2019-04-11 (Thu)
00:00
✎
三谷製麺

今回初めて訪れる製麺所併設のセルフのうどん店。
午前11時の開店時間少し前に訪れ駐車場で待機。
11時を過ぎても開店の暖簾があがるわけでもなく
しばらく待って痺れをきたしてお店に突撃!

私「あのぉ~うどんいただけますでしょうか?」
店主、うどんを湯煎する釜の蓋を開けて湯温を確認「もうええじゃろう」


玉数を告げると、蒸篭からうどんをテボに入れて渡される。

丼や湯呑はコチラ。
なんだか昔懐かし学食のプラッチクの容器みたいな感じ。

湯煎なしで「そのまま」でいただくも良し、湯煎して「あつあつ」でいただくも良し。
今回は軽く湯煎していただく事に。
メニュー紹介

めっちゃシンプルなメニュー構成。
「うどん」は一種類しかないので、あえて「うどん」とは書かれてなく
「一玉」、「二玉」、「三玉」と・・・・・
サイドメニューは、「ちくわ(天)」、「えび天」、「あげ」、「むすび」のみ。

サイドメニューの「ちくわ(天)」、「えび天」、「あげ」、取り皿などは用意されていないので
直接うどんの上にのせるシステム。
ワタクシは天ぷらはうどんの上にのせる派なので、まったくモーマンタイ!
天ぷらをうどん入れると、出汁の味が変わるとかなんとか言われる
うどん出汁原理主義者の方は、マイ取り皿を持参されてくださいませ~
まっ、そんな方はコチラのお店には来ないでしょうが(笑)

うどんの食べ方は、湯煎の釜の横のお出汁の釜に入った熱々のお出汁をかけるか
テーブルの上に置かれた醤油をかけるか
何もかけずにそのままいただくか・・・・ま、そんな人はおらんやろう~(笑)

綺麗なお花が生けられたコチラのテーブル席でいただきます。
テーブル席の奥のガラスショーケースの中に「むすび」が入っていますよ。

薬味はテーブル席に置かれている「刻みネギ」と「唐辛子」

いただいたのは「一玉」 180円と「えび天」 100円の280円
「えび天」といっても、小海老と大きめに刻まれた玉ネギのかき揚げです。
これがこれで玉ネギが甘くて何とも旨いんですわ。

どうやらコンディションの良い麺に当たったようです。
今風とはちょっと違う昔ながら素朴な味わいのうどんでしみじみと旨いうどんです。
イリコ風味のお出汁も塩梅良く、「えび天」との相性バッチリです。


あぁ~美味しかったぁ~! 大満足 !!!

三谷製麺さんを後にして綾川町の「道の駅 滝宮」へ
中山支配人さんを表敬訪問&記念写真をパチリ!☆

お土産を買って。

うどん県民さんのお車で・・・・

高松東港へ!

ジャンボフェリー船内で反省会をしながら無事帰阪しましたとさ ヽ(^o^)丿
アテンドしていただいたラヴ・フェニックスさんいろいろお世話になりありがとうございました<(_ _)>
ご一緒していただいたPAPUA御大、まるよくんありがとうございました<(_ _)>
香川県三豊市高瀬町下勝間2734-1 「三谷製麺」
TEL
営業時間 11:00~13:00
定休日 日曜日
電車でGO! JR予讃線「高瀬駅」徒歩15分

今回初めて訪れる製麺所併設のセルフのうどん店。
午前11時の開店時間少し前に訪れ駐車場で待機。
11時を過ぎても開店の暖簾があがるわけでもなく
しばらく待って痺れをきたしてお店に突撃!

私「あのぉ~うどんいただけますでしょうか?」
店主、うどんを湯煎する釜の蓋を開けて湯温を確認「もうええじゃろう」


玉数を告げると、蒸篭からうどんをテボに入れて渡される。

丼や湯呑はコチラ。
なんだか昔懐かし学食のプラッチクの容器みたいな感じ。

湯煎なしで「そのまま」でいただくも良し、湯煎して「あつあつ」でいただくも良し。
今回は軽く湯煎していただく事に。
メニュー紹介

めっちゃシンプルなメニュー構成。
「うどん」は一種類しかないので、あえて「うどん」とは書かれてなく
「一玉」、「二玉」、「三玉」と・・・・・
サイドメニューは、「ちくわ(天)」、「えび天」、「あげ」、「むすび」のみ。

サイドメニューの「ちくわ(天)」、「えび天」、「あげ」、取り皿などは用意されていないので
直接うどんの上にのせるシステム。
ワタクシは天ぷらはうどんの上にのせる派なので、まったくモーマンタイ!
天ぷらをうどん入れると、出汁の味が変わるとかなんとか言われる
うどん出汁原理主義者の方は、マイ取り皿を持参されてくださいませ~
まっ、そんな方はコチラのお店には来ないでしょうが(笑)

