SANUKI UDON & BAR FORCE フォース

この垂れ幕を見てうどん屋に見えますか?

令和元年の初日5月1日にオープンされた新店です。
店主は香川県立高等技術学校の職業訓練課程「さぬきうどん科」を修了され
観音寺の「うどんや カマ喜ri」さんで修行された方です。
この界隈、「Udon Kyutaro」さんは丸亀の「純手打うどん よしや」さん、「きりん屋」さんは高松の「さか枝」さん
「うどん処 重己」さんは、高松市の「うどん 一福」さんと
昨年から今年にかけて香川県の有名人気繁盛うどん店で修行された店主のお店が増えました。

店頭の黒板には日替わり天ぷらメニューが書かれていて
本日は「スナップえんどうの天ぷら」が50円と安いですね~

入り口を入ると、黄色い番号札があるので、札を取ってお冷を入れて席につきます。

席はL字型のカウンター席7席のみ。
店主さんお一人で切り盛りされています。
ゆくゆくは夜営業もされたいとの事ですが、オペレーションの関係で今はお昼の営業だけです。

うどんの注文方法は ↑ こんな感じ。

一人一枚のメニュー用紙に記入するシステムです。
メニューは「かけうどん」が「ひやあつ」と「あつあつ」の二種類(現在は「ひやひや」もあります)
「ぶっかけうどん」(冷)と「しょうゆうどん」(冷)の四種類。
天ぷらと、おろし生姜と大根おろしもお好みでチェック。
丸印ではなく数量を記入で、麺大盛の場合は「2」と記入。(麺大盛は+100円)
日替わり天ぷらメニューがあるので、このメニュー用紙毎日作成されるのは大変ですね。

注文が決まったら、番号札と共にメニュー用紙をヨーダのクリップに挟みます。
あっ!番号札を挟むのを忘れてますね ^^;

カウンター席にはこんなオブジェが???

ただの飾りではなく、R2-D2は醤油さし、ストームトルーパーは一味唐辛子入れ
真中の金属容器は爪楊枝入れです。

カウンター席には充電用コンセント、荷物かけのフック、ティッシュペーパーBOXが用意されています。


店主一押しおススメメニューは「ひやあつ」ということなので
いただいたのは「かけうどん」の、麺が冷たくお出汁が熱い「ひやあつ」 550円と
「げそ天」 150円と「おろし生姜」 無料をいただきました。

刻みネギは最初からのっていますので、ネギ抜きをご希望の方はご注意願います。
ダシが良くきいていて旨味たっぷりの熱いお出汁。

天ぷらはうどんの上にのせる派です( ´艸`)
別皿で供されるおろし生姜ものせちゃいます。

やや平打気味のうどんは、むっちりとした食感滑らかな喉越しで旨いうどんです。

あぁ~美味しかったぁ~! 大満足 !! ご馳走様でした !!!
お酒の飲める夜のバー営業が早く始まりますように。
ん?
ところで「屋号のFORCEの意味」はって??

上記のような理由からだそうですよ。
大阪府大阪市中央区博労町2-3-3 「SANUKI UDON & BAR FORCE (フォース)」
TEL 06-7505-2799
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~23:00(L.O.22:00) 暫くの間昼営業のみ。
定休日 日曜日、祝日、第2・4・5土曜日
完全禁煙
駐車場 無
電車でGO! Osaka Metro 長堀橋駅徒歩6分