サントリー バーボン ウイスキー ジムビーム JIM BEAM セミナー

馬の鼻先に人参? お預けを食った犬状態?でセミナーは始まりました。
早く「ビームハイ」で喉を潤したい ^^;
お仕事帰りの身にとっては少々辛い(笑)
そんな状態にも拘わらず
サントリー ウイスキー・輸入酒部のウイスキープロフェッショナル草薙さんの熱心なセミナーを傾聴させていただきまし。

バーボンウイスキー「ジムビーム」とは
売上世界NO.1バーボンウイスキーで、世界120ヶ国以上で飲まれ
世界市場におけるシェアの約41%を占めるバーボンウイスキーの世界的ブランド
1795年の創業より200年を超える歴史を誇り、マスターディスティラー(蒸溜所責任者)は
ビーム家の7代目当主であるフレッド・ノーが務めています。
良質なコーン、大麦、ライ麦など厳選された素材を使用した秘伝のレシピは代々受け継がれ
その品質と味わいは世界的コンテストで賞を受賞するほど確かなものとして専門家からも高い評価を得ています。
トウモロコシの滑らかな甘み、ライ麦のスパイシーな味わい
新樽由来のキャラメルやバニラの香ばしさ、軽やかな心地良い飲み口と切れの良い後味と余韻
飲み飽きない味わいの飲みやすいバーボンウイスキーで、ウイスキー初心者の方にもおすすめ。
ビームハイボールと食事の相性は、揚げ物・肉系惣菜との事。
特にメンチカツとの相性が抜群だそうです。
ジムビームブランドサイトは ⇒ コチラ

座学はこれくらいで、いよいよ待ってました !!!
実習編です!

ウイスキープロフェッショナル草薙さんによる ジムビームの「スゴいハイボール」の作り方 講座
長年の営業職の経験と北新地現場実地で鍛えた腕前で、美味しいビームハイの付きり方をレクチャーしていただきました。
氷は脇をしめてグラスを傾けて滑らすように入れるのが美しく見えるのだそうですよ~

まずは、レモンを軽く絞って(絞りすぎると苦味がでますので)入れます。
先程の要領で、グラスに氷を山盛りたっぷり入れます。

ジムビームを30ml注ぎます。

ジムビーム1に対して、炭酸4が黄金の比率でソーダを注ぎ入れます。
この時ソーダを氷に当てないようにグラスに沿ってそっと注ぐのがコツです。
氷にソーダを当ててしまうと炭酸が飛んでしまうからです。

しっかり旨いバーボンハイボール「ビームハイ」の完成 !!!
では、ジムビーム「ビームハイ」と食事の相性を確かめに現場に繰り出すとしましょう!
「バーボン ジムビーム ハイボール セミナー」懇親会編は ⇒ コチラ