2022-02-09 (Wed)
00:00
✎

石垣島の繁華街をブラブラと・・・・




やってまいりましたのは、石垣島市街地の中心部にある「730交差点(ナナサンマルこうさてん)」
東は空港方面、西は離島ターミナル、南は真栄里方面
北は市街地メインストリートの市役所通りに繋がる交通の要。

その交差点にある石碑が「730記念碑」

その石碑の両脇に一対のシーサーを設置して公園化し
「730シィーシィーパーク」と呼ばれています。
「シィーシィー」とは八重山方言でシーサーのことです。


ということで記念撮影 ( ´艸`)


肝心の「730記念碑」についてですが
戦前の沖縄県は日本国内の他の地域と同じく自動車は左側通行であったが、
沖縄戦終了直後の1945年6月24日に、沖縄を占領下に置いたアメリカ軍により右側通行に変更された。
その後1972年の沖縄返還後、1978年7月30日をもって県内全域で
日本本土同様の左側通行に戻したことに由来するそうです。
当日は、午前6時に経過措置終了を知らせる消防署のサイレンと石垣港に停泊する船の汽笛が鳴らされ
県外からの応援71名を含む総勢164名の警察官および民間指導員が
終日本交差点を通過する自動車に左側通行を指導した。
この際に大きな事故も無くスムーズに左側通行への移行が完了したことを祝して
一般国道網の西の最果てに位置する国道390号起点・730交差点に「730記念碑」が立てられた。
この記念碑には、道路が右側通行から左側通行に切り替わることを示すマークと「730」の数字が入っています。

そしてふたたびブラブラ歩いてやってまいりましたのは・・・・




今夜の宴の会場、石垣市石垣の三線ライブ居酒屋「うさぎや石垣本店」さんです。
- 関連記事
-
-
信州安曇野に広がる日本一のわさび園 大王わさび農場 @ 安曇野市穂高 なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 220828 2022/09/19
-
なに食べよ?北関東 de グルメ旅 二日目 @ なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 220612 2022/06/23
-
なに食べよ?北関東 de グルメ旅 日光東照宮 編 @ なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 220612 2022/06/21
-
なに食べよ?北関東 de グルメ旅 一日目 @ なにわの三匹のおっさんwith付添看護師の旅 220611 2022/06/18
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 エピローグ 220110 2022/02/17
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の八 サー竹富よいとこ一度はおいで サーユイユイの巻 後編 220110 2022/02/14
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の八 サー竹富よいとこ一度はおいで サーユイユイの巻 前編 220110 2022/02/11
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の七 石垣島ブラブラの巻 220109 2022/02/09
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の六 ンママキーやまねこパークの巻 2022/02/08
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の五 西表島仲間川マングローブクルーズ巻 221009 2022/02/06
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の四 西表島の巻 220109 2022/02/05
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の参 221008 2022/01/31
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の弐 221008 2022/01/29
-
なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の壱 220108 2022/01/27
-
天空の鳥居から下界を見下ろす 高屋神社 @ 観音寺市高屋町 200302 2020/04/10
-
Last Modified : 2022-02-09