2022-09-19 (Mon)
00:00
✎

「なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅」
「青春18きっぷDE信濃路へ❗️」
今回の唯一といってよい観光スポットは・・・・
(松本城にはふられるし、後は食べて飲んでばっかし(笑))
長野県安曇野市穂高の 「大王わさび農場」 さんです。
入場料無料、広大な駐車場無料、午前8時オープン、トイレもとても綺麗で広い。

1917年(大正6年)に開場した、農場面積 15ヘクタール(45,000坪)という
北アルプスからの湧き水を利用した安曇野わさび田湧水群の一角にある日本一のわさび園
見どころ満載でとても一時間や二時間では見て回れません。

広大なわさび田を覆う黒い布は「寒冷紗」というネットで
流水の温度を15℃以下に抑えわさびの根を熱から守ります。

寒冷紗の下はこんな感じで、4月から9月末まで覆われるそうです。





「大王神社」
坂上田村麻呂によって倒された魏石鬼八面大王はあまりの強さだったために
蘇らないようにとその遺体はバラバラにされて、あちらこちらに埋葬されたといわれている。
この地には胴体が埋められたと伝えられ、それを祀っているのが大王神社。
拝殿の横に掛けられている大きな草鞋は、大男だったという八面大王に因んで奉納されているもの。
かつては大王わさび農場の東側を流れる犀川のあたりに祠があったが、
洪水で流されたために農場の創業者がこの地に移設した。農場の、さらには安曇野の守り神として信仰を集めている。



北アルプスの雪解け水が、6か月から13年かけて扇状地であるわさび田に湧き出した真清水
水温は常に13℃で毎日12万トンが湧き出ているそうです。


水量の多い綺麗な小川の畔には水車小屋。
最少はわさび農場?って感じでしたが、これがなかなか見どころある観光スポット。
まだまだ見ていないところも沢山あってゆっくり散策できなくてちょっぴり残念。

農場内の売店で買ったわさびのお土産。
長野県安曇野市穂高3640 「大王わさび農場」
TEL 0263-82-2118
営業時間 3月~11月 8:00~17:00 12月~2月 9:00~16:00
完全禁煙
駐車場 有
電車でGO! JR大糸線「穂高駅」徒歩45分
- 関連記事
-
-
第二回北九州弾丸ツアー ダイジェスト 其の壱 230513 2023/05/21
-
神秘と国境の島 壱岐・対馬の旅 三日目後編 @ 対馬 なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 2023/01/21
-
神秘と国境の島 壱岐・対馬の旅 三日目前編 @ 対馬 なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 2023/01/19
-
神秘と国境の島 壱岐・対馬の旅 二日目後編 @ 壱岐・対馬 なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 2023/01/17
-
神秘と国境の島 壱岐・対馬の旅 二日目前編 @ 壱岐 なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 2023/01/15
-
神秘と国境の島 壱岐・対馬の旅 一日目後編 @ 壱岐 なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 2023/01/13
-
神秘と国境の島 壱岐・対馬の旅 一日目前編 @ 壱岐 なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 2023/01/11
-
信州安曇野に広がる日本一のわさび園 大王わさび農場 @ 安曇野市穂高 なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 220828 2022/09/19
-
なに食べよ?北関東 de グルメ旅 二日目 @ なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 220612 2022/06/23
-
なに食べよ?北関東 de グルメ旅 日光東照宮 編 @ なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 220612 2022/06/21
-
なに食べよ?北関東 de グルメ旅 一日目 @ なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 220611 2022/06/18
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 エピローグ 220110 2022/02/17
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の八 サー竹富よいとこ一度はおいで サーユイユイの巻 後編 220110 2022/02/14
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の八 サー竹富よいとこ一度はおいで サーユイユイの巻 前編 220110 2022/02/11
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の七 石垣島ブラブラの巻 220109 2022/02/09
-
Last Modified : 2022-09-19