2021-07-26 (Mon)
10:49
✎
備前福岡 一文字うどん

瀬戸内市長船町の 「備前福岡 一文字うどん」 さんです。
こちらは、「しらさぎ小麦」と「ふくほのか小麦」の二種類の小麦を自家栽培されていて。

そして製粉もお店の入り口前に置いてある石臼製粉機で自家製粉。
詳しくは 一文字うどんさんの HP ←クリック

玄関を入るとちょっとしたホールになっていて

右側は、うどんや、味噌、醤油、地元の特産物を販売しているお土産コーナー



広々とした店内は、テーブル席、カウンター席、小上がりもあって使い勝手が良さそうです。
メニュー紹介 (メニュー以外も全ての写真はクリックで拡大します)

メニューは大きく分けて「オーダーうどん」と「セルフうどん」に二分され
「オーダーうどん」は自家栽培自家製粉の「ふくほのか小麦」か「しらさぎ小麦」から選べ
札を取って会計で注文、支払いを済ませ、席で待って席までうどんを持ってきていただけるシステム。
「しらさぎ小麦」を選ぶと、注文があってうどんを茹でるので、約15分ぐらいの待ち時間がいります。
小麦のよってお値段も違います。
「セルフうどん」は委託栽培の「ふくほのか小麦」を石臼挽き自家製粉したうどんを使用。

「セルフうどん」は、先ずはコチラで小、並、大の丼に入ったうどんをチョイス。


閉店間際とあって品数は少なめでしたが
天ぷらやおにぎりなどのサイドメニューを好みで取り

お会計でお支払い。

熱々のうどんの場合は、自分でテボにうどんを入れ湯煎します。

前回来た時は、「オーダーうどん」の「小麦の違い食べ比べセット」(並) 900円をいただいたので
(前回の記事は コチラ ← クリック)
今回は「セルフうどん」で、「かけうどん」小 230円と「ちくわ天」 90円をいただきました。

「こいくち」と「うすくち」のお出汁も自分で注ぎます。
今回は「こいくち」でいただきましょう。

無料のトッピングは、ネギと鰹節。
節度あるトッピングを心がけましょうね!

少し醬油が強い感じの「こいくち」のお出汁は、昆布と鰹節のダシが良くきいてめっちゃ美味しい~♪

色黒のもっちもちのうどんは、ふくほのか小麦粉の風味良くめちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪
何故一文字うどんのうどんの色が濃いのか?は ↓ HPより抜粋
黒さは風味・栄養・食感。
1997年、私たちは石臼製粉機を導入し、店頭に設置しました。
小麦製粉主流の「ロール式製粉機」ではなく、「石臼製粉機」を導入。
私たちのうどんはふつうのうどんよりも色が黒いです。
真っ白でつるりとした食感が生まれるが小麦の栄養の大部分を削ってしまうロール式製粉機。
一方石臼製粉機は、小麦一粒を丸ごと挽いていくため、胚乳だけでなく胚芽・表皮もバランスよく含まれます。
小麦の持つ本来の恵みが小麦粉の中にそのまま注ぎ込まれます。
だから、黒色=小麦色のうどんになります。それは小麦一粒の恵みが、丸ごと入っている証しです。
さらに、ロール式製粉機の回転数が一分間500~200回転に対し、私たちの石臼製粉機は16回転。
摩擦熱もほとんど発生しません。だから、小麦の持つ香りや甘味・うま味が、うどんに体現されます。
「小麦の味がするうどんって、まずないと思います」
そして、18年間小麦を石臼挽きし続けて生まれた技が、一文字にはあります。
石臼製粉機では難しいといわれるもっちりかつ滑らかな独特の食感のうどんを実現できました。
一文字うどんは、石臼の力と技でできています。

天ぷらはもちろんうどんの上にのせて食べる派です (^^)v
あぁ~美味しかった! 大満足 !!!

岡山県瀬戸内市長船町福岡1588-1 「備前福岡 一文字うどん」
TEL 0869-26-2978
営業時間 「月・火・木」 10:00~15:00 「金・土・日・祝」 10:00~19:00
定休日 水曜日、第1・3火曜日
駐車場 無
電車でGO! JR赤穂線「長船駅」徒歩20分

瀬戸内市長船町の 「備前福岡 一文字うどん」 さんです。
こちらは、「しらさぎ小麦」と「ふくほのか小麦」の二種類の小麦を自家栽培されていて。

そして製粉もお店の入り口前に置いてある石臼製粉機で自家製粉。
詳しくは 一文字うどんさんの HP ←クリック

玄関を入るとちょっとしたホールになっていて

右側は、うどんや、味噌、醤油、地元の特産物を販売しているお土産コーナー



広々とした店内は、テーブル席、カウンター席、小上がりもあって使い勝手が良さそうです。
メニュー紹介 (メニュー以外も全ての写真はクリックで拡大します)

メニューは大きく分けて「オーダーうどん」と「セルフうどん」に二分され
「オーダーうどん」は自家栽培自家製粉の「ふくほのか小麦」か「しらさぎ小麦」から選べ
札を取って会計で注文、支払いを済ませ、席で待って席までうどんを持ってきていただけるシステム。
「しらさぎ小麦」を選ぶと、注文があってうどんを茹でるので、約15分ぐらいの待ち時間がいります。
小麦のよってお値段も違います。
「セルフうどん」は委託栽培の「ふくほのか小麦」を石臼挽き自家製粉したうどんを使用。

「セルフうどん」は、先ずはコチラで小、並、大の丼に入ったうどんをチョイス。


閉店間際とあって品数は少なめでしたが
天ぷらやおにぎりなどのサイドメニューを好みで取り

お会計でお支払い。

熱々のうどんの場合は、自分でテボにうどんを入れ湯煎します。

前回来た時は、「オーダーうどん」の「小麦の違い食べ比べセット」(並) 900円をいただいたので
(前回の記事は コチラ ← クリック)
今回は「セルフうどん」で、「かけうどん」小 230円と「ちくわ天」 90円をいただきました。

「こいくち」と「うすくち」のお出汁も自分で注ぎます。
今回は「こいくち」でいただきましょう。

無料のトッピングは、ネギと鰹節。
節度あるトッピングを心がけましょうね!

