知多 ウイスキー 旬家 和しん

by G7X
サントリーから2015年9月1日に全国発売なった
新ブランドウイスキー 知多
サントリーウイスキー知多は、愛知県知多蒸溜所のグレーンウイスキーのみをブレンドしてつくられていて
「軽やかな風」 をイメージした、ほのかな甘さとなめらかな味わいが特長のウイスキー。
新発売になった 知多 ウイスキー はサントリーにとって実に11年ぶりの新ブランなんだそうです。

そんな新ブランドウイスキー 「知多 ウイスキー」 のセミナー(サントリー企画)に参加させていただきました。
セミナー会場は、旬のもの・新鮮なものにこだわり、季節ごと、そして日々メニューが変わる日本料理店
大阪市北区堂島の 「旬家 和しん」 さんです。

by G7X
サントリーから2015年9月1日に全国発売なった
新ブランドウイスキー 知多
サントリーウイスキー知多は、愛知県知多蒸溜所のグレーンウイスキーのみをブレンドしてつくられていて
「軽やかな風」 をイメージした、ほのかな甘さとなめらかな味わいが特長のウイスキー。
新発売になった 知多 ウイスキー はサントリーにとって実に11年ぶりの新ブランなんだそうです。

そんな新ブランドウイスキー 「知多 ウイスキー」 のセミナー(サントリー企画)に参加させていただきました。
セミナー会場は、旬のもの・新鮮なものにこだわり、季節ごと、そして日々メニューが変わる日本料理店
大阪市北区堂島の 「旬家 和しん」 さんです。

「旬家 和しん」 さんの個室に案内されると、すでにセミナーの準備が整っていました。

いつもはサントリープレミアムモルツの生ビールでスコール !!! (乾杯) なんですが
今夜は最初から最後まで 知多 ウイスキー 「風香るハイボール」 一本で通します !!!

知多 ウイスキー 「風香るハイボール」で スコール !!!

今回の講師は、サントリースピリッツ株式会社 知多ブランドマネージャー ウイスキーアンバサダー 大橋さん
知多 ウイスキー 「風香るハイボール」をいただきながら受講させていただきました。

知多 ウイスキー の名前の由来は、愛知県知多半島にある知多蒸留所
「山崎蒸留所」や「白州蒸留所」は有名でご存知の方が多いと思いますが
なんと「知多蒸留所」は「白州蒸留所」よりも一年早い1972年に竣工されていたんだそうです。
はい、私はまったく知りませんでした ^^;
「知多蒸留所」では、とうもろこしを原料としたグレーンウイスキーの製造をしていて
複数タイプのグレーン原酒の作りわけをしている世界でも稀な蒸留所。
連続式蒸溜機によって、ライト、ミディアム、ヘビー、3タイプのグレーンウイスキーを製造。
また、スパニッシュオーク樽、ワイン樽の活用もその作りわけの技術に活かされ
この蓄積されたこのグレーン原酒製造とブレンド技術によって「知多 ウイスキー」はつくられています。

知多 ウイスキー のラベルには和紙が使われ
書体は書道家の荻原丹雪氏によるもので
サントリーウイスキーの気品と「知多」の軽やかで伸びのある特徴を表現されています。
三つの丸いマークは
グレーンウイスキーの原材料の トウモロコシ のマーク
知多蒸留所の 連続式蒸留塔 のマーク
グレーン原酒を熟成させるスパニッシュオーク樽やワイン樽の 樽 のマークが描かれています。

「軽やかな風」をイメージしたグレーン原酒でつくられたウイスキー。
ほのかな甘さとなめらかな味わいが特長です。
なめらかで心地よい余韻は、素材の旨みを活かした日本食との相性が抜群です。
【色】 明るい黄金色
【香り】 ピュアでストレート。ハチミツや和菓子の甘さ。
【味】 口当たりよく甘くスムース。クリーンでやわらかに広がる。
【余韻】 綺麗、ほのかな甘さ、キレ味がよい

では、めったにない経験、「知多 ウイスキー」の原酒とブレンドされた製品をテイスティングしてみましょう。

「知多 クリーン原酒」
ピュアでクリーン、ほのかな甘さ

「知多 ヘビータイプ原酒」
穀物の香り立ち強く、豊かな味わい

「知多 ワイン樽原酒」
苺のように甘い香りとなめらかな口当たり

「知多 ワイン樽原酒」は甘い香りに誘われてグイグイ行けそうですが
アルコール度数が50℃以上もあり、かなりきます! ^^;

サントリーウイスキーの多彩な原酒づくりが生んだシングルグレーン
風のように軽やかな味わい、やさしい香りの甘味が心地よいウイスキー
「知多 ウイスキー」のベストの飲み方は 「風香るハイボール」 がおすすめ。

美味しい「知多 風香るハイボール」の作り方は
1.グラスに氷をたっぷり入れます。
2.ウイスキーを適量注ぎます。 知多 専用グラスならグラス裏側の 「-」 線のところまで(約30ml)
3、グラスとウイスキーを冷やすためしっかりと掻き混ぜます。
4、きりっと冷えたソーダを氷に触れないようにゆっくり加えます(1:3.5の比率がベスト)
5、炭酸ガスが逃げないよう、マドラーでタテに一回混ぜて完成です。
残念ながら、この 知多 ウイスキー 風香るハイボール用グラスは市販されていないとの事。
欲しいと思うのは私だけではないと思うのですが・・・・・・・
「知多 ウイスキー」のお値段は 3,800円(税別)
知多 ウイスキー は Amazon さんでお手軽に購入できます。

そんな 知多 ウイスキー の 風香るハイボール に相性の良いお食事は和食
料理長さんの説明を聞きながら「和しん」さんの和食とのマリアージュを愉しみましょう。

「和歌山 秋鯖のきずし」

旨味たっぷり脂がのった秋鯖のきずし、舌に残った脂をさらっと流してくれる「知多 ウイスキー 風香るハイボール」

「和歌山 いさき 大分 近大マグロ のお造り」

新鮮なお造りとの相性もバッチリ! 「知多 ウイスキー 風香るハイボール」

椀物は「伊勢の赤鶏のあっさりすき焼き風煮物」
あしらいで、ゴボウ、椎茸、ほうれん草、長ネギ

濃い目の味付けにソーダの弾ける味わいの 「知多 ウイスキー 風香るハイボール」が良く似あう。

「和歌山 サワラの西京焼きと生湯葉の島原納豆味噌和え」

秋らしい盛り付けの焼物にも 爽やかに 「知多 ウイスキー 風香るハイボール」 がよくマッチします。

「胡麻豆腐と富山射水蟹身の湯葉東寺揚げ」

揚物にはほのかな甘みの 「知多 ウイスキー 風香るハイボール」が相性良い。

「甘鯛の薯蕷蒸」

甘鯛の上には山芋とろろがかかった繊細な味わいには軽やかな 「知多 ウイスキー 風香るハイボール」がベスト。



〆のごはんは「秋刀魚の蒸篭蒸しごはん」
秋の味わいですね~♪

デザートも秋らしい「エスプレッソコーヒーと焼栗のムース」

「和しん」さんの和食と「知多 ウイスキー 風香るハイボール」の組み合わせ、めっちゃ美味しかった! 大満足 !!!
大阪市北区堂島2-1-27 桜橋千代田ビル1F 「旬家 和しん」
TEL 06-4799-0840
営業時間 [月~金] 11:30~14:00 [月~土] 18:00~24:00(22:30 LO)
定休日 日曜、祝日の月曜
駐車場 無
電車でGO! JR東西線「北新地駅」徒歩3分