FC2ブログ
Top Page › 讃岐のうどん › 丸亀市のうどん › うどん屋の中華そばでも喰うかい? 一打入魂 喰うかい @ 丸亀 2016年 10回目の讃岐うどんツアー 二軒目 161215

うどん屋の中華そばでも喰うかい? 一打入魂 喰うかい @ 丸亀 2016年 10回目の讃岐うどんツアー 二軒目 161215

2017-01-19 (Thu) 06:52
一打入魂 喰うかい
161215-喰うかい-0001-S
by G7X


161215-喰うかい-0002-S

2016年12月15日木曜日は、今年(2016年) 10回目の

「讃岐うどんツアー」 でした。

一軒目の高松市番町の「手打うどん さか枝」さんを後にして

レンタカーで西へと向かいます。




161215-喰うかい-0003-S

坂出市あたりまで来ると讃岐のシンボル? 讃岐富士「飯野山」が見えてきました。

 
161215-喰うかい-0004-S

朝日が飯野山の山裾から昇り清々しい朝を迎えます。

ところで山と言えば・・・・・・・・・川?

いえいえ山と言えば海でしょう?(笑)



161215-喰うかい-0005-S

という事でやって来たのは丸亀市港町



161215-喰うかい-0006-S

以前は「丸亀魚市場」があったんですが

2013年10月に坂出魚市場「海の幸ふれあい市場」に移転統合されてしまいました。




161215-喰うかい-0007-S

そんなちょっぴり寂れた旧魚市場の片隅に

二軒目のうどん店 「一打入魂 喰うかい」 さんがあります。

「くうかい」といえば讃岐に唐から「うどん」を伝えたといわれる真言宗の開祖弘法大師「空海」が頭に浮かびますが

コチラのお店は「喰うかい」

「空海」が「うどん」を「喰うかい?」と言ったかどうかは定かではありません(笑)




161215-喰うかい-0008-S

魚市場が移転前は平日は早朝5時よりオープンで、魚市場関係のお客さんでにぎわっていたのですが

今ではそれでも早い午前6時30分オープンです。

到着したのが午前7時30分過ぎ、ジャンボフェリーの到着が1時間遅れなかったら

ジャストの到着時間だったんですけどね。




161215-喰うかい-0009-S

お店の前の立て看板

一番人気? おすすめ一番は「牛すじうどん」 

これは前回の訪問の時にいただきましたが美味しかった!




161215-喰うかい-0010-S


161215-喰うかい-0011-S

店内はこんな感じ

他のお客さんは居なくちょっぴり寂しい。

近くに丸亀ボートがあり競艇の開催日にはお客さんが多く訪れるとか。

おでんや天ぷらで一杯って感じかな?




メニュー紹介

161215-喰うかい-0012-S

「牛すじうどん」 「中華そば」 「カレーうどん」が押しのメニューみたいですね。




161215-喰うかい-0013-S

天ぷらはアツアツがいただける、注文があって揚げられる「通し揚げ」




161215-喰うかい-0014-S

今回の注文は「中華そば」

昔ながらの食堂系ノスタルジック中華そばといったビジュアルですね~ 美味しそうです。




161215-喰うかい-0015-S

スープはたぶん鶏ガラベースの昆布&魚介系? 味音痴なので違っていたらサーセン<(_ _)>

イリコ(煮干し)風味良く、ほんのり甘味を感じるあっさりとした味わいで美味しい~♪




161215-喰うかい-0016-S

麺は中細ストレートで歯応え喉越し良く美味しくいただけました。




香川県丸亀市港町307 丸亀魚市場内 「一打入魂 喰うかい」

営業時間 6:30~13:30

定休日 水曜

駐車場 有

電車でGO! JR予讃線「丸亀駅」下車徒歩約10分 



関連記事
[Tag] * うどん * 一打入魂 * 喰うかい * 丸亀 * 香川 * 中華そば
Last Modified : 2017-01-19

Comments







非公開コメント