純手打うどん よしや

by RX100
6月7日日曜日は、今年9回目の 「讃岐うどんツアー」
年々その存続が危ぶまれている製麺所 を中心に回る 『讃岐製麺所うどんツアー』
「岡﨑製麺所」 さんを後にして四軒目は・・・・・
製麺所ではありませんが、丸亀市飯山町の 「純手打うどん よしや」 さんです。
まっオアシス店としてね!
現在「純手打うどん よしや」さんは、台風11号の被害により休業されています。
本日土曜日より営業再開です !!!

お店に入ると 気さくな店主 が迎えてくれます (^^)v
4月11日以来ですから随分と久しぶりの訪問です。

by RX100
6月7日日曜日は、今年9回目の 「讃岐うどんツアー」
年々その存続が危ぶまれている製麺所 を中心に回る 『讃岐製麺所うどんツアー』
「岡﨑製麺所」 さんを後にして四軒目は・・・・・
製麺所ではありませんが、丸亀市飯山町の 「純手打うどん よしや」 さんです。
まっオアシス店としてね!
本日土曜日より営業再開です !!!

お店に入ると 気さくな店主 が迎えてくれます (^^)v
4月11日以来ですから随分と久しぶりの訪問です。

約2か月ぶりなんでなにをいただこうか迷いますね~
「塩麹とり天」、「特上ちくわ天」・・・・・・・・・・

おっ!季節物の「アスパラ天」、「えび天」・・・・・・・

大きな「ゲソ天」はハサミで切っていただきます。
久鰤なので
メニュー紹介



ということで、「ぬるいうどん」と「アスパラ天」をいただく事に。

「ぬるいうどん」とは、つめたいうどんに、熱いかけ出汁をかけた「かけうどん」の事で
讃岐では「ひやあつ」と呼ばれていて、地元の方々は「かけそのまま」とか「そのまま」と言われています。
「そのまま」とは、冷たいうどんを温めなおさないで「そのまま」という事です。
冷たいうどんと、熱いかけ出汁が一緒の丼に入れられるのですから
まあ、うどんもお出汁も「ぬるく」なりますわなぁ~ (笑)

そしてこの「アスパラ天」! なにを隠そう、香川県オリジナルのアスパラガス 「さぬきのめざめ」 なんですよ!
ジューシーで柔らかく、そして長い。
さぬきのめざめは、生長しても穂先が開きにくいというのが特徴です。
そのため、通常の2倍まで伸ばしても収穫が可能なのです。
穂先が締まって、根元までやわらかい。食べてみると、シャキシャキとした歯ごたえと、口全体に広がる爽やかな甘みが魅力。
収穫直後の新鮮なものは、生で食べても美味しいほど。
今、全国に流通しているアスパラガスは、ほとんどが海外品種「ウェルカム」です。
さぬきのめざめは、従来のアスパラガスの常識を打ち破る、新しい味わいを実現しました。

はい、天ぷらはうどんの上にのせる派なんですが、長すぎてはみ出します!(笑)
この「さぬきのめざめ」は柔らかく甘くてめっちゃ美味しかったですよ (^^)v
「さぬきのめざめ」は春と夏に収穫ができ、11・12月の時期以外は出荷しています。
また生長が早いため、最盛期(4月~7月)は一日に何度も収穫。
「さぬきのめざめ」は穂先がしまり、大きく育っても柔らかく甘いのが特徴。
親指より太いものもあり、糖度が高いのが特徴です。
春のアスパラガスは特に柔らかく、茎の下部までおいしく食べられると料理店でも人気だそう。
下茹でせずに揚げた天ぷらは、衣の中で蒸され濃厚な味となりおすすめの食べ方です。

うどんもめっちゃ美味しく大満足 !!!
![11737857_820220394713619_7299104580082113594_n[1]-S](http://blog-imgs-80.fc2.com/t/u/s/tushio/20150717085809482.jpg)
気さくな大将! ありがとう !!!

そういえば、あの「よしや」
さて、「純手打うどん よしや」さんを後にして、五軒目の製麺所を目指して・・・・

一路丸亀から塩江へ!

高松市塩江町の「佐藤製麺」さん・・・・・・残念ながら配達か何かで お留守のようですわ (;^ω^)