FC2ブログ
Top Page › 讃岐のうどん › 仲多度郡のうどん › まんのう町の山奥、土器川上流の谷川のほとりに佇む米屋のうどん 谷川米穀店 @ まんのう町 今年10回目の讃岐うどんツアー 三軒目 170920

まんのう町の山奥、土器川上流の谷川のほとりに佇む米屋のうどん 谷川米穀店 @ まんのう町 今年10回目の讃岐うどんツアー 三軒目 170920

2017-10-16 (Mon) 05:38
谷川米穀店
170920-谷川米穀店-001-S
by G7X


170920-谷川米穀店-002-S


170920-谷川米穀店-003-S


9月20日水曜日は、今年10回目の讃岐うどんツアー

二軒目の綾歌郡綾川町の「山越うどん」さんを後にしての三軒目は

中谷さんのリクエストでこれまた超S級店のお店(製麺所)

まんのう町の山奥、土器川上流の谷川のほとりある 「谷川米穀店」 さんです。

谷川の横にあるから「谷川米穀店」ではありません、店主さんの名前が谷川さんですから念のため(笑)


 
170920-谷川米穀店-004-S


170920-谷川米穀店-005-S


170920-谷川米穀店-006-S

開店時刻より早めに到着したので、シャッターでポールでしたが

車の中で休憩しているうちに入店は三番目になったしまいました(笑)




メニュー紹介

170920-谷川米穀店-007-S

厨房内は撮影禁止との張り紙があったので、店内の風景は自粛です ^^;




170920-谷川米穀店-008-S

いただいたのは「うどん 小 冷」 150円です。

一杯だけいただくときは決まってこのメニューです。




170920-谷川米穀店-009-S

テーブルの上の薬味はこんな感じ。

画面中央の丸い瓶に入ったのが、谷川米穀店名物「青唐辛子の佃煮」です。

手作り無添加の「青トウガラシの佃煮」は爽やかな辛さで、うどんが何杯でも食べられます・・・・知らんけど ^^;




170920-谷川米穀店-010-S

先ずはなにもかけずにうどんだけいただきます。

切り立ち、茹で立ち、〆立ち、つやっつやのうどんは

適度な弾力とコシもありながらモチモチ感もあって喉越し良くめっちゃ美味しい~




170920-谷川米穀店-011-S

テーブルの上に置いてあるネギを自分でのせて・・・・・




170920-谷川米穀店-012-S

瓶に入った自家製「青唐辛子の佃煮」を適量うどんの上にのせます。




170920-谷川米穀店-013-S

あっつ! 写真のこの分量は適量じゃありません(結構大量)から要注意です( ´艸`)

次に醤油をかけ青トウガラシを混ぜながら食べすすみ

お好みで途中から「お酢」をかけていただくのも美味しい食べ方ですよ。

いろいろと少しづつ混ぜながら味を変えながら食べるのが美味しくいただけるコツでしょうか?

他に、一味唐辛子や柚子果汁、味の素をはお好みで!




香川県仲多度郡まんのう町川東1490 「谷川米穀店」

TEL 0877-84-2409

営業時間 10:30~13:30

定休日 日曜日

完全禁煙

駐車場 有

電車でGO! ちょっとムリ

お店の ホームページ




関連記事
[Tag] * 谷川米穀店 * うどん * まんのう町 * 讃岐 * 香川 * 谷川 * 米穀店 * 
Last Modified : 2017-10-16

Comments







非公開コメント