2015-12-23 (Wed)
06:24
✎
うどん棒 大阪店

by G7X



10月28日水曜日は、梅田の大阪駅前第3ビル地下2Fの 「うどん棒 大阪店」 さんへ!
8月26日から始まった 第五回関西讃岐うどん巡礼 の13番札所です。
巡礼の方は、8月26日に一番で「うどん棒」さんに訪問して済ませておりますが。
巡礼コラボ企画第五弾で、 「赤組 宮原 × 白組 中井 うどん棒の弟子対決コラボ」 が
一日限定15食で、10月26日~10月31日まで開催されました。
前半26~28日を宮原画伯(プリティーギー)が担当されたので、28日の昼一で行って参りました。
巡礼も終わろうとしているのに、めっちゃ遅いアップでサーセン <(_ _)>
尚、宮原画伯、中井さん、十河さんが写っている写真は全て許可をいただいておりますので念のため。

お昼一番に訪れてカウンター席の一番右端に座りました。
この後お知り合いの方々も何人か来られ、全て宮原画伯作の「めんたいこGTうどんDEよかね?うどん」狙いでした!

二冊置かれた巡礼ノートの表紙には宮原画伯作のイラストが描かれています。

見開きにも宮原画伯による素晴らしい プリティーぎー のイラストが!

宮原画伯、時に プリティーぎー に変身されてご活躍されているようです (笑)



では、宮原画伯が寝る間も惜しんで試作に試作を重ねて出来上がった「うどん」をいただいてみましょう!

「めんたいこGTうどんDEよかね?」
「GT」は「ごぼ天」、「DE」は「で」です (笑)
宮原画伯の故郷、博多にゆかりのある食材を使ったうどんだそうです。
うどんが見えないぐらい具沢山ですね~


先ずはパリッと揚がった「ごぼ天」
このままバリバリといただくも良し、お出汁に浸して柔らかくしていただくも良し
博多のうどんには欠かせないトッピングですよね~

うどんは、博多うどんではなく、うどん棒さんの讃岐うどんですが!
なんだかうどんにピンクの小さなツブツブが付いていますね~

お出汁には明太子が入っています!
生醤油うどんや、釜玉うどんなど汁気の無いうどんに明太子を使ったのは見た事はありますが
さすが宮原画伯! お出汁に明太子を入れるとは素晴らしい発想ですね~
ピンク色をしたお出汁を飲むと明太子の風味とプチプチ感がたまりません!


他の具材は、コーン、ホウレン草、半熟卵、白髪ネギ、刻み海苔
これらの具材がなんで使われたのは、残念ながら聞き漏らしましたが ^^;
ごぼ天がどうとか、お出汁に明太子がどうとか
トッピングにコーン、ホウレン草、半熟玉子、刻み海苔、白髪ネギがどうとかこうとか
我々が考えるレベルを超越した芸術は爆発だ !!! 的UDONに大感激です !!!

半熟玉子をつぶしながらいただくと・・・・・・・・・・タ・マ・ラ・ン !!!

気がつけば、いつの間にか完食! 完汁! 快感! 美味しかった~!

宮原画伯! ご馳走様 !!! d=(^∀^)=bグッ!

( ↑ クリックで拡大します)
ここで、宮原画伯が対決前の様子を描かれたイラストを見てみましょう。
イマイチ良く理解できないという方向けに、宮原画伯が解説文を書かれていますので引用させていただきます。
どうでもいいです!と、いわれるかもですがしゃべりたいので書きます!
プリティーぎーの漫画かいせつ
私がじゅんれいのうとに書いたしょうもない漫画ですが、多分意味がわからないと思うので簡単に説明しようとおもいます!
(私の画力がしょぼくてほんといすみません)
1 燃える中井氏
2 気合いがはいりすぎてきりたんぽから出汁がふきだしている。それくらいのやる気がみなぎっている中井氏
3 きりたんぽから吹き出した出汁でプリティーぎーがうつわにだしをはる
4 その出汁でスーパー湯ぎりをしてうどんを作ったプリティーぎー
(耳は衛生上長いので作業中はねじっている。しかし、仕事から解放されると耳がものすごい勢いで回転するため目が回りさらにふらふらになる)
5 何かを感じとるMR.SG
6 とりあえずオチが出てこなかったので、私の愛読書のひとつであるスゴいよマサルさん風にメニューの紹介をさせて頂きました。
MR.SGのセリフは昔よく店長に言われてそれで号泣したことがあったので。。。忘れられないひとことです。
解説してみましたがやっぱいみわかんないっすね(笑)
俺はこういう人間だ (byビッグダディー)
以上原文のまま
って解説文を読んでも、凡人にはあまり良く理解できませんよね~ (^▽^;)

