FC2ブログ
Top Page › 讃岐のうどん › 綾歌郡のうどん › 讃岐の冬の風物詩「しっぽくうどん」と「道の駅滝宮」 手打うどん 松岡 @ 滝宮 2017年14回目の讃岐うどんツアー 四軒目 171209

讃岐の冬の風物詩「しっぽくうどん」と「道の駅滝宮」 手打うどん 松岡 @ 滝宮 2017年14回目の讃岐うどんツアー 四軒目 171209

2018-01-10 (Wed) 06:07
手打うどん 松岡
171209-松岡-001-S
by G7X


171209-松岡-002-S


171209-松岡-003-S


171209-松岡-004-S


12月9日土曜日は2017年14回目の 讃岐うどんツアー

第17回讃岐弾丸ツアー

三軒目の「サヌキのピッピ」さんを後にして、ことでん「岡田駅」から琴平線の電車に乗り

「滝宮駅」から約10分、歩いて向かった四軒目のお店は

綾歌郡綾川町滝宮のコチラのお店。

看板も無く、暖簾にも店名が書かれていないので、うっかりすると通り過ぎてしまいそう ( ´艸`)

i以前はこのパトライトがついた脚立に店名が書かれた看板が付いていた時期もあったのですが・・・


 
171209-松岡-005-S

という事で、ツアー四軒目は綾歌郡綾川町滝宮の 「手打うどん 松岡」 さんです。




171209-松岡-006-S


171209-松岡-007-S

かつて、琴平に「宮武うどん」と言う人気繁盛店のうどん店があり(現在の高松の「宮武うどん」とは別)

「ひやひや」や「あつあつ」などと独特のうどんの呼称を作り出したのもその「宮武うどん」でしたが、

2009年6月に突然閉店してしまいました。

その「宮武うどん」のうどんの流れを受け継ぐ「宮武ファミリー」と呼ばれるお店があり

その中の一軒が、こちら「手打うどん 松岡」さんです。

(琴平の「宮武」(閉店)、綾川の「松岡」、まんのうの「山内」、高松市の「あたりや」(閉店)の四軒)





171209-松岡-008-S

宮武ファミリーご用達藤原屋さんのでっかいゲソ天には激しくそそられるのですが・・・・




メニュー紹介

171209-松岡-009-S

普段は「かけうどん」、「醤油うどん」、「ゆだめうどん」の三種類のメニューなんですが

讃岐のうどん店らしく、冬場には「そば」や「しっぽく」がメニューに加わります。




171209-松岡-010-S

注文を告げてうどんを受取り、食後に丼を返す時に支払いをする「半セルフ」方式です。




171209-松岡-011-S

ということで、「しっぽくうどん」小をいただきました。

しっぽくの具は、大根、人参、油揚げ、里芋、鶏肉なんですが

鶏肉も見当たらず今回の盛はちょっと寂しい気もします・・・・・・・

当りもあれば外れもあります、まっ、こんなもんでしょう(笑)

参考までに ↓ こんな時もありましたから~

150308-matuoka-007-S.jpg




171209-松岡-012-S

彩がイマイチでしたので、一味唐辛子をかけてみました。

しっぽくからのコクのある出汁と、うどんのさっぱりとしたイリコ出汁が混ざって美味しいお出汁。




171209-松岡-013-S

うどんは、しっかりとしたコシが感じられ、小麦の風味良くめっちゃ美味しい~♪

手切りによる麺の不揃いさとねじれ具合がたまりません~(^^)v




171209-松岡-014-1-S

という事で、「松岡」さんを後にして、すぐ近くの「道の駅滝宮」で休憩&お土産タイム




171209-松岡-014-2-S

道の駅滝宮中山支配を表敬訪問 (^^)v




171209-松岡-014-3-S

中山支配一押しの「伊吹島の太刀魚の煮干し」を購入。

そのままバリバリとたべるとめっちゃ美味しかった~!




171209-松岡-015-S


171209-松岡-016-S

その後ふたたびことでん「滝宮駅」に戻り、ことでんで向かった五軒目のお店は・・・・・




香川県綾歌郡綾川町滝宮1722 「手打うどん 松岡」

TEL 087-876-0988

営業時間 10:00~13:30

定休日 不定休

完全禁煙

駐車場 有

電車でGO! ことでん琴平線「滝宮駅」徒歩10分




関連記事
[Tag] * 手打うどん * 松岡 * 滝宮 * 香川 * 讃岐 * しっぽく * 道の駅 * 道の駅滝宮
Last Modified : 2018-01-16

Comments







非公開コメント