少し醬油が強い感じの「こいくち」のお出汁は、昆布と鰹節のダシが良くきいてめっちゃ美味しい~♪

色黒のもっちもちのうどんは、ふくほのか小麦粉の風味良くめちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪
何故一文字うどんのうどんの色が濃いのか?は ↓ HPより抜粋
黒さは風味・栄養・食感。
1997年、私たちは石臼製粉機を導入し、店頭に設置しました。
小麦製粉主流の「ロール式製粉機」ではなく、「石臼製粉機」を導入。
私たちのうどんはふつうのうどんよりも色が黒いです。
真っ白でつるりとした食感が生まれるが小麦の栄養の大部分を削ってしまうロール式製粉機。
一方石臼製粉機は、小麦一粒を丸ごと挽いていくため、胚乳だけでなく胚芽・表皮もバランスよく含まれます。
小麦の持つ本来の恵みが小麦粉の中にそのまま注ぎ込まれます。
だから、黒色=小麦色のうどんになります。それは小麦一粒の恵みが、丸ごと入っている証しです。
さらに、ロール式製粉機の回転数が一分間500~200回転に対し、私たちの石臼製粉機は16回転。
摩擦熱もほとんど発生しません。だから、小麦の持つ香りや甘味・うま味が、うどんに体現されます。
「小麦の味がするうどんって、まずないと思います」
そして、18年間小麦を石臼挽きし続けて生まれた技が、一文字にはあります。
石臼製粉機では難しいといわれるもっちりかつ滑らかな独特の食感のうどんを実現できました。
一文字うどんは、石臼の力と技でできています。

天ぷらはもちろんうどんの上にのせて食べる派です (^^)v
あぁ~美味しかった! 大満足 !!!

岡山県瀬戸内市長船町福岡1588-1 「備前福岡 一文字うどん」
TEL 0869-26-2978
営業時間 「月・火・木」 10:00~15:00 「金・土・日・祝」 10:00~19:00
定休日 水曜日、第1・3火曜日
駐車場 無
電車でGO! JR赤穂線「長船駅」徒歩20分
一文字うどん (うどん / 長船駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
- 関連記事
-
-
完全セルフうどん発祥のお店 手打うどん 名玄 @ 岡山市 220423 2022/05/17
-
コシの強い極太剛麵のうどん 本格手打ちうどん とも作 @ 倉敷市 2022/05/11
-
ミシュランガイド掲載 讃岐生まれの蒜山育ちのうどん店 手打うどん やす坊 @ 岡山市西大寺 青春18きっぷで麺の旅 岡山編 三軒目 220317 2022/04/07
-
讃岐仕込みのコシの強いもっちり剛麵がめっちゃ旨い! 本格讃岐手打ちうどん とよ香 @ 岡山市 青春18きっぷで麺の旅 岡山編 二軒目 220317 2022/04/05
-
自家栽培自家製粉自家製麺のうどん店 備前福岡 一文字うどん @ 瀬戸内市長船町 210627 2021/07/26
-
駅前一番 おどろきのうまさ もう一杯! セルフうどん いりこ (製めん屋 よし田や 和兵衛) @ JR岡山駅前 青春18きっぷで岡山うどんツアー 四軒目 200828 2020/10/02
-
惜しまれつつ新型コロナの影響で8月31日で閉店 松下うどん @ 岡山市北区野田屋町 青春18きっぷで岡山うどんツアー 三軒目 200828 2020/10/01
-
自家栽培石臼自家製粉の二種類の小麦のうどんを食べ比べ 備前福岡 一文字うどん @ 瀬戸内市長船町 青春18きっぷで岡山うどんツアー 二軒目 200828 2020/09/29
-
えっ!ぶっかけうどん発祥の店なんですか? ぶっかけ亭本舗 ふるいち 仲店 @ 倉敷市阿知 青春18きっぷで岡山うどんツアー 一軒目 200828 2020/09/28
-
久々の丼に入ったうどんを選ぶ完全セルフうどん店 セルフうどん たぬき屋 @ 岡山市大元 200329 2020/05/15
-
食べにくいたらありゃしない(笑)巨大天ぷらうどん 手打うどん たぐち @ 岡山県浅口市鴨方町 200329 2020/05/13
-
笠岡といえば讃岐うどんですが・・・(以下略) さぬき手打うどん おかやまや @ 笠岡市 200328 2020/05/01
-
早朝6時からわずか1時間のみ営業? 松家製麺 @ 倉敷市児島 今年4回目の讃岐うどんツアー 一軒目 170601 2017/06/19
-
元祖セルフうどんの店 ちくせい (竹清) アリオ倉敷店 @ 倉敷 130815 2013/09/14
-
駅そばの旅 その四 はなまる 2009/06/25
-
Last Modified : 2021-08-09