弟子対決コラボうどんをいただいた記念に、宮原画伯のイラストが入ったステッカーをいただいちゃいました ヽ(^o^)丿

宮原画伯 プリティーぎー! 素晴らしいうどんに感謝です !!!
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル B2F 「うどん棒 大阪店」
TEL 06-6458-5518
営業時間 月~金 11:00~21:00 土 11:00~20:00 日・祝日 11:00~16:00
定休日 基本日曜日が定休日ですが、変則的に休みがあります ↓ HPで確認して行ってください。
駐車場 無
電車でGO! JR東西線『北新地』駅 徒歩4分 地下鉄谷町線『東梅田』駅 徒歩5分
お店のホームページは コチラ

by G7X



10月28日水曜日は、梅田の大阪駅前第3ビル地下2Fの 「うどん棒 大阪店」 さんへ!
8月26日から始まった 第五回関西讃岐うどん巡礼 の13番札所です。
巡礼の方は、8月26日に一番で「うどん棒」さんに訪問して済ませておりますが。
巡礼コラボ企画第五弾で、 「赤組 宮原 × 白組 中井 うどん棒の弟子対決コラボ」 が
一日限定15食で、10月26日~10月31日まで開催されました。
前半26~28日を宮原画伯(プリティーギー)が担当されたので、28日の昼一で行って参りました。
巡礼も終わろうとしているのに、めっちゃ遅いアップでサーセン <(_ _)>
尚、宮原画伯、中井さん、十河さんが写っている写真は全て許可をいただいておりますので念のため。

お昼一番に訪れてカウンター席の一番右端に座りました。
この後お知り合いの方々も何人か来られ、全て宮原画伯作の「めんたいこGTうどんDEよかね?うどん」狙いでした!

二冊置かれた巡礼ノートの表紙には宮原画伯作のイラストが描かれています。

見開きにも宮原画伯による素晴らしい プリティーぎー のイラストが!

宮原画伯、時に プリティーぎー に変身されてご活躍されているようです (笑)



では、宮原画伯が寝る間も惜しんで試作に試作を重ねて出来上がった「うどん」をいただいてみましょう!

「めんたいこGTうどんDEよかね?」
「GT」は「ごぼ天」、「DE」は「で」です (笑)
宮原画伯の故郷、博多にゆかりのある食材を使ったうどんだそうです。
うどんが見えないぐらい具沢山ですね~


先ずはパリッと揚がった「ごぼ天」
このままバリバリといただくも良し、お出汁に浸して柔らかくしていただくも良し
博多のうどんには欠かせないトッピングですよね~

うどんは、博多うどんではなく、うどん棒さんの讃岐うどんですが!
なんだかうどんにピンクの小さなツブツブが付いていますね~

お出汁には明太子が入っています!
生醤油うどんや、釜玉うどんなど汁気の無いうどんに明太子を使ったのは見た事はありますが
さすが宮原画伯! お出汁に明太子を入れるとは素晴らしい発想ですね~
ピンク色をしたお出汁を飲むと明太子の風味とプチプチ感がたまりません!


他の具材は、コーン、ホウレン草、半熟卵、白髪ネギ、刻み海苔
これらの具材がなんで使われたのは、残念ながら聞き漏らしましたが ^^;
ごぼ天がどうとか、お出汁に明太子がどうとか
トッピングにコーン、ホウレン草、半熟玉子、刻み海苔、白髪ネギがどうとかこうとか
我々が考えるレベルを超越した芸術は爆発だ !!! 的UDONに大感激です !!!

半熟玉子をつぶしながらいただくと・・・・・・・・・・タ・マ・ラ・ン !!!

気がつけば、いつの間にか完食! 完汁! 快感! 美味しかった~!

宮原画伯! ご馳走様 !!! d=(^∀^)=bグッ!

