2019-07-18 (Thu)
04:00
✎
高柳食堂

地元では八栗山(やくりさん)と呼ばれる五剣山のふもと
高松市牟礼町の四国八十八ヶ所の八十五番札所「八栗寺」へと繋がる

八栗ケーブル登山口駅

ケーブル駅前の駐車場前には「源氏池」という溜池があり

池の上にはうどん屋「高柳食堂」さんがあります。

創業1966年の老舗食堂「高柳食堂」さんは
四国霊場八十五番札所八栗寺をお参りするお遍路さん達の疲れを癒やしてきたお店です。

お店の前で写真を撮っていると、さっそく洗礼を受ける ( ´艸`)
あれやこれやと話しかけられ店内へ(笑)
もちろん写真撮影の許可も得ました。





店内はこんな感じ。
エアコンはありませんが・・・・・・

窓から池の上を渡る風が入り涼しくて気持ち良い。
池の向こうに見える山が、源平合戦の地屋島です。
メニュー紹介


夏と冬とで一部メニューが入れ替わるようです。

お店の中央にあるテーブル席の上にはガラスショーケースがあり、「ちらし寿司」がめっちゃ美味しそう!
七軒目で腹パンですし、結構お寿司の量が多そうなので断念 ^^;

おや、PAPUA御大は「おでん」をご所望?

「飯蛸のおでん」もめっちゃ美味しそう!
そうそう、PAPUA御大は「穴子うどん」を、他の方は「冷やしうどん」をお召し上がりに。
穴子も飯蛸も地元の瀬戸内海は庵治産だそうですよ。

ワタクシは、熱々の「きつねうどん」 300円をいただきました。
上品な味わいのお出汁。
のっている具は、きつね揚げ、カマボコ、ちくわ、ネギ。

うどんは志度の「牟礼製麺」から仕入れされているようです。
ふんわり柔らかく、お出汁を吸って美味しいうどんでした。
うどんを食べている時から、食べ終わっても、おばちゃんのマシンガントークが止まらない、止まらない ^^;
帰りのフェリーの時間があるんですけど・・・・と思い始めたら
そこへなんとまあ、数人のまとまったお客さんがご来店!
って、ことでお店を後にさせていtだきました( ´艸`)

お店を出て、源氏池から写真を撮っていたら・・・・・
おばちゃんが出てきて手を振ってくれました~ (^^)/

無事ジャンボフェリーの出発時刻に間に合い無事帰阪しましたとさ。
ご一緒していただいた皆様ありがとうございました<(_ _)>
アテンドしてくださったラヴリンさんありがとうございました<(_ _)>
香川県高松市牟礼町牟礼3372 「高柳食堂」
TEL 087-845-1818
営業時間 8:00~17:00 [日、祝] 8:00~18:00
定休日 無休
駐車場 有
電車でGO! ことでん志度線「八栗駅」徒歩30分

地元では八栗山(やくりさん)と呼ばれる五剣山のふもと
高松市牟礼町の四国八十八ヶ所の八十五番札所「八栗寺」へと繋がる

八栗ケーブル登山口駅

ケーブル駅前の駐車場前には「源氏池」という溜池があり

池の上にはうどん屋「高柳食堂」さんがあります。

創業1966年の老舗食堂「高柳食堂」さんは
四国霊場八十五番札所八栗寺をお参りするお遍路さん達の疲れを癒やしてきたお店です。

お店の前で写真を撮っていると、さっそく洗礼を受ける ( ´艸`)
あれやこれやと話しかけられ店内へ(笑)
もちろん写真撮影の許可も得ました。





店内はこんな感じ。
エアコンはありませんが・・・・・・

窓から池の上を渡る風が入り涼しくて気持ち良い。
池の向こうに見える山が、源平合戦の地屋島です。
メニュー紹介


夏と冬とで一部メニューが入れ替わるようです。

お店の中央にあるテーブル席の上にはガラスショーケースがあり、「ちらし寿司」がめっちゃ美味しそう!
七軒目で腹パンですし、結構お寿司の量が多そうなので断念 ^^;

おや、PAPUA御大は「おでん」をご所望?

