FC2ブログ
Top Page › 愛知のうどん › 名古屋といえば味噌煮込みうどんでしょ! 創業大正拾五年 みそ煮込の 角丸 @ 名古屋市東区泉 名古屋ツアー1日目の四軒目 190206

名古屋といえば味噌煮込みうどんでしょ! 創業大正拾五年 みそ煮込の 角丸 @ 名古屋市東区泉 名古屋ツアー1日目の四軒目 190206

2019-02-18 (Mon) 12:59
みそ煮込の 角丸
190206-角丸かどまる-01-S
by G7XMrak2

190206-角丸かどまる-02-S

2月6日~7日は、久しぶりに一泊二日で 「名古屋ツアー」 に行ってきました!

三軒目の東区東外堀町の 「山田屋」 さんを後にして四軒目のお店は

地下鉄名城線「久屋大通駅」1B出口徒歩5分、東区泉の 「みそ煮込の 角丸」 さんです。


190206-角丸かどまる-03-S


190206-角丸かどまる-04-S

創業大正拾五年、九十三年の歴史を持つ老舗みそ煮込うどん店です。

今の建物は1980年に建て替えられたそうですが

まさに老舗うどん店といった落ち着きのある店内。



メニュー紹介

190206-角丸かどまる-05-S


190206-角丸かどまる-06-S


190206-角丸かどまる-07-S

みそ煮込うどんのお店ですが、うどんやきしめん、蕎麦や中華そばといったメニューもあります。

角丸さんでは、蕎麦、きしめん、夏場の冷麦、の三点は機械を使わず

手で粉をこね、延ばし、切って、麺をこしらえる完全手打で提供されています。

煮込みの麺、うどんの一部は麺を切るところだけ機械を使われるそうです。




190206-角丸かどまる-08-S

今回いただいたのは「松 みそ煮込うどん」 850円




190206-角丸かどまる-10-S

「松 みそ煮込うどん」は「玉子」が入った「みそ煮込うどん」です。

「竹」は「かしわ(鶏肉)入り」、「梅」は「玉子かしわ入り」のみそ煮込うどんです。

きっと常連さんは「松!」とか「梅!」とか言って「みそ煮込うどん」を注文されるんでしょうね。




190206-角丸かどまる-09-S

麺は塩を使わない細目の「角打麺」

みそ煮込の麺は、太くて固い麺というイメージがあるのでこれは意外!

滑らかでもっちりした食感でめちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪

味噌は、二種類の赤味噌と白味噌を、気温・湿度・味噌の具合・麺の熟成度などを考慮してブレンド。

出汁は昆布を使わず、ムロアジの厚削りと、本鰹・宗田鰹を蒸さずに生削りにしたものと

若干の鯖節とを混合したものでダシをとっておられ、味わい深い旨味を引き出しています。




190206-角丸かどまる-11-S

入っている具は、シイタケ、麩、かまぼこ、刻み揚げ、ネギ。

そして、かしわも少しだけ入っていました!

食べすすんでいくと、味噌出汁が麺に滲みこみ、また出汁もコクが増し味の変化を楽しめる。

途中で卵黄を崩していただくとこれはタマラン !!!、


あぁ~美味しかったぁ~! 大満足 !!!




190206-角丸かどまる-12-S

「角丸」さん、お店の角は丸くなかった (笑)




愛知県名古屋市東区泉1-18-33 「創業大正拾五年 みそ煮込うどんの角丸」

TEL 052-971-2068

営業時間 [平日] 11:00~19:30 [土] 11:00~14:00

定休日 日曜・祝日

完全禁煙

駐車場 無

電車でGO! 名古屋市営地下鉄桜通線「久屋大通駅」1B番出口徒歩5分



角丸うどん / 久屋大通駅高岳駅栄町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


関連記事
[Tag] * 角丸 * かどまる * 味噌 * みそ * 煮込み * うどん * 名古屋 * 愛知 * 
Last Modified : 2023-04-08

Comments







非公開コメント