2022-02-14 (Mon)
00:00
✎

レンタサイクルで竹富島島内観光。
島の人口は181世帯344人(2022年1月現在)
面積は5,42km2、周囲は9.2kmと自転車で周っても半日かからない大きさ
最高標高が21mと平坦な地形で、展望台を除くと集落の家の屋根が一番高いのでは?と言われています。

あいにくの小雨降る中レンタカーでやってまいりましたのは・・・・

石表石垣国立公園のコンドイ園地

コンドイビーチは白い砂浜とコバルトブルーの海が美しい遠浅で波の静かなビーチなんですが
あいにくのお天気 (^^;
それでもコバルトブルーの海は綺麗でした。

浜をよく見てみると、小笠原諸島の海底火山の活動による軽石が漂着している。





竹富島は「猫島」として知られ、コンドイビーチには人懐っこい猫ちゃんがたくさんいます。


島内のあちこちには「島バナナ」や「パパイヤ」があちこちに。



竹富島(沖縄)のお墓はとても立派です。
人が入れるほど大きい墓は、亀甲墓(かめこうばか)と呼ばれ
女性の子宮の形を模しており、入り口は参道にあたるとのこと。
人間が死んだあとは、母親の胎内に戻っていく、という意味があるらしく
お墓の前は広場になっていて、法事などの際には、ここに親族が集まって宴会をするそうです。

ということで短い間でしたが竹富島の観光を終え
ふたたび竹富東港から八重山観光フェリーの「サザンパラダイス」で石垣港ユウグレナ離島ターミナルへ
「サザンパラダイス」
「サザン」(southern) … 南の、「天国」(paradise) … 天国・楽園
石垣島を起点に、鳩間島(鳩間港)、西表島(上原港・大原港)、小浜島(小浜港)、
竹富島(竹富港・黒島港)といった周辺離島をつなぐ旅客船です。
進水年月 2001年12月 旅客等定員 90名 総トン数 27トン 全長26.08m
型幅 3.99m 型深さ 1.77m 最大速力 40ノット 推進方法 ウォータージェット×2基※1
機関 ディーゼル×2 機関出力(馬力) 2,080
ということで、石垣港ユウグレナ離島ターミナルへ戻ると・・・・
腹が・・減った・・・・ ( ´艸`)
- 関連記事
-
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 エピローグ 220110 2022/02/17
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の八 サー竹富よいとこ一度はおいで サーユイユイの巻 後編 220110 2022/02/14
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の八 サー竹富よいとこ一度はおいで サーユイユイの巻 前編 220110 2022/02/11
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の七 石垣島ブラブラの巻 220109 2022/02/09
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の六 ンママキーやまねこパークの巻 2022/02/08
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の五 西表島仲間川マングローブクルーズ巻 221009 2022/02/06
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の四 西表島の巻 220109 2022/02/05
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の参 221008 2022/01/31
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の弐 221008 2022/01/29
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の壱 220108 2022/01/27
-
天空の鳥居から下界を見下ろす 高屋神社 @ 観音寺市高屋町 200302 2020/04/10
-
天空の鳥居から下界を見下ろすはずが・・・ 高屋神社 @ 観音寺市高屋町 200216 2020/03/19
-
瀬戸内海の天空の鏡、日本の「ウユニ塩湖」のはずが (^^; 父母ヶ浜 @ 三豊市仁尾 200216 2020/03/18
-
旧敦賀港駅舎 敦賀鉄道資料館 @ 福井県敦賀市港町 なにわの三匹のおっさんwithマンホーラー 北陸福井グルメ旅 その十四 191110 2020/01/06
-
天空の城 越前大野城 @ 福井県大野市 なにわの三匹のおっさんwithマンホーラー 北陸福井グルメ旅 その十三 191110 2020/01/05
-
Last Modified : 2022-02-14