2022-07-04 (Mon)
23:00
✎

栃木県日光市今市の 「日光天然氷 松月氷室」 さんです。
日光東照宮参拝で階段をかなり上り下りして汗をかいたので涼みにやってまいりました。

日光の山の湧水を冬に二週間かけて凍らせた透明で美しい天然氷を扱う
天然氷の蔵元氷室さんが営むかき氷屋さんです。
メニュー紹介 (メニュー以外も全ての写真はクリックで拡大します)


コチラに置いてある整理券にグループの商品名と数量を書いて・・・・

奥にあるレジで支払いをして番号札を受け取り、呼ばれるまで待ちます。

しばらく待って番号を呼ばれ、コチラのカウンター席に案内され、かき氷の出来上がりを待ちます。

ということでいただいたのは「生いちごプレミアム」1,000円
ミルクシロップと練乳がかかったかき氷の上から
地元栃木名産苺「とちおとめ」の甘酸っぱい生イチゴソースがかかったかき氷
めちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪

スカパラさんは「とちおとめ」660円を

付添看護師様は大好物の「特上マンゴー」660円をお召し上がりになられました。
あぁ~美味しかった! 大満足 !!!
さて、汗も引いたことだし、お次はお腹を満たしに参りましょうか( ´艸`)
栃木県日光市今市379 「日光天然氷 松月氷室」
TEL 0288-21-0162
営業時間 11:00~16:00(L.O.) 夏場は11:00~17:00(L.O.)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日) オフシーズンは月〜木休み(金土日祝祭日のみ営業)
完全禁煙
駐車場 有
電車でGO! JR日光線「今市駅」徒歩6分 東武日光線「下今市駅」徒歩9分
松月氷室 (かき氷 / 今市駅、上今市駅、下今市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
- 関連記事
-
-
13回忌のお供えは赤福の白餅黒餅 赤福 @ エキマル新大阪 231028 2023/11/22
-
輪島名物えがらまんじゅう 饅頭処つかもと @ 輪島朝市 230603 2023/07/24
-
日光の天然氷を使ったフワフワ食感のかき氷に、とちおとめ生苺ソース 日光天然氷 松月氷室 @ 栃木県日光市 220612 2022/07/04
-
旧吉野川を眺めながらシャインマスカットのシャーベット ナチュラルアイスクリーム ナチューラ @ 徳島県板野郡北島町 211211 2021/12/29
-
お芋カフェのランチはお芋尽くしの「お芋御膳」 御芋屋 きいろと紫 @ 南森町 211125 2021/12/16
-
丸ごと一個の桃のかき氷 明治49年創業の老舗八百屋さんのフルーツスタンド FRUITS STAND HARADA (フルーツ スタンド 原田) @ 観音寺 210828 2021/09/14
-
金運スポット銭形砂絵を眺めていたら「かんまん」が食べたくなって 白栄堂 柳町本店 @ 観音寺市 今年11回目の讃岐うどんツアー 七軒目 201106 2020/12/07
-
石のように硬いパンって食べたことありますか? 本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店 @ 善通寺市善通寺町 今年11回目の讃岐うどんツアー 5軒目 201106 2020/12/04
-
ソフトクリームの仇はかき氷で討つ! 原田商店 @ 観音寺市 今年6回目の讃岐うどんツアー 四軒目 200822 2020/09/21
-
アンコたっぷり焼きたてあつあつ鯛焼き 千ヶ峰 TAiYAKi 宮崎 @ 多可町 191020 2019/11/30
-
「銘菓 観音寺」をお土産に! 白栄堂 柳町本店 @ 観音寺観音寺町 今年11回目の讃岐うどんツアー 五軒目 191030 2019/11/29
-
そうだ!「かんまん」を買いに行こう !!! 白栄堂 柳町本店 @ 観音寺観音寺町 今年九回目の讃岐うどんツアー 四軒目 190826 2019/09/17
-
堅パンでもなく石パンでもなくえびせん 本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店 @ 善通寺 今年4回目の讃岐うどんツアー 180427 2018/05/07
-
石のように硬いパン? 本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店 @ 善通寺 今年三回目の讃岐うどんツアー 180405 2018/04/20
-
歯が折れましたがこのパンは石ですか? 本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店 @ 善通寺 今年13回目の讃岐うどんツアー 三軒目 171125 2017/12/23
-
Last Modified : 2022-07-13