FC2ブログ
Top Page › 愛知のうどん › まさに山門前の米屋さんできしめんをいただく! 山門米穀店 @ 覚王山 名古屋めしツアー 二日目の一軒目 160131

まさに山門前の米屋さんできしめんをいただく! 山門米穀店 @ 覚王山 名古屋めしツアー 二日目の一軒目 160131

2016-03-08 (Tue) 07:08
山門米穀店
160131-山門米穀-001-S
by G7X

160131-山門米穀-002-S

さて「名古屋めしツアー」二日目、こおろぎさんとホテルで待ち合わせも一時間遅れとの連絡が!(^▽^;)

PAPUA御大と「このまま一時間ホテルで待ってるよりどこか行きましょう」という話になり

やって来ました二日目の一軒目は、千種区山門町の覚王山日泰寺の山門前の 「山門米穀店」 さんです。

がっ !!!

閉まってますやん!∑(; ̄□ ̄A

訪れたのは10時40分、食べログの開店時間は10時になっていますが、定休日なんでしょうか?

ちなみに食べログでは定休日は「なし」となっています。

まあ、折角なので「覚王山 日泰寺」を参拝しましょう!

 
160131-山門米穀-003-S


160131-山門米穀-004-S


160131-山門米穀-005-S


160131-山門米穀-006-S

覚王山日泰寺 (かくおうざん にったいじ) は、愛知県名古屋市千種区にある超宗派の寺院である。

タイ王国から寄贈された真舎利(釈迦の遺骨)を安置するために、創建された。

「覚王」とは、釈迦の別名。また「日泰」とは、日本とタイ王国を表している。

どの宗派にも属していない日本で唯一の超宗派の寺院であり、各宗派(現在19宗派が参加)の管長が、

三年交代で住職を務めている(ただし境内北側に設置されている僧堂は、曹洞宗が管轄している)。

住職は宗派の違うお経を上げることもあるという。

なお真舎利は、本堂のある境内からやや離れた「奉安塔」の中に安置されている。

境内には真舎利を日本に寄贈したラーマ5世の像もあり、在日タイ大使は誕生日に参拝するのが習わしになっている。

また在日タイ人もしばしば参拝に訪れるという。




160131-山門米穀-007-S

日泰寺の参拝をすませ、再び「山門米穀」さんへ戻ってきたら、開店準備をされてます!

お店の方に聞いてみると、毎日11時頃の開店だそうです。




160131-山門米穀-008-S

暖簾があがったので入店しましょう!




160131-山門米穀-009-S

店頭のメニューの看板です。




160131-山門米穀-010-S

米穀店ですので、お米を販売されてますが、合いカギのサービスもされているようですね~




160131-山門米穀-011-S

米穀店でうどんとくれば、讃岐まんのう町の「谷川米穀店」を思い浮かべますが

こちらでは自家製麺はされていないようです。




メニュー紹介

160131-山門米穀-012-S


160131-山門米穀-013-S




160131-山門米穀-014-S

注文したのは、熱々の「きしめん」500円です。

さっぱりとした味わいのお出汁に、刻み海苔にあおさ海苔、天かす、カマボコ、お揚げさん、ネギのトッピング

おっと、桜えび?オキアミ?も




160131-山門米穀-015-S

滑らかな食感のきしめんうまうま~ヽ(^o^)丿




160131-山門米穀-016-S

あぁ~美味しかったとお店を出てみると・・・・・・・・・・・・・・・



160131-山門米穀-017-S

こおろぎさんと合流できましたし、さあお次のお店に地下鉄でGO!




名古屋市千種区山門町1-31 「山門米穀店」

TEL 052-762-0235

営業時間 11:00~17:00

定休日 無

駐車場 無

電車でGO! 地下鉄東山線「覚王山駅」1番出口から日泰寺参道を徒歩10分




山門米穀店

昼総合点★★★☆☆ 3.0



関連ランキング:ラーメン | 覚王山駅池下駅本山駅




関連記事
[Tag] * 山門 * 米穀 * 山門米穀店 * 日泰寺 * 名古屋 * きしめん * 愛知 * うどん * 覚王山 * 
Last Modified : 2016-04-27

Comments







非公開コメント