「飯蛸のおでん」もめっちゃ美味しそう!
そうそう、PAPUA御大は「穴子うどん」を、他の方は「冷やしうどん」をお召し上がりに。
穴子も飯蛸も地元の瀬戸内海は庵治産だそうですよ。

ワタクシは、熱々の「きつねうどん」 300円をいただきました。
上品な味わいのお出汁。
のっている具は、きつね揚げ、カマボコ、ちくわ、ネギ。

うどんは志度の「牟礼製麺」から仕入れされているようです。
ふんわり柔らかく、お出汁を吸って美味しいうどんでした。
うどんを食べている時から、食べ終わっても、おばちゃんのマシンガントークが止まらない、止まらない ^^;
帰りのフェリーの時間があるんですけど・・・・と思い始めたら
そこへなんとまあ、数人のまとまったお客さんがご来店!
って、ことでお店を後にさせていtだきました( ´艸`)

お店を出て、源氏池から写真を撮っていたら・・・・・
おばちゃんが出てきて手を振ってくれました~ (^^)/

無事ジャンボフェリーの出発時刻に間に合い無事帰阪しましたとさ。
ご一緒していただいた皆様ありがとうございました<(_ _)>
アテンドしてくださったラヴリンさんありがとうございました<(_ _)>
香川県高松市牟礼町牟礼3372 「高柳食堂」
TEL 087-845-1818
営業時間 8:00~17:00 [日、祝] 8:00~18:00
定休日 無休
駐車場 有
電車でGO! ことでん志度線「八栗駅」徒歩30分
- 関連記事
-
-
お寺の境内にある 本格手打ちさぬきうどん 竜雲 @ 仏生山 第22回讃岐弾丸ツアー 二軒目 191026 2019/11/20
-
仏生山の昔ながらの町並みに佇む製麺所系うどん店 野口うどん @ 仏生山 第22回讃岐弾丸ツアー 一軒目 191026 2019/11/18
-
えっ! ここ本当にうどん店なんですか? セルフうどん キリン @ 高松市新田町 今年九回目の讃岐うどんツアー 九軒目 190826 2019/10/23
-
もっちもちの絶品うどん! おうどん 瀬戸晴れ @ 高松市新田町 今年8回目の讃岐うどんツアー 七軒目 190807 2019/09/07
-
平日の早朝7時に一人でうどんを啜る小学生がいるセルフのうどん店 松下製麺所 @ 高松市中野町 今年七回目の讃岐うどんツアー 三軒目 190708 2019/07/31
-
平日の早朝にいただく冷かけ最高 !!! 手打十段 うどん バカ一代 @ 高松市多賀町 今年七回目の讃岐うどんツアー 二軒目 190708 2019/07/27
-
高松駅前の早朝うどんは! さぬき手打うどん 味庄 @ JR高松駅前 今年七回目の讃岐うどんツアー 一軒目 190708 2019/07/25
-
しゃべりだしたら止まらない!話好き名物お母さんがいる池の上のうどん屋 高柳食堂 @ 高松市牟礼町 今年六回目の讃岐うどんツアー 七軒目 190623 2019/07/18
-
夏でもしっぽくうどん! が食べられますが・・・ 惜しまれつつ年内いっぱいで閉店予定 谷川製麺所 @ 高松市東植田町 今年六回目の讃岐うどんツアー 六軒目 190623 2019/07/17
-
日曜早朝6時より神社でいただける一杯150円のうどん 田村神社 日曜市うどん @ 高松市 一宮町 今年六回目の讃岐うどんツアー 1軒目 190623 2019/07/02
-
手芸用品で作られたうどんサンプルが可愛いアットホームなセルフ店 手打うどん 野口製麺 @ 高松市上福岡町 今年5回目の讃岐うどんツアー 五軒目 190511 2019/05/24
-
おぉぉ!あの幻の製麺所が開いていた !!! 国村製麺所 @ 高松市藤塚町 今年5回目の讃岐うどんツアー 四軒目 190511 2019/05/23
-
開店時刻は午前9時38分? 手打うどん 植田 @ 高松市内町 今年5回目の讃岐うどんツアー 三軒目 190511 2019/05/22
-
なにっ !!! 5月末で閉店だって!? 手打うどん さか枝 @ 高松市番町 今年5回目の讃岐うどんツアー 一軒目 190511 2019/05/18
-
並んでも食べたい超人気繁盛店で絶品うどんを食す! 手打うどん はりや @ 高松市郷東町 今年四回目の讃岐うどんツアー 五軒目 190418 2019/05/09
-
Last Modified : 2019-07-18