FC2ブログ
Top Page › 讃岐のうどん › 高松市のうどん › 平兵衛酢ってなんだ? さぬきの味 ふる里うどん @ 高松市川島東町 今年七回目の讃岐うどんツアー 七軒目 200830

平兵衛酢ってなんだ? さぬきの味 ふる里うどん @ 高松市川島東町 今年七回目の讃岐うどんツアー 七軒目 200830

2020-10-10 (Sat) 10:06
さぬきの味 ふる里うどん
200830-ふる里うどん-001-S
by G7XMrak2

8月30日日曜日は、今年7回目の讃岐うどんツアー

六軒目の高松市檀紙町の「UDON 山もり」さんを後にして・・・・・
 
 
200830-ふる里うどん-002-S

七軒目に訪れたのは高松市川島東町の 「ふる里うどん」 さん。

こちらも人気繁盛店でお店の外で少し待って入店です。




200830-ふる里うどん-003-S

お店の前のメニューボードには興味深いメニューがありますね~

「お茶漬け冷かけ」とか「冷玉チーズ」とか・・・・




200830-ふる里うどん-004-S

あっ、「毒」ではなく、「消毒」の「消」が暖簾で隠れているだけなのでご安心ください (^^;




200830-ふる里うどん-005-S

「平兵衛酢」?「へべす」?

ネットで調べてみると・・・・

柚子(高知)、スダチ(徳島県)、カボス(大分県)、じゃばら(和歌山県)、シークヮーサー(沖縄県)などの仲間。

ミカン科ミカン属の常緑低木の柑橘類で、香酸柑橘類の一種。果実を食用とする。原産地は日本の宮崎県日向市。

江戸時代末期に富高村西川内の長曾我部平兵衛(ちょうそかべ へいべえ)が山中で自生する木酢を発見。

自宅庭先で栽培したことが始まりとされる。

平兵衛さんが発見した木酢という事で「平兵衛酢」、「へべす」と呼ばれるようになったそうな。




メニュー紹介

200830-ふる里うどん-006-S


200830-ふる里うどん-007-S

店内は満席につき客席の写真は自粛。

店内にも壁メニューがびっしり!




200830-ふる里うどん-008-S

いただいたのは、一個分のへべすのスライスがのった「へべすうどん」 550円

ベースのうどんは、冷たいうどんに冷たいかけ出汁の「ひやかけ」です。




200830-ふる里うどん-009-S

酢橘よりの一回り大きな「へべす」は皮が薄く、種が少ない。

気になるお味は、爽やかな香り、柔らかな酸味、たっぷりの果汁で実に旨し!

そして「へべす」には9種類の必須アミノ酸のうち、8種類の必須アミノ酸が含有されているそうです。




200830-ふる里うどん-010-S

茹でたて〆たてぴちぴちの冷たいうどんは、コシが強い太目の剛麺。

旨味たっぷりのお出汁と「へべす」の爽やかな酸味とあいまってめちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪



という事で、今年7回目の讃岐うどんツアーは終了!

あっ、私以外のお三人様はこの後ラーメン店に行かれたようです・・・・💦

ご一緒していただいた皆様ありがとうございました<(_ _)>




香川県高松市川島東町523-4 「ふる里うどん」

TEL 080-6399-9509

営業時間 11:00~15:00

定休日 水曜日

完全禁煙

駐車場 有

電車でGO! ことでん長尾線「高田駅」徒歩30分



関連記事
[Tag] * さぬきの味 * ふる里 * うどん * 高松 * 香川 * 讃岐 * へべす * 平兵衛酢 * 
Last Modified : 2020-10-10

Comments







非公開コメント