( ↑ クリックで拡大します)
ここで、宮原画伯が対決前の様子を描かれたイラストを見てみましょう。
イマイチ良く理解できないという方向けに、宮原画伯が解説文を書かれていますので引用させていただきます。
どうでもいいです!と、いわれるかもですがしゃべりたいので書きます!
プリティーぎーの漫画かいせつ
私がじゅんれいのうとに書いたしょうもない漫画ですが、多分意味がわからないと思うので簡単に説明しようとおもいます!
(私の画力がしょぼくてほんといすみません)
1 燃える中井氏
2 気合いがはいりすぎてきりたんぽから出汁がふきだしている。それくらいのやる気がみなぎっている中井氏
3 きりたんぽから吹き出した出汁でプリティーぎーがうつわにだしをはる
4 その出汁でスーパー湯ぎりをしてうどんを作ったプリティーぎー
(耳は衛生上長いので作業中はねじっている。しかし、仕事から解放されると耳がものすごい勢いで回転するため目が回りさらにふらふらになる)
5 何かを感じとるMR.SG
6 とりあえずオチが出てこなかったので、私の愛読書のひとつであるスゴいよマサルさん風にメニューの紹介をさせて頂きました。
MR.SGのセリフは昔よく店長に言われてそれで号泣したことがあったので。。。忘れられないひとことです。
解説してみましたがやっぱいみわかんないっすね(笑)
俺はこういう人間だ (byビッグダディー)
以上原文のまま
って解説文を読んでも、凡人にはあまり良く理解できませんよね~ (^▽^;)

弟子対決コラボうどんをいただいた記念に、宮原画伯のイラストが入ったステッカーをいただいちゃいました ヽ(^o^)丿

大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル B2F 「うどん棒 大阪店」
TEL 06-6458-5518
営業時間 月~金 11:00~21:00 土 11:00~20:00 日・祝日 11:00~16:00
定休日 基本日曜日が定休日ですが、変則的に休みがあります ↓ HPで確認して行ってください。
駐車場 無
電車でGO! JR東西線『北新地』駅 徒歩4分 地下鉄谷町線『東梅田』駅 徒歩5分
お店のホームページは コチラ
- 関連記事
-
-
冷やしきのこ饂飩「細切り 冷茸うどん」 旨し! うどん棒 大阪店 @ 大阪駅前第三ビル 160923 2016/10/13
-
下品なくらいダシが濃い! 飽きがくるほどアガガデカイ! 天六うどん @ 天六 160514 2016/06/22
-
うどん棒弟子対決第二弾 後半は JP中井の 「近江鶏つけ麺」 うどん棒 大阪店 @ 大阪駅前第三ビル 160516 2016/05/20
-
うどん棒弟子対決第二弾 前半は 「PGみやはらの きまぐれサラダうどん」 うどん棒 大阪店 @ 梅田 160507 2016/05/10
-
まるでラーメン !!! インスパイア? リスペクト? オマージュ? 細切り麺 かすうどんを食す! うどん棒 大阪店 @ 大阪駅前第三ビル 160411 2016/04/14
-
結婚披露パーティーの二次会〆のうどんは「ひっぱりうどん」 串かつ 凡凡屋 釜たけうどん @ 阪急梅田 121115 2015/12/28
-
うどん棒弟子対決 白組中井の巻 「わったりめ! 鍋焼ききりたんぽうどん」 うどん棒 大阪店 @ 梅田 第五回関西讃岐うどん巡礼 コラボ企画 151029 2015/12/24
-
うどん棒弟子対決 赤組宮原の巻 「めんたいこGTうどんDEよかね?」 うどん棒 大阪店 @ 梅田 第五回関西讃岐うどん巡礼 コラボ企画 151028 2015/12/23
-
名物カレー釜玉をいただく! 情熱うどん 讃州 @ 豊崎 第五回関西讃岐うどん巡礼 四十七店目 47/50 151003 2015/12/18
-
限定10食のお昼の定食いただきました! 本格手打 たけうちうどん店 @ 豊崎 第五回関西讃岐うどん巡礼 四十二店目 42/50 151930 2015/12/13
-
極太剛麺絶品釜揚饂飩 極浄うどん うだま 梅田店 @ 大阪駅前第三ビル 第五回関西讃岐うどん巡礼 三十四店目 34/50 150926 2015/12/04
-
グイ~ンとノビのあるグミグミうどん うどん屋 きすけ @ 鶴野町 第五回関西讃岐うどん巡礼 六店目 6/50 150829 2015/10/09
-
讃岐夢豚のカレーつけ麺「つけキーマSP」をいただきました! うどん棒 大阪店 @ 梅田 第五回関西讃岐うどん巡礼 一店目 1/50 150827 2015/09/24
-
6月20日は情熱うどんの日! 情熱うどん 讃州 @ 豊崎 9周年おめでとうございます\(^o^)/ 150619 2015/07/24
-
おいしいうどんとお酒 つる寅 @ 北新地 6月21日リニューアルオープン 150702 2015/07/11
-
Last Modified : 2015-12-23