FC2ブログ
Top Page › 大阪のうどん › 東大阪市のうどん › 奥能登の幸を奥能登地酒と共に堪能す! 「うどんと酒 つるん、」×「麺匠 輪」 ×「酒ブティック おくだ」コラボ 輪島の会 於 うどんと酒 つるん、 @ 高井田 220223

奥能登の幸を奥能登地酒と共に堪能す! 「うどんと酒 つるん、」×「麺匠 輪」 ×「酒ブティック おくだ」コラボ 輪島の会 於 うどんと酒 つるん、 @ 高井田 220223

2022-03-21 (Mon) 12:34
220223-輪島の会-001-S

2月23日水曜日天皇誕生日の夜の宴席は・・・・
 



220223-輪島の会-002-S

Osaka Metro 中央線「高井田駅」徒歩数分

東大阪市高井田本通の 「うどんと酒 つるり、」 さんで開催された

「うどんと酒 つるん、×麺匠 輪 ×酒ブティック おくだ コラボ 輪島の会」

イベントにお招きいただき参加させていただきました。

実はワタクシ「うどんと酒 つるん、」さんを訪問するのは初めてでありまして

「自慢の味 手打ちうどん」の幟が無ければわからなかった思います (^^;

工場みたいな建物の二階がお店のようですね。




220223-輪島の会-003-S

建物左隅にお店の看板ハケーン!(笑)




220223-輪島の会-004-S

看板の先を右に回ってみるとお店の入り口?




メニュー紹介 (メニュー以外も全ての写真はクリックで拡大します)

220223-輪島の会-005-S


220223-輪島の会-006-S


220223-輪島の会-007-S

なるほどなるほど・・・・




220223-輪島の会-008-S

ドアを開けて階段を登ると店舗になっていて、すでに多くのお客さんが揃われていました。




220223-輪島の会-009-S

「さぬきの夢」小麦を使って自家製麵をされておられるようですね。




220223-輪島の会-010-S

開催時刻となり奥能登の地酒で乾杯してスタートです。




220223-輪島の会-011-S

乾杯したお酒は輪島の清水酒造店「能登誉 しろなまざけ」です。




220223-輪島の会-012-S

今回は、石川県輪島市から 「酒 ブティック おくだ」 さんの

奥田店主さんご夫妻がご来阪され、奥能登の地酒をふるまっていただきました。

能登杜氏の発祥の地である能登は、家族経営の小さな酒蔵が点在する酒造王国だそうで

「能登はやさしさや土までも」の言葉通り

能登のやさしさが詰まった地酒をたくさん紹介していただきました。

四代目となるご夫妻は共に大阪の大学を卒業されご主人のご家業を継がれたそうです。

奥様は英語がご堪能で英語で接客ができるそうですよ。




220223-輪島の会-013-S

前菜 「鶏肉と野菜のサラダ」 輪島の谷川酒造の「あおさ糀ドレッシング」和え

奥能登の海や野や山の幸は、深江橋のラーメン店 「麵匠 輪」 さんの中野店主さんが

輪島ご出身ということで、奥能登の食材を直送して、「輪」さんと「つるん、」さんがお料理。




220223-輪島の会-014-S

「あて盛り」

輪島朝市直送、「あかにし貝とたらのたらこ和え」、「アワビの肝」

「奥能登豚チャーシュー」などなど・・・・




220223-輪島の会-015-S

「小鍋」

輪島谷川醸造の「糀味噌」と輪島日吉酒店の「酒粕」を使った合わせ出汁

魚と野菜は輪島直送。

珠洲市中前大谷塩、珠洲天然岩海苔などなど・・・・




220223-輪島の会-016-S

輪島千枚田のお米が土鍋で炊きあがりました!

これはおにぎりににされるそうですが・・・・




220223-輪島の会-017-S

あまりにも美味しそうなので、お茶碗に少し盛っていただき、アワビの肝をのせていただくと

めちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪



220223-輪島の会-018-S

今回の「酒ブティック おくだ」さんのラインナップ。

残念ながら全種類はいただけなかったようです(笑)




220223-輪島の会-019-S

「能登牛ステーキ」

付け合せは「能登伝統野菜 中島菜」と「生姜」




220223-輪島の会-020-S

「珠洲天然岩海苔」

お鍋にも入っていましたが、そのままパリパリいただくとお酒のアテにピッタリ!

結構高価なものらしいです。




220223-輪島の会-021-S

「輪島朝市直送 一夜干しのホイル包み焼」




220223-輪島の会-022-S

お魚は「ノドグロ」、「フグ」、「イカ」の「よしる漬け」

「よしる(よしり)」はイワシを醗酵した醤油(魚醤)です。




220223-輪島の会-023-S

お漬物と




220223-輪島の会-024-S

中前大谷塩でにぎられた小さなおにぎりが二個添えられ




220223-輪島の会-025-S

一夜干しをつまみながら、漬物をのせた千枚田のおにぎりをほおばれば最高です!




220223-輪島の会-026-S

〆は 「塩ラーメン」 ミニサイズ

チャーシューは奥能登豚肩ロース




220223-輪島の会-027-S

スープは、鶏とアゴ出汁の清湯塩スープ




220223-輪島の会-028-S

麺は「つるん、」さん手打の平打ち縮れ麺。

いやぁ~めちゃめちゃ旨い!




220223-輪島の会-029-S

デザートは「つるん、」さんが作る「輪島のえがらまんじゅう風」




220223-輪島の会-030-S

デザート酒は白藤酒造店「貴醸酒 火入れ原酒」

「留仕込み」で仕込み水の代わりに日本酒で仕込んだ上品な甘さの贅沢な日本酒。



あぁ~美味しかった! 奥能登の幸と地酒を堪能できて大満足 !!!


Photo by iPhone12Pro


大阪府東大阪市高井田本通7-6-10 「うどんと日本酒 つるん、」

TEL 

営業時間 11:30~14:00 17:00~21:00(ちょい飲み営業※うどんの提供はございません)

日曜日 7:00~11:00(朝うどん) 12:00〜17:00(昼飲み)

定休日 土曜日

完全禁煙

駐車場 無

電車でGO! Osaka Metro 駐車場「高井田駅」徒歩3分





大阪府大阪市東成区深江北1-1-24 「麺匠 輪」

TEL 080-2545-3801

営業時間 11:00~14:30 17:30~22:00

定休日 不定休

駐車場 無

電車でGO! Osaka Metoro 中央線「深江橋駅」1号出入口徒歩1分





石川県輪島市鳳至町畠田3-65 「酒ブティック おくだ」

TEL 0768-22-0153

営業時間 9:00~19:00

定休日 水曜日

駐車場 有(3台)

電車でGO! 

おくだオンラインストア https://sake-okuda.raku-uru.jp/


うどんと日本酒 つるん、うどん / 高井田中央駅高井田駅(大阪メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.5


関連記事
[Tag] * 酒とうどん * つるん、 * 麺匠 *  *  * ブティック * おくだ * 能登 * 輪島 * うどん
Last Modified : 2023-01-22

Comments







非公開コメント