FC2ブログ
Top Page › 大阪のうどん › 大阪市北区のうどん › 伊吹いりこ出汁 讃岐うどん いぶきうどん @ 天神橋筋五丁目 161217

伊吹いりこ出汁 讃岐うどん いぶきうどん @ 天神橋筋五丁目 161217

2017-01-18 (Wed) 07:17
伊吹いりこ出汁 讃岐うどん いぶきうどん
161217-いぶきうどん-0013-S
by G7X


161217-いぶきうどん-0002-S

12月17日土曜日のお昼の麺活は

地下鉄天神橋筋六丁目駅駅すぐの、立ち食いうどん 「伊吹いりこ出汁 讃岐うどん いぶきうどん」 さん


 
161217-いぶきうどん-0003-S


161217-いぶきうどん-0004-S

日本一長い商店街「天神橋筋商店街」の天神橋筋五丁目、通称「天五」にあります。

お店の前には黒板の立て看板と、うどん店ではあまり馴染みのない券売機が置かれています。

この券売機、今では最新型の液晶パネルで画像を見ながら選べるタッチパネル式券売機に替わっています ^^;

まったくもって遅いアップでサーセン<(_ _)>




161217-いぶきうどん-0005-S


161217-いぶきうどん-0006-S

店内はコの字型のカウンター席のみの立ち食いうどん店です。

席数15席ぐらいの割とこじんまりとした店舗です。

なんでも近々3月頃に淀川区十三に二号店をオープン予定だとか?

ちなみにコチラの親会社は「丸亀製麺」をチェーン展開されているトリドールさんです。




161217-いぶきうどん-0007-S

お店の奥には製麺機と小麦粉が置かれた製麺室があり、自家製麺されています。

小麦粉は「日清製粉 ななかまど」、醤油は香川県琴平町の丸尾醸造の「マルオうま味しょうゆ」ですね。

イリコ(煮干し)は香川県観音寺沖の瀬戸内海は燧灘であがったカタクチイワシを伊吹島で加工したもの。




161217-いぶきうどん-0008-S

二段熟成、八度練り製法の「宵練りうどん」だそうです。




161217-いぶきうどん-0009-S


161217-いぶきうどん-0010-S

カウンター席の上には、天かすといりこを揚げて塩をふった「揚げいりこ」が置かれていて

うどんを待つ間に自由に食べることが出来ます。

お出汁をとったとのガラですが、これが結構旨いのよ~(笑) ビールのアテにピッタリ! (☆_@;)☆ \(`-´メ)




161217-いぶきうどん-0011-S

他にはカウンターの上には、おろし生姜、七味唐辛子、出汁醤油




161217-いぶきうどん-0001-S

今回初訪問なので、基本のあつあつ「かけうどん」300円也をいただきました。

お値段的にはちょっぴり微妙、立ち食いうどん店にしては少しお高いように感じます。

200円台、例えば280円ぐらいだと、20円しか違いませんが割と納得できる(笑)

お出汁はさっぱりとしたイリコ風味でなかなかイケてる。

これに天ぷら類をトッピングして油のコクが増せばより美味しく感じると思います。

あっ、天かすがあった! 入れるの忘れてた ^^;



161217-いぶきうどん-0013-S

立ち食いうどんですので、客が来れば茹で始めるうどんと違い、基本は茹で置きの麺なんでしょうが

タイミング良く? コンディションの良いうどんで

エッジが立ち、適度なコシに弾力もあって美味しいうどんでした。

今度は冷たいうどんを食べたいものです。

営業時間が11時から22時の通し営業ですが、もう少し早くオープンして「朝うどん」が食べたいなぁ~

って思っているのは私だけじゃないはず。



161217-いぶきうどん-0014-S




大阪市北区天神橋5-5-16 「讃岐うどん 伊吹いりこ出汁 いぶきうどん」

TEL 06-6135-1170

営業時間 11:00~22:00

定休日 無休

駐車場 無し

電車でGO! 地下鉄谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」12号出口徒歩1分


 
関連記事
[Tag] * いぶき * うどん * 伊吹島 * いりこ * イリコ * 天五 * 天神橋筋六丁目 * 立ち食い * 大阪 * 讃岐
Last Modified : 2017-02-05

Comments







非公開コメント