FC2ブログ
Top Page › グルメ › 蕎麦 › うどん発祥の地で綾川そばをくらふ 本格手打 さぬきうどんの駅 綾川 @ 綾歌郡綾川町 今年5回目の讃岐うどんツアー 五軒目 210422 

うどん発祥の地で綾川そばをくらふ 本格手打 さぬきうどんの駅 綾川 @ 綾歌郡綾川町 今年5回目の讃岐うどんツアー 五軒目 210422 

2021-05-14 (Fri) 09:31
さぬきうどんの駅 綾川
210422-さぬきうどんの駅 綾川-001-S
by EOS RP

4月22日木曜日は今年5回目の讃岐うどんツアー

五軒目に訪れたのは・・・・
 
 
210422-さぬきうどんの駅 綾川-002-S

3月28日にリニューアルグランドオープンされた「道の駅 滝宮」さんへ。

なんでもこの辺り綾川町はうどん発祥の地だそうな

滝宮が位置する旧綾南町(現綾川町)は、うどん発祥の地といわれている。

うどんの「祖」といわれるのが、滝宮出身で空海の甥にあたる「智泉大徳(ちせんだいとく)」である。

智泉は、空海門下第一の秀才と評され、大陸(唐)の進んだ文化を携えて帰国した空海に

唐に伝わる麺の打ち方を伝授されたそうだ。

麺作りの技術を習得した智泉は、故郷の両親をこの麺でもてなしたといわれており、これが讃岐うどんのルーツである。

綾川町を含む中讃地域は、うどんの原料となる良質な小麦の産地で

かつて農家は川の流れを生かして水車で小麦を挽き、自家製のうどんを作っていた。

現在でも、この地域にはうどん店や製麺所が数多く存在する。





210422-さぬきうどんの駅 綾川-003-S

「道の駅滝宮」内にあるセルフうどん店が 「本格手打 さぬきうどんの駅 綾川」 さんです。

コチラは香川県産小麦「さぬきの夢」で作ったうどん技能グランプリで5年連続入賞の実績を持つ

高松市内の製麺会社「民サ麺業」さんの経営です。



メニュー紹介 (全ての写真はクリックで拡大します)

210422-さぬきうどんの駅 綾川-004-S


210422-さぬきうどんの駅 綾川-005-S




210422-さぬきうどんの駅 綾川-006-S


210422-さぬきうどんの駅 綾川-007-S


210422-さぬきうどんの駅 綾川-008-S


210422-さぬきうどんの駅 綾川-009-S


210422-さぬきうどんの駅 綾川-010-S


210422-さぬきうどんの駅 綾川-011-S


210422-さぬきうどんの駅 綾川-012-S

サイドメニューはこんな感じ。




210422-さぬきうどんの駅 綾川-013-S

支払いはPayPayで! 便利な世の中になったもんですわ。




210422-さぬきうどんの駅 綾川-014-S

フードコートのような広々とした店内。

透明アクリル板のパーティションが置かれたテーブル席でいただきます。




210422-さぬきうどんの駅 綾川-015-S

いただいたのは、あつあつかけの「綾川そば」(小) 290円




210422-さぬきうどんの駅 綾川-016-S

テーブルの一味唐辛子をかけていただきます。

実は綾川町は蕎麦も栽培されています。

綾歌南部農業振興公社が町内の農家と契約し、遊休農地や耕作放棄地を利用して

農薬を使用せずに蕎麦を栽培しているそうです。

そんな綾川町産の蕎麦地粉を使ったそばなんです。




210422-さぬきうどんの駅 綾川-017-S

まあ、地粉の蕎麦といっても、蕎麦粉よりもうどん粉の方の配分の多いそばなんですけどね。

それでも蕎麦の風味良く喉越しも良く美味しくいただきました!



210422-さぬきうどんの駅 綾川-018-S

道の駅滝宮内の、農産物直売所「ファーマーズマーケット讃さん広場 滝宮店」では

半生や茹で麺の綾川そばを販売されていました。




210422-道の駅滝宮-001-S

道の駅滝宮の中山支配人と📷記念撮影☆彡




香川県綾歌郡綾川町滝宮1578 道の駅 滝宮 綾川町うどん会館内 「本格手打 うどんの駅 綾川」

TEL 087-813-7037

営業時間 [月~金] 10:00~15:30(L.O.15:15) [土・日・祝] 10:00~17:00(L.O.16:45)

定休日 火曜日(祝日の場合は営業)

完全禁煙

駐車場 有

電車でGO! ことでん琴平線「滝宮駅」徒歩10分


 
関連記事
[Tag] * さぬきうどんの駅 * 綾川 * そば * 蕎麦 * ソバ * 道の駅 * 滝宮 * 
Last Modified : 2021-05-14

Comments







非公開コメント