2020-06-11 (Thu)
13:57
✎
大阪天満 麺一式 青春堂

by G7XMrak2
6月5日金曜日の早朝麺活は
早朝5時より営業しているうどん屋さんで、夜明けのレモンサワーをいただこうと思い
朝5時までに行こうと思いネットの時刻表を調べてみると
自宅最寄り駅のOsaka Metro谷町線「駒川中野駅」始発時刻は
な、なんと、5時12分じゃあ~りませんか (^^;

もうすっかり夜の明け切った天神橋筋六丁目駅1号出入口真ん前の天六飲食店街レンガ通り。
おっ!「朝のうどん」の看板ハケーン! 燦然と輝くレモンサワーの文字 (笑)

お店の前に来てみると、店主及び店主の二番目の弟(店長?)はコチラを完全に無視 (^^;
ではなく、5時から来店していた先客のお見送りをしていたところでした(笑)

という事で、店主のアッシーさんに迎え入れていただきましたよ。

実はコチラのお店は「海の家マッシュアップ」という海鮮居酒屋なんですが
早朝5時より14時頃まで「麺一式 青春堂」として営業です。
ところでアッシーさんよ、いつ寝てるの?
メニュー紹介



税込価格なのがありがたいね~
食材がすべて国産なのも嬉しい!

先ずは「名物 レモンサワー」 300円 ん?お一人様三杯まで?
もうすっかり明るいですが、夜明けのコーヒーならぬ夜明けのレモンサワーが胃袋に滲みるぜ!

レモンサワーに使われてる🍋レモンは、アッシーの故郷愛媛県宇和島産。
左側のちょっと大きいのんは河内晩柑ですよ。
なんに使われるんかは知らんけど。

飲み物のの一杯目にアテが付くサービスありがとう!

カウンターテーブルの上の四角い箱は箸箱ね。
その上に七味や醬油。
左の丸いのはなんでしょう?
じゃなくて
「天かす」が入っていますが、酒のアテとして食べないでね(笑)
うどん用です。
ん?「いらちたまご」???

塩のかかった茹で玉子らしきものが、素麺流しの斜めになった金属の樋のようなものの上に置いてある。
はたして本当に茹で玉子なのか?も、どういう用途なのかも聞かなかったのが悔やまれるが
結構勾配があるが転がっていかないのはなぜなんだろうか?
考えるのが面倒なので次回行った時に聞いてみます ( ´艸`)

コチラに来たら(マッシュアップ含む)外せない一品
「愛され続けて20年!宇和島じゃこ天」
揚げたて熱々を袋に入れて手渡されるが、手の皮が薄いせいか熱いったらありゃしない!
めっちゃ美味しいけど(笑)

箸休めでいただいた「鬼おろし」がエエ感じ (^^)v

朝飯前のレモンサワーを三杯飲んで打ち止め?
トイレから戻ってそろそろ朝飯をいただくこととしましょうか。
あっ、ここだけの話、コチラのトイレは、男性も座り小便を推奨されていますのでお気を付けくださいませ。


朝飯として先ずいただいたのが名物「とうふめし」
絹とうふを鍋で温め味付けされご飯の上にのせていただきます。
「おかか」などのトッピングも可です。
ぐちゃっと豆腐を潰してご飯と一緒にかきこむのがジャンキーで旨い!
さて、〆のうどんをいただきましょう。
注文したのは、「温かいのん(釜あげ)」(小)

注文すると、ネギの入ったボックスと
おろした生姜がおろし金ごとカウンターテーブルの置かれる。
むむむむ・・・どこか讃岐風?

そして、温められたつけ出汁が徳利でドン!と
おお!徳利の首には被覆電線が巻き付けられているぜ !!!
コレはもう、「長田」か「香の香」の世界じゃあ~りませんか!(ちょっと大げさw)

しかし・・・・・出てきたうどんは「稲庭うどん」 !!!
稲庭うどんは乾麺で、自宅昼麺シリーズでワタクシも何度か作ったことありますが
美味しいんですよね~
我家では「いなにわ御用うどん 元祖 佐藤長太郎本舗」さんのを愛用していますが
コチラではどこのんを使っているのかを聞きましたところ「佐藤なんちゃら」のを使っているとか・・・
「なんちゃら」というのは、まっ聞いたが忘れたという事です (^^;

いやぁ~コレコレこれですよ!
滑らかな舌触りとのど越しの良さ、日本三大うどんっていうんですか?
一番が香川県の「讃岐うどん」で、二番が秋田県の「稲庭うどん」
で、三番目は・・・・・・まっそれぞれご意見があると思うのでここでは書きません (°o°C=(_ _;バキッ

先ずは薬味を入れない熱いつけ出汁だけでいただきます。
ダシが良く効いてほんのり甘みを感じる付け出しで良い感じ!

