2017-01-10 (Tue)
05:56
✎
手打ちうどん 鶴丸

by G7X
12月3日土曜日、今年9回目の 「讃岐うどんツアー」
「第13回讃岐弾丸ツアー」 の七軒目

夜の高松徘徊シリーズ 「お食事処 しるの店 おふくろ」 さんを後にして三軒目は
高松市古馬場町の 「手打ちうどん 鶴丸」 さんへ!
「飲んだ後の〆の一杯」のお店です。

20時開店深夜3時まで営業の本格手打ちうどんの店
夜しか営業していないので高松市内で一泊するとかじゃないと普段はなかなか訪問できないお店なのです。
一階はカウンター席とテーブル席、めっちゃ繁盛店で満席です^^;

二回のお座敷に案内されました。

注文は勿論! 鶴丸さんの一番の人気メニュー「カレーうどん」700円也
飲んだ後の〆ってラーメンが一般的ですが、讃岐では「カレーうどん」なんでしょうか?
ほとんどの方がカレーうどんをご注文されていましたよ~
讃岐でカレーうどんを食べるのってなかなかありませんから貴重な体験ですわ
だってほとんどのうどん店にはカレーうどんのメニューがありませんからね。
あっ、カレーうどん以外のメニューも豊富にありますのでご安心くださいませ。

うどんは手打ちで、作り置きはせずいつでも茹でたてがいただけます。
もっちりしたうどんに、ダシが良くきいた和風のカレー出汁が絡んでめっちゃ美味しい~♪
割と甘めでマイルドな味わいですが、出汁感があって後からスパイス感も追いかけてくる。
なるほど、これは飲んだ〆にピッタリの癖になる一杯ですね (^^)v
メニュー紹介

「かけうどん」480円、まっ、夜のお店という事でそれなりに・・・ってことですネ。

「手打うどん 鶴丸」さんを後にして
ジャンボフェリーの無料送迎バスの発車時刻にはまだまだ時間があります。

酔い覚ましに? 夜の高松をプラプラと歩いてJR高松駅方面へ
そしてJR高松駅の北側の高松市サンポート岸壁

おお!海上自衛隊護衛艦「くらま」(JS Kurama, DDH-144)が停泊しているではありませんか!
1981年に就航した、しらね型護衛艦の二番艦です。
基準排水量 5,200t
馬 力 70,000PS
主機械 タービン2基2軸
乗 員 約350名
速 力 32kt
主要寸法 159x17.5x11.0x5.3m(長さ、幅、深さ、喫水)
主要兵装
73式54口径5インチ単装速射砲x2
74式アスロックx1
68式3連装短魚雷発射管x2
短SAMランチャーx1
哨戒ヘリコプターx3
高性能20ミリ機関砲x2

昼間は艦内を一般公開されていたようですが
さすがにこの時間に乗せてくれと言っても断られました(笑)
護衛艦くらまを後にして、サンポート高松の高松港玉藻防波堤プロムナードを歩くこと数分で・・・・・

幻想的なガラスの灯台「せとしるべ」が見えてきました。
せとしるべ(赤灯台)
1964年(昭和39年)12月28日に初点灯が実施された高松港の灯台「高松港西防波堤灯台」として
陸岸近くの防波堤に設置され、全体が朱色である灯台は「赤灯台」として親しまれた。
この西防波堤灯台はサンポート高松に伴う港湾事業によって、北側へと伸びた防波堤の先端へと改築移設され
現在の灯台は1998年(平成10年)11月1日に初点灯され
高松港玉藻地区のサンポート高松においてランドマークの一つとなり
高松港の中央ふ頭の先端から北東に約540m延びる玉藻防波堤の先端に立地する。
世界初の総ガラス張りの灯台で、夜間は内部の照明により灯台そのものが赤く発光する。
構造は鉄骨5階建てで、19cm四方の透過性ガラスブロック1,600個で築かよりれている。
wikipedia.より
この後はコンビニによってアルコール類を仕込(笑)
無料送迎バスに乗って高松東港へ
無事ジャンボフェリーに乗りこみ、ちょっとだけ宴会をして就寝
早朝5時過ぎには神戸へ朝帰り
ご一緒しただいた皆様お疲れ様でした<(_ _)>
あぁ~楽しかった~ヽ(^o^)丿
高松市古馬場町9-34 「手打ちうどん 鶴丸」
TEL 087-821-3780
営業時間 20:00~翌3:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 無
電車でGO! ことでん瓦町駅徒歩5分

