2017-05-14 (Sun)
00:00
✎
創業大正拾五年 みそ煮込うどんの角丸

by G7X

4月22日23日の土日に毎年恒例の「名古屋麺ツアー」に行ってきました。
PAPAUA御大と大阪上本町駅から近鉄特急アーバンライナーで名古屋入り。
近鉄名古屋駅で、尾張一宮の酒飲み讃岐うどんマニヤのこおろぎさんと合流して
向かった一軒目のお店は、名古屋市営地下鉄桜通線久屋大通駅近くの
「創業大正拾五年 みそ煮込うどんの角丸」 さん
老舗人気うどん店なんですが、実はなんと初訪問なんです ^^;
今年の1月22日に新阪急ホテルオリンピアで行われた「新麺会2017」で
角丸さんの三代目日日比野宏紀さんとご挨拶できる機会に恵まれ
「近いうちにきっとご訪問させていただきます!」
行く行く詐欺にならずによかったぁ~(笑)

開店時間より早めに到着したのでまだ暖簾があがっていません。
玄関が開いていたのでご挨拶させていただくと、店内で待つようありがたいお言葉。
許可をいただき店内を撮影させていただきました。


まさに老舗うどん店といった雰囲気の店内。
今の建物は1980年に建て替えられたそうです。
メニュー紹介





角丸さんでは、蕎麦、きしめん、夏場の冷麦、の三点は機械を使わず
手で粉をこね、延ばし、切って、麺をこしらえる完全手打で提供されています。
煮込みの麺、うどんの一部は麺を切るところだけ機械を使われるそうです。

喉が渇いたのでビールを飲みたいのですがメニューに載ってません (T_T)
恐る恐る聞いてみると、ビールは裏メニューで、誰でも注文できるそうですよ~ヽ(^o^)丿
という事でキリンラガービールで尾張一宮のうどんマニヤさんと再会を祝してカンパ~イ!

このお漬物が実に旨い! こちらも裏メニューね!

うどんの出来上がりの待ち時間に、玄関に置いてあったネギの説明をしていただきました。
今の時期(4、5月)は水戸の「柔甘ネギ」を使い、 この後、角丸ネギ前線は北上を続け
最終的に北海道のハウスもののネギになるそうです。
「この時は地物に比べ、相当高くなるので、つらい季節でもあり
愛知の地物が、使える品質になる時期までのガマン!」
との三代目の弁

今回いただいたのは「梅 みそ煮込うどん」1,050円
「梅 みそ煮込うどん」と言っても「梅」が入っている訳ではなく「松竹梅」の「梅」ですから。


「梅 みそ煮込うどん」には「玉子」と「かしわ」(鶏肉)が入ります。
ゴロゴロと入った「かしわ」は朝挽きの新鮮な鶏を使用。

麺は塩を使わない細目の「角打麺」
みそ煮込の麺は、太くて固い麺というイメージがあるのでこれは意外!
滑らかでもっちりした食感でうみやぁ~
味噌は、二種類の赤味噌と白味噌を、気温・湿度・味噌の具合・麺の熟成度などを考慮してブレンド。
出汁は昆布を使わず、ムロアジの厚削りと、本鰹・宗田鰹を蒸さずに生削りにしたものと
若干の鯖節とを混合したものでダシをとっておられ、味わい深い旨味を引き出している。



他に入っている具は、シイタケ、麩、かまぼこ、刻み揚げ、ネギ。

食べすすんでいくと、味噌出汁が麺に滲みこみ、また出汁もコクが増し味の変化を楽しめる。
途中で卵黄を崩していただくとこれはタマラン !!!、

あぁ~美味しかった~! 完食完汁 (^^)v 大満足 !!!

帰り際に暖簾が掲げられたお店を撮影。

「角丸」さん、お店の角は丸くなかった (笑)
愛知県名古屋市東区泉1-18-33 「創業大正拾五年 みそ煮込うどんの角丸」
TEL 052-971-2068
営業時間 [平日] 11:00~19:30 [土] 11:00~14:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 無
電車でGO! 名古屋市営地下鉄桜通線「久屋大通駅」1B番出口徒歩5分

by G7X

4月22日23日の土日に毎年恒例の「名古屋麺ツアー」に行ってきました。
PAPAUA御大と大阪上本町駅から近鉄特急アーバンライナーで名古屋入り。
近鉄名古屋駅で、尾張一宮の酒飲み讃岐うどんマニヤのこおろぎさんと合流して
向かった一軒目のお店は、名古屋市営地下鉄桜通線久屋大通駅近くの
「創業大正拾五年 みそ煮込うどんの角丸」 さん
老舗人気うどん店なんですが、実はなんと初訪問なんです ^^;
今年の1月22日に新阪急ホテルオリンピアで行われた「新麺会2017」で
角丸さんの三代目日日比野宏紀さんとご挨拶できる機会に恵まれ
「近いうちにきっとご訪問させていただきます!」
行く行く詐欺にならずによかったぁ~(笑)

開店時間より早めに到着したのでまだ暖簾があがっていません。
玄関が開いていたのでご挨拶させていただくと、店内で待つようありがたいお言葉。
許可をいただき店内を撮影させていただきました。


まさに老舗うどん店といった雰囲気の店内。
今の建物は1980年に建て替えられたそうです。
メニュー紹介






角丸さんでは、蕎麦、きしめん、夏場の冷麦、の三点は機械を使わず
手で粉をこね、延ばし、切って、麺をこしらえる完全手打で提供されています。
煮込みの麺、うどんの一部は麺を切るところだけ機械を使われるそうです。

喉が渇いたのでビールを飲みたいのですがメニューに載ってません (T_T)
恐る恐る聞いてみると、ビールは裏メニューで、誰でも注文できるそうですよ~ヽ(^o^)丿
という事でキリンラガービールで尾張一宮のうどんマニヤさんと再会を祝してカンパ~イ!