次に薬味の刻みネギと生姜をいれていただきます。
天かすを入れても良いのですが、稲庭うどんの繊細な味わいの邪魔になると考えてあえて入れません、ワタクシは。
けっして入れ忘れた訳じゃありませんので、皆様はお好みでどうぞ!

あぁ~美味しかった! 大満足 !!!
さっ、家帰って屁こいて寝よ! (。_°☆\(- - ) バシっ!
大阪府大阪市北区天神橋6-3-26 天六マッシュアップ 「大阪天満 麺一式 青春堂」
TEL 06-6351-3106
営業時間 5:00~14:00
定休日 月曜日
完全禁煙
駐車場 無
電車でGO! Osaka Metro谷町線「天神橋筋六丁目駅」 1号出口徒歩1分

by G7XMrak2
6月5日金曜日の早朝麺活は
早朝5時より営業しているうどん屋さんで、夜明けのレモンサワーをいただこうと思い
朝5時までに行こうと思いネットの時刻表を調べてみると
自宅最寄り駅のOsaka Metro谷町線「駒川中野駅」始発時刻は
な、なんと、5時12分じゃあ~りませんか (^^;

もうすっかり夜の明け切った天神橋筋六丁目駅1号出入口真ん前の天六飲食店街レンガ通り。
おっ!「朝のうどん」の看板ハケーン! 燦然と輝くレモンサワーの文字 (笑)

お店の前に来てみると、店主及び店主の二番目の弟(店長?)はコチラを完全に無視 (^^;
ではなく、5時から来店していた先客のお見送りをしていたところでした(笑)

という事で、店主のアッシーさんに迎え入れていただきましたよ。

実はコチラのお店は「海の家マッシュアップ」という海鮮居酒屋なんですが
早朝5時より14時頃まで「麺一式 青春堂」として営業です。
ところでアッシーさんよ、いつ寝てるの?
メニュー紹介



税込価格なのがありがたいね~
食材がすべて国産なのも嬉しい!

先ずは「名物 レモンサワー」 300円 ん?お一人様三杯まで?
もうすっかり明るいですが、夜明けのコーヒーならぬ夜明けのレモンサワーが胃袋に滲みるぜ!

レモンサワーに使われてる🍋レモンは、アッシーの故郷愛媛県宇和島産。
左側のちょっと大きいのんは河内晩柑ですよ。
なんに使われるんかは知らんけど。

飲み物のの一杯目にアテが付くサービスありがとう!

カウンターテーブルの上の四角い箱は箸箱ね。
その上に七味や醬油。
左の丸いのはなんでしょう?
じゃなくて
「天かす」が入っていますが、酒のアテとして食べないでね(笑)
うどん用です。
ん?「いらちたまご」???

塩のかかった茹で玉子らしきものが、素麺流しの斜めになった金属の樋のようなものの上に置いてある。
はたして本当に茹で玉子なのか?も、どういう用途なのかも聞かなかったのが悔やまれるが
結構勾配があるが転がっていかないのはなぜなんだろうか?
考えるのが面倒なので次回行った時に聞いてみます ( ´艸`)

コチラに来たら(マッシュアップ含む)外せない一品
「愛され続けて20年!宇和島じゃこ天」
揚げたて熱々を袋に入れて手渡されるが、手の皮が薄いせいか熱いったらありゃしない!
めっちゃ美味しいけど(笑)

箸休めでいただいた「鬼おろし」がエエ感じ (^^)v

朝飯前のレモンサワーを三杯飲んで打ち止め?
トイレから戻ってそろそろ朝飯をいただくこととしましょうか。
あっ、ここだけの話、コチラのトイレは、男性も座り小便を推奨されていますのでお気を付けくださいませ。


朝飯として先ずいただいたのが名物「とうふめし」
絹とうふを鍋で温め味付けされご飯の上にのせていただきます。
「おかか」などのトッピングも可です。
ぐちゃっと豆腐を潰してご飯と一緒にかきこむのがジャンキーで旨い!
さて、〆のうどんをいただきましょう。
注文したのは、「温かいのん(釜あげ)」(小)

注文すると、ネギの入ったボックスと
おろした生姜がおろし金ごとカウンターテーブルの置かれる。
むむむむ・・・どこか讃岐風?