by G7X
12月3日土曜日、今年9回目の 「讃岐うどんツアー」
「第13回讃岐弾丸ツアー」 の七軒目

夜の高松徘徊シリーズ 「お食事処 しるの店 おふくろ」 さんを後にして三軒目は
高松市古馬場町の 「手打ちうどん 鶴丸」 さんへ!
「飲んだ後の〆の一杯」のお店です。

20時開店深夜3時まで営業の本格手打ちうどんの店
夜しか営業していないので高松市内で一泊するとかじゃないと普段はなかなか訪問できないお店なのです。
一階はカウンター席とテーブル席、めっちゃ繁盛店で満席です^^;

二回のお座敷に案内されました。

注文は勿論! 鶴丸さんの一番の人気メニュー「カレーうどん」700円也
飲んだ後の〆ってラーメンが一般的ですが、讃岐では「カレーうどん」なんでしょうか?
ほとんどの方がカレーうどんをご注文されていましたよ~
讃岐でカレーうどんを食べるのってなかなかありませんから貴重な体験ですわ
だってほとんどのうどん店にはカレーうどんのメニューがありませんからね。
あっ、カレーうどん以外のメニューも豊富にありますのでご安心くださいませ。

うどんは手打ちで、作り置きはせずいつでも茹でたてがいただけます。
もっちりしたうどんに、ダシが良くきいた和風のカレー出汁が絡んでめっちゃ美味しい~♪
割と甘めでマイルドな味わいですが、出汁感があって後からスパイス感も追いかけてくる。
なるほど、これは飲んだ〆にピッタリの癖になる一杯ですね (^^)v
メニュー紹介

「かけうどん」480円、まっ、夜のお店という事でそれなりに・・・ってことですネ。

「手打うどん 鶴丸」さんを後にして
ジャンボフェリーの無料送迎バスの発車時刻にはまだまだ時間があります。

酔い覚ましに? 夜の高松をプラプラと歩いてJR高松駅方面へ
そしてJR高松駅の北側の高松市サンポート岸壁

おお!海上自衛隊護衛艦「くらま」(JS Kurama, DDH-144)が停泊しているではありませんか!
1981年に就航した、しらね型護衛艦の二番艦です。
基準排水量 5,200t
馬 力 70,000PS
主機械 タービン2基2軸
乗 員 約350名
速 力 32kt
主要寸法 159x17.5x11.0x5.3m(長さ、幅、深さ、喫水)
主要兵装
73式54口径5インチ単装速射砲x2
74式アスロックx1
68式3連装短魚雷発射管x2
短SAMランチャーx1
哨戒ヘリコプターx3
高性能20ミリ機関砲x2

昼間は艦内を一般公開されていたようですが
さすがにこの時間に乗せてくれと言っても断られました(笑)
護衛艦くらまを後にして、サンポート高松の高松港玉藻防波堤プロムナードを歩くこと数分で・・・・・

