2015-06-09 (Tue)
05:57
✎
信濃屋

by G7X
5月16日~17日は、一泊二日で 「愛知きしめんツアー」 に行ってきました!

JR大阪駅8番ホームで うどん県まんのう町の ラヴりん と待ち合わせして
7時15分の新快速米原行に乗って、電車でGO!

行き先は尾張一宮、生憎の雨模様ですが楽しい電車の旅です。

のんびりと車窓を流れる景色を眺める電車の旅も良いものですね~

途中、米原駅と大垣駅で電車を乗換、定刻9時47分尾張一宮駅に到着

駅には尾張一宮ご在住の こおろぎさん がお出迎え。

ラヴりん と三人で、尾張一宮駅からレンタカーでGO!

「愛知きしめんツアー」 の一軒目は、岐阜県多治見市の 「信濃屋」 さん。
「愛知きしめんツアー」 と言っておきながら、岐阜県多治見市やないか! というツッコミはナシよ!(;^ω^)
1930年頃名古屋にて創業、1948年多治見にて再開されたという創業85年の老舗
まあ、名古屋が創業地という事で、ゆるしてちょうだい!

11時30分開店ですが、少し早く到着したのでまだ暖簾があがっていませんが
店内で待たせていただけました。

暖簾があがったらこんな感じです。

玄関を入った最初の部屋には、四人掛けテーブル席が一席と、小上りに四人掛け座卓が二卓

続いてお座席の部屋が二部屋、奥のお座席にはテレビが置いてあります。
お座敷の部屋の横が厨房になっています。

小上りの4人掛け座卓

お茶はセルフサービスです。

我々三人はコチラのテーブル席に座りました。
お店の方が、「足の悪い方が来られたら譲ってくださいね」と言われたので、もちろん二つ返事でOKです。
するとどうでしょう! 本当に足の悪いお客さんが来られ、席をお譲りしました。

テーブルの上には、お箸と唐辛子と胡椒が置かれています。

さて、なにを注文しましょうか?
お店の外の貼り紙には達筆でいろいろ書かれていますが・・・・・・・・・
メニュー紹介

現在はこの三種類の麺類しかありません。
ところでなんと書いてあるか読めますか? ^^;
右から「うどん」、「ころかけ」、「支那そば」でしょうか?

一品目は、冷たいうどんに、冷たいかけ出汁?ぶっかけ出汁?の「ころかけ」(小)です。
ネギとおろし生姜は最初からのっかって提供されます。

ふんわり柔らかく角の取れた太麺ですが、独特の食感で今まで食べた事のないうどん、これはこれで実に旨い!
冷たいお出汁は、かけ出汁とぶっかけ出汁との中間のような感じ
たまり醤油に節類のお出汁は、見た目は黒いので濃いように思われますが、けっしてそんな事は無く
醤油の程良い酸味と塩味で、うどんとの相性は抜群に良い。
白胡麻も良いアクセントになっています。

続いて、温のうどんに、熱いかけ出汁の「うどん」(小)

彩を考えて唐辛子をかけてみましたがあまり変わり映えしませんね(^▽^;)

温の麺の分だけ、よりふんわり感を強く感じます。
伊勢うどんとも違う独特のうどんで、絶妙に美味しいです。
節類のダシがよくきいていて、たまり醤油の旨味と酸味とのバランスが良く、ゴクゴクと飲めるお出汁です。

続いて「支那そば」(小)
「うどん」のお出汁に脂分が加わってコクのある和風中華出汁といったところで、実に旨し!

薄くて平打ちの麺は、独特の食感とコシで、このスープと良くマッチしていて美味しい~♪

いやぁ~ 凄い! 素晴らしい! 大満足 !!!
あっ! 「愛知きしめんツアー」 と言っておきながら、「うどん」と「支那そば」やないか! というツッコミはナシよ!(;^ω^)
岐阜県多治見市上野町3-46 「信濃屋」
TEL 0572-22-1984
営業時間 11:30~売切れ次第終了
定休日 日曜日・火曜日・水曜日
完全禁煙
駐車場 有
電車でGO! JR中央本線「多治見駅」徒歩10分

by G7X
5月16日~17日は、一泊二日で 「愛知きしめんツアー」 に行ってきました!

