
徳島県阿波市の県道12号沿いにある自動販売機が並ぶコインスナック 「コインスナック御所24」
ずらりと並ぶ自動販売機の中に、懐かしの昭和レトロな自販機があります。


先ずは、富士電機「めん類自動調理販売機」
昭和40年代から50年代にかけて全国のドライブインなどにごく普通に置いてあった懐かしの自販機。
中高年の方はたぶん食べられた方も多いのでは?(笑)
現在では稼働台数が非常に少なくなったそうですが、探せばあるもんですね~
この機械で「天ぷらうどん」を食べた記事は コチラ ←クリック

続いてカレーライスの自販機でカレーライスをいただきましょう!
全国でココだけの最後の一台となった「ボンカレー」の自販機です。
自販機の写真には野球帽を被った笑福亭仁鶴師匠です! めっちゃ若いですね~
「OB」と書かれた野球帽は「大塚」の「ボンカレー」の略でしょうか?

300円投入してボタンを押します。
「中辛」と「辛口」の二種類、「中辛」のボタンを押すと・・・・・・・・・・・・・・
ボンカレーのCMで有名なのが、仁鶴師匠が「子連れ狼」の主人公拝一刀に扮して
「3分間待つのだぞ」という台詞と「じっと我慢の子であった」のナレーションが有名でしたが

3分間待つこともなく、ドスンという音とともに商品が即座に落ちてきました。



お弁当のようなプラッチックの容器に黄色い包装紙に包まれた「カレーライス」



開けてみると、温かいレトルトのカレー、その下には温かい「白ご飯」
プラッチックのスプーンも同梱されています。
しかし! 「ボンカレー」の自販機で、なぜかハウスの「咖喱屋カレー」? ^^;

早速いただきましょう!

さすが、ラヴリン・マルコス・ナガオさん、几帳面に最後まで絞出しますね~(笑)

ラヴリン・マルコス・ナガオさん、いかがですか?
その親指を握りしめた左手は? (;'∀')

私もいただいてみましたが、まっ、当たり前ですよが、ごく普通のレトルトカレーをかけたカレーライスです。

「ボンカレー」の自販機の中はこんな感じ。
「うどん」の自販機と違って、中で調理をするのではなく、商品が冷めないように保温する単純構造の保温庫ですね。

「ボンカレー」自販機のお隣は、日清カップヌードルの自販機ですが・・・・・・・

さすが徳島県、徳島製粉の「金ちゃん焼そば」と「金ちゃんヌードル」も入っていましたよ!(笑)


この後、香川県に戻り「道の駅滝宮」で中山支配人にご挨拶をしてお土産を買って帰りましたとさ。
徳島県阿波市土成町吉田市の一 「コインスナック御所24」
営業業時間 24時間営業
定休日 年中無休
駐車場 有
関連ランキング:カレー(その他) | 鴨島駅、西麻植駅、麻植塚駅