幻想的なガラスの灯台「せとしるべ」が見えてきました。
せとしるべ(赤灯台)
1964年(昭和39年)12月28日に初点灯が実施された高松港の灯台「高松港西防波堤灯台」として
陸岸近くの防波堤に設置され、全体が朱色である灯台は「赤灯台」として親しまれた。
この西防波堤灯台はサンポート高松に伴う港湾事業によって、北側へと伸びた防波堤の先端へと改築移設され
現在の灯台は1998年(平成10年)11月1日に初点灯され
高松港玉藻地区のサンポート高松においてランドマークの一つとなり
高松港の中央ふ頭の先端から北東に約540m延びる玉藻防波堤の先端に立地する。
世界初の総ガラス張りの灯台で、夜間は内部の照明により灯台そのものが赤く発光する。
構造は鉄骨5階建てで、19cm四方の透過性ガラスブロック1,600個で築かよりれている。
wikipedia.より
この後はコンビニによってアルコール類を仕込(笑)
無料送迎バスに乗って高松東港へ
無事ジャンボフェリーに乗りこみ、ちょっとだけ宴会をして就寝
早朝5時過ぎには神戸へ朝帰り
ご一緒しただいた皆様お疲れ様でした<(_ _)>
あぁ~楽しかった~ヽ(^o^)丿
高松市古馬場町9-34 「手打ちうどん 鶴丸」
TEL 087-821-3780
営業時間 20:00~翌3:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 無
電車でGO! ことでん瓦町駅徒歩5分
関連ランキング:うどん | 瓦町駅、片原町駅(高松)、今橋駅
- 関連記事
-
-
すこぶる別品エビスのうどん UDON FACTORY エビス @ 高松市香川町 今年5回目の讃岐うどんツアー 四軒目 170610 2017/07/10
-
老舗製麺所系うどん店がリニューアルオープン !!! 上田製麺所(上田うどん) @ 高松市太田 今年5回目の讃岐うどんツアー 三軒目 170610 2017/07/08
-
創業は江戸時代?讃岐最古のうどん店で当店イチオシ!のしょうゆうどんをいただく !!! ヨコクラうどん @ 高松市鬼無 今年5回目の讃岐うどんツアー 一軒目 170610 2017/07/06
-
朝からカレーうどん! 讃岐弾丸ツアー二杯目 セルフの店 麺八 (めんはち) @ 高松市 今年3回目の讃岐うどんツアー 170225 2017/04/06
-
一杯目はひやあつから 第14回讃岐弾丸ツアー 手打うどん さか枝 @ 高松 2017年 3回目の讃岐うどんツアー 一軒目 170225 2017/04/04
-
コシがあってもっちり喉越し良いうどん 讃岐うどん工房 I style (アイスタイル) @ 高松市 暖房の効かない車で讃岐うどんツアー 五軒目 170215 2017/03/23
-
朝一うどんは「ひやあつ」で! 手打うどん さか枝 @ 高松 2016年 10回目の讃岐うどんツアー 一軒目 161215 2017/01/17
-
夜の高松徘徊シリーズ最後は「カレーうどん」に「JS Kurama DDH-144」と「せとしるべ」 手打ちうどん 鶴丸 @ 高松市古馬場町 第13回讃岐弾丸ツアー 七軒目 161203 2017/01/10
-
ほんまうまいけん、いっぺん食べてんまい! 本格さぬきうどん 國安うどん @ 高松市多肥下町 第13回讃岐弾丸ツアー 三軒目 161203 2017/01/04
-
具沢山な讃岐の冬の風物詩をいただきました! 上田製麺所(上田うどん) @ 高松市太田 第13回讃岐弾丸ツアー 二軒目 161203 2016/12/30
-
小麦の風味良いコシの強い剛麺は喉越し良く実に旨し! 手打 うどん番長 @ 高松 第13回讃岐弾丸ツアー 一軒目 161203 2016/12/27
-
つやっつやなめらかなうどん うどん棒 高松本店 @ 高松市亀井町 今年8回目の讃岐うどんツアー 五軒目 160608 2016/07/25
-
7軒目は「ぶっかけうどん」のような「かけ冷やし」 森製麺所 @ 高松市番町 第11回讃岐弾丸ツアー 160521 2016/07/08
-
6軒目は「あつあつ」で 村上製麺所 @ 高松市 第11回讃岐弾丸ツアー 160521 2016/07/07
-
五軒目はマイ丼、マイ箸、マイ醤油持参で「うどん一玉」 橋本製麺所(橋本農機) @ 高松市 第11回讃岐弾丸ツアー 160521 2016/07/05
-
Last Modified : 2017-03-07