FC2ブログ
Top Page › 讃岐のうどん › うどん県その他 › 皆さんは石のように硬いパンをお買い求めでしたが、ワタクシは・・・・ 善通寺名物 本家かたパン製造本舗 熊岡菓子店 @ 善通寺市善通寺町 今年三回目の讃岐うどんツアー 210319

皆さんは石のように硬いパンをお買い求めでしたが、ワタクシは・・・・ 善通寺名物 本家かたパン製造本舗 熊岡菓子店 @ 善通寺市善通寺町 今年三回目の讃岐うどんツアー 210319

2021-04-13 (Tue) 07:19
善通寺名物 本家かたパン製造本舗 熊岡菓子店
201106-本家かたパン熊岡菓子店-007-S
by G7XMrakⅡ

今年三回目の讃岐うどんツアー2軒目の「大川製麺所」さんの後に訪れたのは・・・・
 
 
210319-熊岡菓子店-001-S

善通寺市善通寺町の総本山善通寺門前にある 「本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店」 さんです。

本来はツアーの行程には無かったんですが、りえちゃんがどうしても「石パン」が食べたいって言うから(笑)




210319-熊岡菓子店-002-S

1896年(明治29年)11月3日創業、名物「堅パン」の販売で知られる店です。




210319-熊岡菓子店-003-S

すぐ近くには旧陸軍11師団があり(現在は陸上自衛隊善通寺駐屯地)

「堅パン」は日清戦争の頃、日持ちがして腹持ちもよいものをという軍の要望に応えて作り上げた

いわゆる軍用食として開発されたものだそうです。




210319-熊岡菓子店-004-S

「堅パン」は、「石パン」、「角パン」、「中丸パン」、「大丸パン」、「小丸パン」の五種類で

午前中に売り切れる人気だそうです。




210319-熊岡菓子店-005-S

「堅パン」は、味も形も、もちろんその堅さも発売当時から変わっていないそうで

小麦粉を手で練って、伸ばして、切って、並べて、焼上げ、乾燥させて出来上がる「堅パン」

機械を使うのは焼上げる工程だけで、後はすべて手作りなんだそうですよ。




210319-熊岡菓子店-006-S

同行の皆さんは「堅パン」をそれぞれお買い求めのようですが・・・・・




210319-熊岡菓子店-007-S

ワタクシは、ビールのアテ用に「えびせん」を購入 ( ´艸`)




210319-熊岡菓子店-008-S

「ミレービスケット」や「そら豆せんべい」も美味しそうやなぁ~




210319-熊岡菓子店-009-S

「バターケーキ」もきっと旨いに違いない!




210319-熊岡菓子店-010-S

お取り寄せ不可のここでしか売っていない善通寺名物の銘菓のお店です。




201106-本家かたパン熊岡菓子店-008-S

この「えびせん」海老の風味が良くて、ビールと一緒なら無限に食べられます!・・・・知らんけど




香川県善通寺市善通寺町3-4-11 「本家堅パン製造本舗 熊岡菓子店」

TEL 0877-62-2644

営業時間 7:30~17:00 [土・日・祝] 8:00~17:00

定休日 火曜日・第三水曜日(祝日は営業)

駐車場 有

電車でGO! JR土讃線「善通寺駅」徒歩20分


 

関連記事
Last Modified : 2021-04-13

Comments







非公開コメント