そして、温められたつけ出汁が徳利でドン!と
おお!徳利の首には被覆電線が巻き付けられているぜ !!!
コレはもう、「長田」か「香の香」の世界じゃあ~りませんか!(ちょっと大げさw)

しかし・・・・・出てきたうどんは「稲庭うどん」 !!!
稲庭うどんは乾麺で、自宅昼麺シリーズでワタクシも何度か作ったことありますが
美味しいんですよね~
我家では「いなにわ御用うどん 元祖 佐藤長太郎本舗」さんのを愛用していますが
コチラではどこのんを使っているのかを聞きましたところ「佐藤なんちゃら」のを使っているとか・・・
「なんちゃら」というのは、まっ聞いたが忘れたという事です (^^;

いやぁ~コレコレこれですよ!
滑らかな舌触りとのど越しの良さ、日本三大うどんっていうんですか?
一番が香川県の「讃岐うどん」で、二番が秋田県の「稲庭うどん」
で、三番目は・・・・・・まっそれぞれご意見があると思うのでここでは書きません (°o°C=(_ _;バキッ

先ずは薬味を入れない熱いつけ出汁だけでいただきます。
ダシが良く効いてほんのり甘みを感じる付け出しで良い感じ!

次に薬味の刻みネギと生姜をいれていただきます。
天かすを入れても良いのですが、稲庭うどんの繊細な味わいの邪魔になると考えてあえて入れません、ワタクシは。
けっして入れ忘れた訳じゃありませんので、皆様はお好みでどうぞ!

あぁ~美味しかった! 大満足 !!!
さっ、家帰って屁こいて寝よ! (。_°☆\(- - ) バシっ!
大阪府大阪市北区天神橋6-3-26 天六マッシュアップ 「大阪天満 麺一式 青春堂」
TEL 06-6351-3106
営業時間 5:00~14:00
定休日 月曜日
完全禁煙
駐車場 無
電車でGO! Osaka Metro谷町線「天神橋筋六丁目駅」 1号出口徒歩1分
- 関連記事
-
-
かすうどんにチューリップ入れちゃいました! うどん棒 大阪本店 @ 梅田 210508 2021/05/28
-
名物チャンポンうどんが旨い! うどん棒 大阪本店 @ 梅田 210420 2021/05/06
-
びよ~んとノビる粘りコシのうどん 踊るうどん 大阪駅前第三ビル店 @ 梅田 210315 2021/04/08
-
瀬戸の春うどん いかなごの天婦羅 新ワカメのうどん うどん棒 大阪本店 @ 梅田 210310 2021/03/24
-
讃岐のお正月の風物詩を大阪で!アンコ入の焼餅が入った白味噌仕立ての雑煮うどん うどん棒 大阪本店 @ 梅田 210130 2021/02/12
-
九十九島いりこ出汁と真打生めん つくもうどん 天神橋店 @ 天満 200908 2020/10/14
-
鳥取県産ねばりっこ使用のトロロうどん うどん棒 大阪本店 @ 梅田 200609 2020/06/15
-
夜明けのレモンサワーはいかが? 早朝5時より営業のうどん屋 大阪天満 麺一式 青春堂 @ 天六 20605 2020/06/11
-
讃岐の冬の風物詩しっぽくうどんをお得なランチセットでいただく 讃岐うどん 今雪 @ 中崎町 200210 2020/02/29
-
とても新店とは思えない美味しいうどん 扇町うどん屋 あすろう @ 扇町 korogiさんご来阪一日目の二軒目 190527 2019/06/12
-
祝!創業15周年 !!! いただいたのは四月限定めちゃ旨「かき揚げうどん」 うどん棒 大阪本店 @ 大阪駅前第三ビル 190412 2019/04/16
-
さぬき牡蠣、白味噌仕立ての「かき玉とじうどん」 うどん棒 大阪本店 @ 大阪駅前第三ビル 190116 2019/01/28
-
本日10月29日月曜日梅田大阪駅ルクア大阪10Fにグランドオープン !!! 極楽うどん TKU ルクア大阪店 @ 梅田 181027 2018/10/29
-
うどん棒×民生 9月限定コラボ麻婆うどん対決 うどん棒「つけマーボ」の巻 うどん棒 大阪本店 @ 大阪駅前第三ビル 1809 2018/09/17
-
民生×うどん棒 9月限定コラボ麻婆うどん対決 民生「麻婆豆腐餡かけうどん」の巻 広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店 @ 西梅田 180911 2018/09/12
-
Last Modified : 2020-06-12