FC2ブログ
Top Page › 讃岐のうどん › 仲多度郡のうどん › 製麺工場出来立てのうどん? こんぴらうどん本社工場併設店 @ 琴平 2017年14回目の讃岐うどんツアー 二軒目 171209

製麺工場出来立てのうどん? こんぴらうどん本社工場併設店 @ 琴平 2017年14回目の讃岐うどんツアー 二軒目 171209

2018-01-08 (Mon) 05:37
こんぴらうどん本社工場併設店
171209-こんぴらうどん工場併設店001-S
by G7X


171209-こんぴらうどん工場併設店002-S

12月9日土曜日は2017年14回目の 讃岐うどんツアー


第17回讃岐弾丸ツアー


一軒目の「手打十段 うどんバカ一代」さんを後にして、ことでん「瓦町駅」から琴平線の電車に乗り

終点「琴電琴平駅」から約5分、歩いて向かった二軒目は

仲多度郡琴平町の 「こんぴらうどん本社工場併設店」 さんです。

金毘羅さんのふもとにある琴参閣という大きなホテルの裏手にあります。

 
171209-こんぴらうどん工場併設店003-S

名前の通り、こんぴらうどん本社の製麺工場に併設されたセルフのうどん店です。




メニュー紹介

171209-こんぴらうどん工場併設店004-S

メニューは「しょうゆうどん」、「かけうどん」、「ぶっかけうどん」の三種類といたってシンプル。




171209-こんぴらうどん工場併設店005-S

お店に到着したのは午前8時15分、もうとっくに製麺は終わっていて、うどんは蒸篭に入れられた状態です。

コチラで製麺された麺は、こんぴらうどん各店や琴平のホテルや旅館に卸されているそうです。

セルフのお店と言っても、うどんを注文するとネギやおろし生姜、お出汁や醤油もかけて渡されるので

代金を支払って受取り、食後は返却口に食器を返すという、半セルフって感じかな?




171209-こんぴらうどん工場併設店006-S

という事でいただいたのは、冷たい「しょうゆうどん」小(一玉) 150円

小一玉にしては結構麺量があって150円とはめっちゃリーズナボー !!!




171209-こんぴらうどん工場併設店007-S

さすが製麺所の麺?結構固そうな麺ですね~

しかし、最初からネギ、おろし生姜がのせられ、醤油がかかっているのが少々残念。

まっ、「しょうゆうどん」をよく理解できていない方が、醤油をかけすぎるのを防止できるから良いのかな ( ´艸`)

でも、卓上にも醤油が置いてあるので・・・・^^;




171209-こんぴらうどん工場併設店008-S

という事で茹で置きの麺ですが、固さが残っていてそれなりに旨い!




食べ終わって暫し金毘羅さんの参道を散策。

171209-こんぴらうどん工場併設店009-S

こんぴらうどん参道店

こちらは観光客向けの一般店でお値段はそれなり ^^;




171209-こんぴらうどん工場併設店010-S

中野うどん学校




171209-こんぴらうどん工場併設店011-S

第一回讃岐弾丸ツアーでは、象頭山中腹に鎮座する金刀比羅宮にお参りしたそうですが

参加者高齢化の為今回は見送られました ^^;

参考までに、こちらの籠を利用すると・・・・

大門365段まで、往復6,800円、上り5,300円、下り3,200円だそうです。




171209-こんぴらうどん工場併設店012-S


171209-こんぴらうどん工場併設店013-S

金刀比羅宮に参拝しない代わりに金陵の酒蔵を見学。




171209-こんぴらうどん工場併設店014-S

試飲もバッチリ!(^^)v

ありがとうございました <(_ _)>




171209-こんぴらうどん工場併設店015-S

西野金陵「金陵の郷」




171209-こんぴらうどん工場併設店016-S


171209-こんぴらうどん工場併設店017-S

さっ、ふたたび琴電琴平駅からことでんでGO!




香川県仲多度郡琴平町680 「こんぴらうどん 本社工場併設店」

TEL 0877-73-3128

営業時間 8:00~17:00 [土・日・祝] 7:30~17:00

定休日 火曜日

完全禁煙

駐車場 有(3台)

電車でGO! ことでん「琴電琴平駅」徒歩5分 JR土讃線「琴平駅」徒歩10分


 
 
関連記事
[Tag] * こんぴらうどん * 工場併設店 * 琴平 * 讃岐 * 香川 * 金毘羅 * 
Last Modified : 2018-01-16

Comments







非公開コメント