このお漬物が実に旨い! こちらも裏メニューね!

うどんの出来上がりの待ち時間に、玄関に置いてあったネギの説明をしていただきました。
今の時期(4、5月)は水戸の「柔甘ネギ」を使い、 この後、角丸ネギ前線は北上を続け
最終的に北海道のハウスもののネギになるそうです。
「この時は地物に比べ、相当高くなるので、つらい季節でもあり
愛知の地物が、使える品質になる時期までのガマン!」
との三代目の弁

今回いただいたのは「梅 みそ煮込うどん」1,050円
「梅 みそ煮込うどん」と言っても「梅」が入っている訳ではなく「松竹梅」の「梅」ですから。


「梅 みそ煮込うどん」には「玉子」と「かしわ」(鶏肉)が入ります。
ゴロゴロと入った「かしわ」は朝挽きの新鮮な鶏を使用。

麺は塩を使わない細目の「角打麺」
みそ煮込の麺は、太くて固い麺というイメージがあるのでこれは意外!
滑らかでもっちりした食感でうみやぁ~
味噌は、二種類の赤味噌と白味噌を、気温・湿度・味噌の具合・麺の熟成度などを考慮してブレンド。
出汁は昆布を使わず、ムロアジの厚削りと、本鰹・宗田鰹を蒸さずに生削りにしたものと
若干の鯖節とを混合したものでダシをとっておられ、味わい深い旨味を引き出している。



他に入っている具は、シイタケ、麩、かまぼこ、刻み揚げ、ネギ。

食べすすんでいくと、味噌出汁が麺に滲みこみ、また出汁もコクが増し味の変化を楽しめる。
途中で卵黄を崩していただくとこれはタマラン !!!、

あぁ~美味しかった~! 完食完汁 (^^)v 大満足 !!!

帰り際に暖簾が掲げられたお店を撮影。

「角丸」さん、お店の角は丸くなかった (笑)
愛知県名古屋市東区泉1-18-33 「創業大正拾五年 みそ煮込うどんの角丸」
TEL 052-971-2068
営業時間 [平日] 11:00~19:30 [土] 11:00~14:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 無
電車でGO! 名古屋市営地下鉄桜通線「久屋大通駅」1B番出口徒歩5分
- 関連記事
-
-
名古屋といえば味噌煮込みうどんでしょ! 創業大正拾五年 みそ煮込の 角丸 @ 名古屋市東区泉 名古屋ツアー1日目の四軒目 190206 2019/02/18
-
名古屋といえばカツ丼でしょ! 創業昭和5年老舗うどん店の「かつ丼」が旨い! 山田屋 @ 名古屋東区 名古屋ツアー 1日目三軒目 190206 2019/02/16
-
名古屋といえば讃岐うどんでしょう! 手打うどん かとう @ 中村区太閤通 名古屋ツアー 1日目の二軒目 190206 2019/02/14
-
名古屋といえば「きしめん」でしょう! 手打ちめん処 くるまや 島田橋本店 @ 島田橋 名古屋ツアー 1日目の一軒目 190206 2019/02/13
-
ここはドコ? ホンマにうどん屋? 昼から豪華海鮮宴会 千年ニコ天 @ 熱田千年 名古屋一応麺ツアー 2日目の一軒目 170423 2017/05/24
-
太門マジック !!! 名古屋今池きしめんサワー? うどんや 太門 (酒場です)@ 名古屋 今池 名古屋麺ツアー1日目の四軒目 170422 2017/05/19
-
名古屋と言えば讃岐うどんでしょ! 本格讃岐うどん 讃岐めん処 か川 @ 名古屋 大須 名古屋麺ツアー1日目の二軒目 170422 2017/05/16
-
創業大正拾五年の老舗うどん店で「梅みそ煮込うどん」を堪能 みそ煮込うどん 角丸 @ 名古屋 久屋大通 名古屋麺ツアー1日目の一軒目 170422 2017/05/14
-
名古屋今池で「かけそのまま」をいただく 讃岐うどん 麦福 @ 名古屋今池 160405 2016/05/13
-
名古屋ツアーの〆は うどんや 太門 @ 名古屋今池 名古屋ツアー 七軒目 160301 2016/04/18
-
超幅広きしめんがうみやぁ~ 手打きしめん 芳乃家 @ 名古屋桜山 名古屋ツアー 三軒目 160301 2016/04/13
-
公設市場の麺類食堂で「味噌うちゅう」を食らう 手打うどん 松月 @ 名古屋今池 名古屋ツアー二軒目 160301 2016/04/12
-
名古屋今池に本格讃岐うどん店がオープン 讃岐うどん 麦福 @ 名古屋今池 名古屋ツアー一軒目 160301 2016/04/10
-
本日「酒場 太門」です! うどんや 太門 @ 今池 名古屋めしツアー 二日目の五軒目? 160131 2016/03/14
-
昔ながらの市場の穴場的うどん店 手打めん処 丸太屋 @ 桜山 名古屋めしツアー 二日目の三軒目 160131 2016/03/12
-
Last Modified : 2019-02-16