棒 大阪店 @ 梅田 大阪好っきゃ麺 2013 秋の陣 十四軒目 1301019 2013/11/12
-
大阪うどん・そば てんま @ 南森町 関西うどん名店ラリー 十店目 2013/06/28
-
うどん魂一筋 うだま 梅田店 @ 大阪駅前第三ビル 「大阪好っきゃ麺」 十軒目 2013/03/27
-
讃岐うどん 今雪 @ 神山町 新店情報?(^▽^;) 2012/12/08
-
心あたたまるうどん うつ輪 本店 @ 西天満 新店情報! 2012/08/21
-
情熱うどん 讃州 @ 豊崎 「ヨルサンシュウ」で「試作 冷たいカレーうどん」 2012/05/07
-
釜たけ流 うめだ製麺所 @ 梅田 巡礼達成者パーティー前の腹ごしらえは! 2012/04/07
-
Last Modified : -0001-11-30