FC2ブログ
Top Page › 讃岐のうどん › 善通寺市のうどん › 四国霊場第73番札所「出釈迦寺」の門前でいただく絶品うどん すずめ庵 @ 善通寺市吉原町 今年16回目の讃岐うどんツアー五軒目 181017

四国霊場第73番札所「出釈迦寺」の門前でいただく絶品うどん すずめ庵 @ 善通寺市吉原町 今年16回目の讃岐うどんツアー五軒目 181017

2018-11-07 (Wed) 06:04
すずめ庵 
181017-すずめ庵-01-S
by G7XMrak2

181017-すずめ庵-02-S

10月17日水曜日は今年16回目の讃岐うどんツアー

四軒目の三豊市詫間の「うどん 松ゆき」さんを後にして。

五軒目のお店は善通寺市吉原町の 「すずめ庵」 さんです。

四国霊場八十八カ所第73番札所「我拝師山 求聞持院 出釈迦寺」の門前

出釈迦寺専用駐車場の横にある初めて訪れるお店。

「すずめ庵」に来店するお客さんも駐車場利用可ですよ。

右側の建物には「すずめ庵純手打ち製麺所」と看板がでています。

どうやらこちらでうどんを打っておられるようです。

左側の建物は茶屋というか休憩所のようで午前7時から17時間まで利用できますが

うどんの提供は午前11時から14時まで(玉切れ次第終了)のようです。
 

 
181017-すずめ庵-03-S

うどんをいただきたい旨をお伝えしたら

うどんが茹であがるまで時間がかかるので参拝されたらどうですか?と

これも何かのご縁、うどんの玉数を伝え「我拝師山 求聞持院 出釈迦寺」さんへお参りです。




181017-すずめ庵-04-S


181017-すずめ庵-05-S


181017-すずめ庵-06-S


181017-すずめ庵-07-S

お参りを済ませいざすずめ庵さんへ!




181017-すずめ庵-08-S


181017-すずめ庵-09-S


181017-すずめ庵-10-S

右側の建物の製麺所、コチラでうどんを打って、切って、茹でておられるようです。




メニュー紹介

181017-すずめ庵-11-S




181017-すずめ庵-12-S


181017-すずめ庵-13-S

左側の休憩処、こちらでうどんをいただけるようですが、外のベンチでいただくことに。




181017-すずめ庵-14-S

おにぎりやサンドウィッチ、わらび餅などもいただけます。




181017-すずめ庵-15-S

いただいたのは冷たい「しょうゆうどん」 300円

うどんの上には、かまぼこ、大根おろし、ネギがのり

青レモンとおろし生姜は別皿で供されます。




181017-すずめ庵-16-S

茹で立て〆たて、ツヤツヤピッカピカの見るからに旨そうなうどん !!!




181017-すずめ庵-17-S

弾力のあるムニュっとした食感のうどんは、小麦の風味良くコシもあってめちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪




181017-すずめ庵-18-S

醤油は5種類も用意されていて




181017-すずめ庵-19-S

坂出の堺屋醤油のミカン醤油をかけていただきました。

ほんのり温州みかんの風味が香る出汁醤油でうどんの旨さを引き立てます。




181017-すずめ庵-20-S




181017-すずめ庵-21-S

今回の讃岐うどんツアーを終え帰阪して「たかまつ せんいち」 さんのFacebookを拝見すると

「すずめ庵」さんに関する素敵なブログ記事の紹介がありました。

お許しを得てリンクさせていただきましたので、ぜひご覧くださいますようお願いします<(_ _)>

「鹿っちゅん」さんのブログ記事

「善通寺にある「すずめ庵」のお話しを少しだけ見て欲しい」

↑ クリック




香川県善通寺市吉原町1091 「すずめ庵」

TEL 0877-43-7338

営業時間 7:00~17:00 (うどんは11:00~14:00 玉切れ次第終了)

定休日 旧暦の15日の前後3日間は休み

完全禁煙

駐車場 有 (出釈迦寺の参拝者駐車場利用可)

電車でGO! JR土讃線「善通寺駅」徒歩1時間



すずめ庵うどん / 善通寺駅みの駅金蔵寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



関連記事
[Tag] * すずめ庵 * うどん * 善通寺 * 出釈迦寺 * 香川 * 讃岐 * 
Last Modified : 2021-10-17

Comments







非公開コメント