2017-10-11 (Wed)
07:05
✎
はなや食堂

by G7X

9月5日土曜日は、ふなちゃんの車で今年9回目の讃岐うどんツアー
五軒目の観音寺市豊浜町箕浦の 「西端手打 上戸うどん」 さんを後にして
六軒目のお店は善通寺市金蔵寺町の
創業が明治中期という、昭和の雰囲気が感じられるレトロな店構えの 「はなや食堂」 さん。

お店に入って先ず目に入るのが、カラフルな毛糸のシートカバーが着けられた椅子のカウンター席。

一般店なので席でうどんを注文して席で待っていると持ってきていただけます。
天ぷらやおでんはセルフで、お支払いはうどん代と一緒にお店を出る前です。
今回は右奥のテーブル席のあるスペースへ、狭い店内隣に他のお客さんがいたので撮影は遠慮。

コチラが有名な 「幸せの黄色い天ぷら」 です(^^)v
中讃地域では、昔から「色粉(いろこ)」で衣に色を着けて揚げる風習があるそうです。
遅い時間の訪問でしたのでフライヤーの火も落とされ品揃えは少なめ。

おお! はなや食堂名物「手長たこ」の天ぷらがあ~るじゃありませんか !!!
って思ったら、「ゲソ天」でした~ ^^;
今年は「手長たこ」は不漁なんだそうで、なかなか出回らないしお値段も高いのだそうです。
メニュー紹介

以前来た時より少し値上がりしていますが
セルフでない一般店で、かけうどん(小)一杯が200円とはめっちゃリーズナボー !!!

テーブルの上にも、はなや食堂らしからぬハイカラなメニュー表が置かれていました。

メニュー表の裏には
「いらっしゃませ 一番古いうどん屋 はなや へようこそ」
と書かれています。
明治中期の創業ときいていたので
「香川で一番古いうどん屋なん?」
と聞いたら、おばちゃん曰く
「この辺りで一番古いうどん屋なんよ~」
との事 ( ´艸`)

ふなちゃんがお召し上がりになった「かけうどん」(小)200円と「ゲソ天」100円
「かけうどん」ですが、さすが一般店、小さいながらお揚げさんとカマボコが載ってますね!

私がいただいたのが最近登場した「中華そば」450円
まだメニュー表には載っていませんね~
鶏ガラと、イリコや節類に昆布のスープでしょうか
昔ながらの中華そばといった感じで滋味深い味わいで美味しい。

プリッとした食感の中細ちぢれ麺はスープに絡んで旨い!

のってる具材は、叉焼、メンマ、かまぼこ、モヤシ、ネギ。
豚バラ叉焼は肉厚で食べ応えもあってうどん屋の叉焼としては本格的ですね~
大満足で「はなや食堂」さんを出て、さて次はドコ行きましょう?
しかし六軒回ってもう腹パン状態 ^^;
そして塩分取りすぎで甘いものも欲しくなりました(笑)

って事で、丸亀市飯山町西坂元の「ファーマーズマーケット 讃さん広場」へ
JA香川県が運営しているの大型農産物直売所で、
野菜、果物や生花、惣菜、加工品、卵、精肉、精米に加え鮮魚も直売。
試食コーナーでは日替わりで数種類の野菜や果物を試食できます。
イートインコーナーでは香川県産の果物を使ったアイスクリームなどを販売しています。

桃のアイスクリームとホットコーヒーで休憩。


その後綾川町の「道の駅滝宮」で中山支配にご挨拶とお土産のお買い物。
これにて今年九回目の讃岐うどんツアー無事終了!
参加の皆様お疲れ様でした、ふなちゃん車のご提供&運転ありがとうございました<(_ _)>
香川県善通寺市金蔵寺町838-2 「はなや食堂」
TEL 0877-62-4334
営業時間 10:00~15:30
定休日 日曜日
駐車場 有(道をはさんだ斜め前の家の前に6台程度)
電車でGO! JR土讃線「金蔵寺駅」徒歩5分

by G7X

9月5日土曜日は、ふなちゃんの車で今年9回目の讃岐うどんツアー
五軒目の観音寺市豊浜町箕浦の 「西端手打 上戸うどん」 さんを後にして
六軒目のお店は善通寺市金蔵寺町の
創業が明治中期という、昭和の雰囲気が感じられるレトロな店構えの 「はなや食堂」 さん。

お店に入って先ず目に入るのが、カラフルな毛糸のシートカバーが着けられた椅子のカウンター席。

一般店なので席でうどんを注文して席で待っていると持ってきていただけます。
天ぷらやおでんはセルフで、お支払いはうどん代と一緒にお店を出る前です。
今回は右奥のテーブル席のあるスペースへ、狭い店内隣に他のお客さんがいたので撮影は遠慮。

コチラが有名な 「幸せの黄色い天ぷら」 です(^^)v
中讃地域では、昔から「色粉(いろこ)」で衣に色を着けて揚げる風習があるそうです。
遅い時間の訪問でしたのでフライヤーの火も落とされ品揃えは少なめ。

おお! はなや食堂名物「手長たこ」の天ぷらがあ~るじゃありませんか !!!
って思ったら、「ゲソ天」でした~ ^^;
今年は「手長たこ」は不漁なんだそうで、なかなか出回らないしお値段も高いのだそうです。
メニュー紹介

以前来た時より少し値上がりしていますが
セルフでない一般店で、かけうどん(小)一杯が200円とはめっちゃリーズナボー !!!

