FC2ブログ
Top Page › 大阪のうどん › 吹田市のうどん › いたちのアベック? いたちのうちゅう?を喰らう !!! 野口製麺所 @ 吹田 大阪好っきゃ麺 三軒目 190704

いたちのアベック? いたちのうちゅう?を喰らう !!! 野口製麺所 @ 吹田 大阪好っきゃ麺 三軒目 190704

2019-07-29 (Mon) 08:32
野口製麺所
20190704-野口製麺所-01-S
by G7XMrak2

7月4日木曜日の麺活は、吹田市高浜町の 「野口製麺所」 さんへ!

6月1日より始まった 「第8回 大阪好っきゃ麺 スタンプラリー」 の三軒目です

 
20190704-野口製麺所-02-S

まるでカフェのようなお洒落な外観ですが、創業90年の老舗製麺所です。




メニュー紹介

20190704-野口製麺所-03-S

製麺所併設のうどん店ですが、多彩なメニュー




20190704-野口製麺所-04-S


20190704-野口製麺所-05-S


20190704-野口製麺所-06-S

製麺室を囲むようにカウンター席や厨房が配置してあります。

透明ビニールシートは冷房対策ね。




20190704-野口製麺所-07-S

客席は、カウンター6席・テーブル2人掛け1席、4人掛け2席の計16席。




20190704-野口製麺所-08-S

カウンター席一番手前に着座。




前回訪問時から増えたメニュー

20190704-野口製麺所-09-S

「いたち」 450円

中華麺をうどん出汁でいただく「黄そば(きぃそば)」の「きつね揚げ」をのせたもの。

うどんが「きつね」、蕎麦なら「たぬき」、ならば中華麺だと「いたち」になるそうです(笑)

「パンダ」や「おばけ」とも言います。




20190704-野口製麺所-10-S

「絹糸うどん」 550円

細うどんの「冷やしうどん」です。

まるで「ひやむぎ」のようですね~ ( ´艸`)

JAS (日本農林規格)の「乾めん類品質表示基準」では次のような決まりがあるそうです。

直径が 1.3mm 未満のものが「そうめん」、 1.3mm 以上 1.7mm 未満が「ひやむぎ」

1.7mm 以上が「うどん」ということになっています。

ちなみに「きしめん」は、幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満だそうです。




20190704-野口製麺所-11-S

という事でとりあえずまあ、瓶ビール ( ´艸`)




20190704-野口製麺所-12-S

いただいたのは「いたち」 450円なんですが・・・・・・・・・・・

若大将にお願いして中華麺半玉に、うどん半玉の「ハーフ&ハーフ」

いわゆる 「ミックス」? 「アベック」? 「うちゅう」?

どなた様でもご注文できるメニューですよ。

ちなみに、讃岐の「池内」さんでは、うどん一玉とそば一玉の丼に入れてもらうのを「アベック」と呼んでます。

名古屋では「うどん」の「う」と、「中華そば」の「ちゅう」で「うちゅう」という呼名で注文が通ります。




20190704-野口製麺所-13-S

まずは「うどん」だけいただくと、もっちりとした中にコシを感じめっちゃ美味しい~♪

熱いお出汁もダシが良くきいていて旨いなぁ~




20190704-野口製麺所-14-S

そして「中華麺」

しっかりとした歯応えを感じる麺で実に旨し!

中華麺にもこのお出汁が良くマッチしている。




20190704-野口製麺所-15-S

「うどん」と「中華麺」を一緒に頬張れば、不思議な食感で微妙にめちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪

きつね揚げも味付け良くこれまた旨し!


あぁ~美味しかったぁ~! 大満足 !!!




20190704-野口製麺所-16-S

四代目若大将! ご馳走様 !! ありがとう !!!




20190704-野口製麺所-17-S




大阪府吹田市高浜町7-9 「野口製麺所」

TEL 06-6381-2366

営業時間 10:00~20:00

定休日 第二・四木曜日

駐車場 無

電車でGO! JR東海道本線「吹田駅」徒歩10分


 
関連記事
[Tag] * 野口 * 製麺所 * うどん * いたち * 吹田 * 大阪好っきゃ麺 * 大阪 * 
Last Modified : 2019-08-15

Comments







非公開コメント