
今回は不定期開催となった「第21回 讃岐弾丸ツアー」
五軒目の高松市上福岡町の「手打うどん 野口製麺」さんを後にして
ことでん花園町駅から長尾線の電車に乗って瓦町駅で
ことでん琴平線の電車の乗換え下車したのは仏生山駅
テクテクと歩いてやって来ましたのは・・・・

えっ!ここが温泉!? って感じのシンプルでモダンな建物の仏生山温泉。

今回は「うちわ型企画切符」の「ことでんおんせん乗車入浴券」を購入してのツアー。
運賃+仏生山温泉入浴料+仏生山温泉オリジナルタオル+うちわ付きで1,000円の切符。
仏生山駅から320円区間内乗り放題の切符です。
仏生山温泉のフロントで、入場のスタンプを押してもらい仏生山温泉オリジナルタオルを受取り
温泉へGO!


お洒落でモダンな温泉施設でめっちゃすてきです。
泉質は、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉 (療養泉)
つるつるとした肌触りのエエ感じの温泉です。


仏生山温泉で入浴後は再び歩いて、ことでん琴平線仏生山駅へ。

仏生山駅から高松築港駅行電車でGO!

片原町駅から歩いて向かったのは、高松市磨屋町の「頼酒店」さん。

いわゆる「カクウチ」のお店です。
讃岐弾丸ツアーでは欠かせないツアーの〆で毎回利用させていただいております。



カンパ~イ!

頼酒店さんで打ち上げの後は、ジャンボフェリーで神戸に帰ります。

もちろん船内では反省会です( ´艸`)


あぁ~楽しかったぁ~!
ご一緒していただいた皆様ありがとうございました<(_ _)>
次回の讃岐弾丸ツアーを楽しみにしております。