テーブルの上にも、はなや食堂らしからぬハイカラなメニュー表が置かれていました。

メニュー表の裏には
「いらっしゃませ 一番古いうどん屋 はなや へようこそ」
と書かれています。
明治中期の創業ときいていたので
「香川で一番古いうどん屋なん?」
と聞いたら、おばちゃん曰く
「この辺りで一番古いうどん屋なんよ~」
との事 ( ´艸`)

ふなちゃんがお召し上がりになった「かけうどん」(小)200円と「ゲソ天」100円
「かけうどん」ですが、さすが一般店、小さいながらお揚げさんとカマボコが載ってますね!

私がいただいたのが最近登場した「中華そば」450円
まだメニュー表には載っていませんね~
鶏ガラと、イリコや節類に昆布のスープでしょうか
昔ながらの中華そばといった感じで滋味深い味わいで美味しい。

プリッとした食感の中細ちぢれ麺はスープに絡んで旨い!

のってる具材は、叉焼、メンマ、かまぼこ、モヤシ、ネギ。
豚バラ叉焼は肉厚で食べ応えもあってうどん屋の叉焼としては本格的ですね~
大満足で「はなや食堂」さんを出て、さて次はドコ行きましょう?
しかし六軒回ってもう腹パン状態 ^^;
そして塩分取りすぎで甘いものも欲しくなりました(笑)

って事で、丸亀市飯山町西坂元の「ファーマーズマーケット 讃さん広場」へ
JA香川県が運営しているの大型農産物直売所で、
野菜、果物や生花、惣菜、加工品、卵、精肉、精米に加え鮮魚も直売。
試食コーナーでは日替わりで数種類の野菜や果物を試食できます。
イートインコーナーでは香川県産の果物を使ったアイスクリームなどを販売しています。

桃のアイスクリームとホットコーヒーで休憩。


その後綾川町の「道の駅滝宮」で中山支配にご挨拶とお土産のお買い物。
これにて今年九回目の讃岐うどんツアー無事終了!
参加の皆様お疲れ様でした、ふなちゃん車のご提供&運転ありがとうございました<(_ _)>
香川県善通寺市金蔵寺町838-2 「はなや食堂」
TEL 0877-62-4334
営業時間 10:00~15:30
定休日 日曜日
駐車場 有(道をはさんだ斜め前の家の前に6台程度)
電車でGO! JR土讃線「金蔵寺駅」徒歩5分
- 関連記事
-
-
完全手打ちの極上うどん オハラうどん @ 善通寺市善通寺町 第18回讃岐弾丸ツアー「うっし~に引かれて善通寺参り」 三軒目 180512 2018/06/06
-
イリコ香る熱いかけ出汁が旨いうどん! 宮川製麺所 @ 善通寺市 第18回讃岐弾丸ツアー「うっし~に引かれて善通寺参り」 二軒目 180512 2018/06/04
-
朝一うどんは茹で立てもっちもちの釜あげうどん セルフ 讃岐うどん 麺賊 @ 善通寺 第18回讃岐弾丸ツアー「うっし~に引かれて善通寺参り」 一軒目 180512 2018/06/01
-
イリコ泳ぐお出汁のうどんが旨い! 宮川製麺所 @ 善通寺 今年2回目の讃岐うどんツアー 二軒目 180324 2018/04/12
-
早朝6時から営業 自家製麺・国産小麦粉使用 セルフうどん まるやうどん 二代目 @ 善通寺 今年13回目の讃岐うどんツアー 四軒目 171125 2017/12/26
-
イリコ泳ぐ出汁を堪能 !!! 宮川製麺所 @ 善通寺 今年12回目の讃岐うどんツアー 三軒目 171122 2017/12/01
-
エッジの立った旨いうどんに美味しい出汁の新店 本格手打 麺の蔵 @ 善通寺 今年10回目の讃岐うどんツアー 八軒目 170920 2017/10/23
-
一番古いうどん屋の中華そばが旨い !!! はなや食堂 @ 善通寺 今年九回目の讃岐うどんツアー 六軒目 170909 2017/10/11
-
あの「うどんが主食」氏も大絶賛 ? 釜あげうどん 長田in香の香 @ 善通寺市 今年七回目の讃岐うどんツアー 七軒目 170714 2017/08/29
-
讃岐弾丸ツアーⅧ 三軒目 宮川製麺所 @ 善通寺市 今年12回目の讃岐うどんツアー 150912 2015/10/21
-
週に一日一時間だけしか食べられない製麺所 大平製麺所 @ 善通寺 讃岐製麺所うどんツアー 二軒目 150607 2015/07/15
-
陸上自衛隊善通寺駐屯地内食堂(百こ萬) @ 善通寺 自衛隊うどんツアー 四軒目 150429 2015/05/30
-
宮川製麺所 @ 善通寺 自衛隊うどんツアー 三軒目 150429 2015/05/28
-
大川製麺所 @ 善通寺 開店作業もセルフで? 150329 2015/05/05
-
大平製麺 @善通寺市 今年5回目の讃岐うどんツアー 二軒目 150329 2015/04/28
-
Last Modified : 2017-10-11