FC2ブログ
Top Page › グルメ › 角打ち・立ち呑み › 鱧と鰹と鰻の夢の大競演 !!! 立呑 酒場 井倉木材 @ 京都丸太町 180912

鱧と鰹と鰻の夢の大競演 !!! 立呑 酒場 井倉木材 @ 京都丸太町 180912

2018-10-06 (Sat) 07:23
立呑 酒場 井倉木材
180912-酒場井倉木材-26-S
by G7XMrak2

180912-酒場井倉木材-01-S

9月12日水曜日はお仕事帰りに京都へ電車でGO!

立ち呑みの梯子でっせ~

一軒目の四条大宮の新宿会館一階の「立呑み やきとり てら」さんを後にして

二軒目は地下鉄丸太町駅近くの 「立呑 酒場 井倉木材」 さんへタクシーでやって参りました!

今回で二回目の訪問となります。
 
 
180912-酒場井倉木材-02-S

コチラのお店、文字通り昼間は木材店、夜は立呑みスタイルの酒場なんです。

お店は屋内の厨房を囲むカウンター席と

屋外の通路というか倉庫のようなところの設けられた酒のケースを利用した臨時カウンター席に二分されていて

今回は屋内のカウンター席で楽しませていただきました。




メニュー紹介

180912-酒場井倉木材-03-S


180912-酒場井倉木材-04-S


180912-酒場井倉木材-05-S


180912-酒場井倉木材-06-S




180912-酒場井倉木材-07-S

先ずはレモンチューハイでカンパ~イ!

井倉木材さんで使われているレモンは「メイヤー(マイヤー)レモン」という品種で味が濃くて美味しい!




180912-酒場井倉木材-08-S

「ポテトサラダ」

これ90円なんって信じられます?

上にのっているのはチップスター!




180912-酒場井倉木材-09-S


180912-酒場井倉木材-10-S


180912-酒場井倉木材-11-S

「鱧の焼霜造り」

いやぁ~ 旨いなぁ~




180912-酒場井倉木材-12-S

もうこうなると・・・・お酒くださ~い (^^)/

綺麗で素敵な尾根遺産に注いでいただきました!




180912-酒場井倉木材-13-S

滋賀の「旭日 ひやおろし 辛口純米原酒」




180912-酒場井倉木材-14-S


180912-酒場井倉木材-15-S


180912-酒場井倉木材-16-S


180912-酒場井倉木材-17-S

「鰹の塩タタキ」

脂ののった戻り鰹を和辛子でいただくとたまりませんね~

お酒がススム君です ( ´艸`)




180912-酒場井倉木材-18-S

宮城の「萩の鶴 秋あがり 特別純米酒」




180912-酒場井倉木材-19-S

「鱧の天ぷら」




180912-酒場井倉木材-20-S


180912-酒場井倉木材-21-S


180912-酒場井倉木材-22-S

明治三十年京豆腐 「とようけ屋さんのおあげ」

明治の製法の「手切りの薄揚げ」めっちゃ旨し!



180912-酒場井倉木材-23-S

福岡の「三井の寿 秋純吟 Porcini (ポルチーニ) イタリアン ラベル」




180912-酒場井倉木材-24-S

「ゴーヤーとシャウエッセンのかき揚げ」

これがあ酒に良く合って実に旨いんです。




180912-酒場井倉木材-25-S


180912-酒場井倉木材-26-S


180912-酒場井倉木材-27-S


180912-酒場井倉木材-28-S


180912-酒場井倉木材-29-S

「うなぎ白焼き」

言わずもがなの旨さ! でお酒がグビグビすすみます。




180912-酒場井倉木材-30-S

石川の「遊穂 山おろし 純米 生詰原酒」




180912-酒場井倉木材-31-S


180912-酒場井倉木材-32-S


180912-酒場井倉木材-33-S

「うなぎかば焼き」は丼にしていただき締めました!

いやぁ~なにをいただいてもめっちゃ美味しい~♪ めっちゃ楽しい~♪

めっちゃお酒がススム君!

このブログ記事を書いていてすぐにでも井倉木材さんにまた行きたくなっちゃました !!!




180912-酒場井倉木材-34-S

井倉店主さんありがとうございました<(_ _)>

お誘いいただいたポイカさん、ご一緒していただいた皆さんありがとうございました<(_ _)>




京都府京都市上京区薮之内町77-1 「酒場 井倉木材」

TEL 

営業時間 17:00~23:00

定休日 日曜・祝日

駐車場 無

電車でGO! 京都市営地下鉄「丸太町駅」徒歩10分




関連記事
[Tag] * 酒場 * 井倉 * 木材 * 京都 * 立呑み * 居酒屋 * 丸太町 * 
Last Modified : 2018-10-06

Comments







非公開コメント