FC2ブログ
Top Page › グルメツアー › なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の五 西表島仲間川マングローブクルーズ巻 221009

なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅 旅日記 其の五 西表島仲間川マングローブクルーズ巻 221009

2022-02-06 (Sun) 00:00
220109-仲間川マングローブ-001-S

「なにわの三匹のおっさんwith付添看護師 オーリートーリ 八重山の旅」

石垣島から西表島上原港へ渡り、レンタカーでやってまいりましたのは・・・・




220109-仲間川マングローブ-002-S

コチラの「かもめ13号」で仲間川マングローブクルーズ

マングローブの流域面積日本一を誇る仲間川を遊覧船で遊覧。

所要時間60分~70分、大人2,000円




220109-仲間川マングローブ-003-S

仲間川マングローブカヌー体験もあります。




220109-仲間川マングローブ-004-S

日本に植生するマングローブ林は約600ヘクタールと言われ

その25%、約160ヘクタールが仲間川流域に生育しているそうです。




220109-仲間川マングローブ-005-S

マングローブは熱帯や亜熱帯の海岸、入江、河口泥湿地で

海水と淡水が混ざった汽水域にのみ生育している樹木類の総称です。

このような植物の総称がマングローブであり、マングローブという名前の植物は存在していません。

マングローブはヒルギ類といわれる樹木類の種類で

日本のヒルギ類には、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、の3種類があり

西表島にはその全ての種類が生育しています。

西表島にはこのヒルギ類以外にも、ヒルギモドキ、ヒルギダマシ、ヤマプシキ、ニッパヤシといったマングローブ

パイナップルのような実が特徴的なアダンなどのマングローブ以外の植物も存在しています。




220109-仲間川マングローブ-006-S


220109-仲間川マングローブ-007-S


220109-仲間川マングローブ-008-S


220109-仲間川マングローブ-009-S


220109-仲間川マングローブ-010-S


220109-仲間川マングローブ-011-S


220109-仲間川マングローブ-012-S


220109-仲間川マングローブ-013-S


220109-仲間川マングローブ-014-S

「サキシマスオウノキ」




220109-仲間川マングローブ-015-S

サキシマスオウノキは、アオイ科の常緑高木。

波打つように広がる板根(板状の根)を発達させる木として有名なんだそうです。




220109-仲間川マングローブ-016-S


220109-仲間川マングローブ-017-S

オヒルギの種子(胎生種子)




220109-仲間川マングローブ-018-S

長細い種子(胎生種子)の上の部分は花(萼 がく))です。




220109-仲間川マングローブ-019-S

親木から落下し海中の泥に突刺さって芽を出しています。




220109-仲間川マングローブ-020-S

パイナップルに似た「アダンの実」

まだ青いですが、熟すと黄色くなるそうです。




220109-仲間川マングローブ-021-S

今回は四種類?のヒルギが見られました。

ガイドさんが詳しく説明してくれましたが、どれが何ヒルギか既に忘れっちゃてます (^^;




220109-仲間川マングローブ-022-S

「仲間川マングローブクルーズ」とても楽しいクルーズでした。



ということで・・・・

腹が・・減った・・・・ ( ´艸`)





関連記事
[Tag] * 西表島 * 仲間川 * マングローブ * 八重山 * 沖縄 * ヒルギ * 
Last Modified : 2022-02-06

Comments







非公開コメント