うどんの食べ方は、湯煎の釜の横のお出汁の釜に入った熱々のお出汁をかけるか
テーブルの上に置かれた醤油をかけるか
何もかけずにそのままいただくか・・・・ま、そんな人はおらんやろう~(笑)

綺麗なお花が生けられたコチラのテーブル席でいただきます。
テーブル席の奥のガラスショーケースの中に「むすび」が入っていますよ。

薬味はテーブル席に置かれている「刻みネギ」と「唐辛子」

いただいたのは「一玉」 180円と「えび天」 100円の280円
「えび天」といっても、小海老と大きめに刻まれた玉ネギのかき揚げです。
これがこれで玉ネギが甘くて何とも旨いんですわ。

どうやらコンディションの良い麺に当たったようです。
今風とはちょっと違う昔ながら素朴な味わいのうどんでしみじみと旨いうどんです。
イリコ風味のお出汁も塩梅良く、「えび天」との相性バッチリです。


あぁ~美味しかったぁ~! 大満足 !!!

三谷製麺さんを後にして綾川町の「道の駅 滝宮」へ
中山支配人さんを表敬訪問&記念写真をパチリ!☆

お土産を買って。

うどん県民さんのお車で・・・・

高松東港へ!

ジャンボフェリー船内で反省会をしながら無事帰阪しましたとさ ヽ(^o^)丿
アテンドしていただいたラヴ・フェニックスさんいろいろお世話になりありがとうございました<(_ _)>
ご一緒していただいたPAPUA御大、まるよくんありがとうございました<(_ _)>
香川県三豊市高瀬町下勝間2734-1 「三谷製麺」
TEL
営業時間 11:00~13:00
定休日 日曜日
電車でGO! JR予讃線「高瀬駅」徒歩15分
- 関連記事
-
-
名もないうどん? うどんコレクションスタンプラリー 二枚目シート「肉入り(冷)」枠にスタンプゲット! SIRAKAWA @ 三豊市山本 今年12回目の讃岐うどんツアー 4軒目 191103 2019/12/09
-
うどんコレクションスタンプラリー二枚目「カレー」枠にスタンプゲット!三好うどん @三豊市高瀬町 今年11回目の讃岐うどんツアー 三軒目 191030 2019/11/27
-
こんなの初めて!冷たいあんかけうどんがめっちゃ美味しい~♪ うどん 松ゆき @ 三豊市詫間町 今年九回目の讃岐うどんツアー 七軒目 190826 2019/09/26
-
世界一美味しいうどん屋? 須崎食料品 @ 三豊市高瀬町 今年九回目の讃岐うどんツアー 六軒目 190826 2019/09/20
-
本日の気まぐれメニューは巨大お揚げの「冷きつねうどん」 SIRAKAWA (しらかわ) @ 三豊市三野町 今年8回目の讃岐うどんツアー 六軒目 190807 2019/09/05
-
瀬戸内海は伊吹島産揚げたて熱々新鮮イワシの天ぷらが旨い! 三好うどん @三豊市高瀬町 今年八回目の讃岐うどんツアー 四軒目 190807 2019/08/29
-
朝一番は釜ぬき熱々のしょうゆうどんが旨い! 上杉食品 @ 三豊市 今年8回目の讃岐うどんツアー 一軒目 190807 2019/08/22
-
うどん玉がテボに入れて渡される昔懐かし製麺所併設の完全セルフのうどん店 三谷製麺 @ 三豊市高瀬町 今年二回目の讃岐うどんツアー 六軒目 190323 2019/04/11
-
揚げたて熱々ちくわ天ストローですするうどんが旨い!? 三好うどん @三豊市高瀬町 今年二回目の讃岐うどんツアー 五軒目 190323 2019/04/05
-
やばい!めちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪ 須崎食料品店 @三豊市高瀬町 今年二回目の讃岐うどんツアー 四軒目 190323 2019/04/04
-
うどん屋なのに中華そばが一番人気!? 1930年(昭和5年)創業の昭和レトロなお店 長兵衛 @ 三豊市仁尾町 今年初めての讃岐うどんツアー 4軒目 190223 2019/03/06
-
旨いお出汁にふんわり玉子の美味しいうどんをいただきました! うどん 松ゆき @ 三豊市詫間 今年初めての讃岐うどんツアー 3軒目 190223 2019/03/05
-
製麺所で朝一出来立てのうどんを釜からいただく! 岡﨑製麺所 @ 三豊市財田町 今年17回目の讃岐うどんツアー 一軒目 181113 2018/11/17
-
純手打うどんよしや出身の松井さんのお店に初訪問 うどん 松ゆき @ 詫間 今年16回目の讃岐うどんツアー四軒目 181017 2018/11/05
-
手ごね、手練り、足踏み の手作りうどん屋さん 三好うどん @ 三豊市高瀬町 今年14回目の讃岐うどんツアー 四軒目 180921 2018/10/08
-
Last Modified : 2019-04-11