JR大阪駅8番ホームで うどん県まんのう町の ラヴりん と待ち合わせして
7時15分の新快速米原行に乗って、電車でGO!

行き先は尾張一宮、生憎の雨模様ですが楽しい電車の旅です。

のんびりと車窓を流れる景色を眺める電車の旅も良いものですね~

途中、米原駅と大垣駅で電車を乗換、定刻9時47分尾張一宮駅に到着

駅には尾張一宮ご在住の こおろぎさん がお出迎え。

ラヴりん と三人で、尾張一宮駅からレンタカーでGO!

「愛知きしめんツアー」 の一軒目は、岐阜県多治見市の 「信濃屋」 さん。
「愛知きしめんツアー」 と言っておきながら、岐阜県多治見市やないか! というツッコミはナシよ!(;^ω^)
1930年頃名古屋にて創業、1948年多治見にて再開されたという創業85年の老舗
まあ、名古屋が創業地という事で、ゆるしてちょうだい!

11時30分開店ですが、少し早く到着したのでまだ暖簾があがっていませんが
店内で待たせていただけました。

暖簾があがったらこんな感じです。

玄関を入った最初の部屋には、四人掛けテーブル席が一席と、小上りに四人掛け座卓が二卓

続いてお座席の部屋が二部屋、奥のお座席にはテレビが置いてあります。
お座敷の部屋の横が厨房になっています。

小上りの4人掛け座卓

お茶はセルフサービスです。

我々三人はコチラのテーブル席に座りました。
お店の方が、「足の悪い方が来られたら譲ってくださいね」と言われたので、もちろん二つ返事でOKです。
するとどうでしょう! 本当に足の悪いお客さんが来られ、席をお譲りしました。

テーブルの上には、お箸と唐辛子と胡椒が置かれています。

さて、なにを注文しましょうか?
お店の外の貼り紙には達筆でいろいろ書かれていますが・・・・・・・・・
メニュー紹介

現在はこの三種類の麺類しかありません。
ところでなんと書いてあるか読めますか? ^^;
右から「うどん」、「ころかけ」、「支那そば」でしょうか?

一品目は、冷たいうどんに、冷たいかけ出汁?ぶっかけ出汁?の「ころかけ」(小)です。
ネギとおろし生姜は最初からのっかって提供されます。

ふんわり柔らかく角の取れた太麺ですが、独特の食感で今まで食べた事のないうどん、これはこれで実に旨い!
冷たいお出汁は、かけ出汁とぶっかけ出汁との中間のような感じ
たまり醤油に節類のお出汁は、見た目は黒いので濃いように思われますが、けっしてそんな事は無く
醤油の程良い酸味と塩味で、うどんとの相性は抜群に良い。
白胡麻も良いアクセントになっています。

続いて、温のうどんに、熱いかけ出汁の「うどん」(小)

彩を考えて唐辛子をかけてみましたがあまり変わり映えしませんね(^▽^;)

温の麺の分だけ、よりふんわり感を強く感じます。
伊勢うどんとも違う独特のうどんで、絶妙に美味しいです。
節類のダシがよくきいていて、たまり醤油の旨味と酸味とのバランスが良く、ゴクゴクと飲めるお出汁です。

続いて「支那そば」(小)
「うどん」のお出汁に脂分が加わってコクのある和風中華出汁といったところで、実に旨し!

薄くて平打ちの麺は、独特の食感とコシで、このスープと良くマッチしていて美味しい~♪

いやぁ~ 凄い! 素晴らしい! 大満足 !!!
あっ! 「愛知きしめんツアー」 と言っておきながら、「うどん」と「支那そば」やないか! というツッコミはナシよ!(;^ω^)
岐阜県多治見市上野町3-46 「信濃屋」
TEL 0572-22-1984
営業時間 11:30~売切れ次第終了
定休日 日曜日・火曜日・水曜日
完全禁煙
駐車場 有
電車でGO! JR中央本線「多治見駅」徒歩10分
- 関連記事
-
-
創業70年、昨年リニューアルなった純手打うどんと丼物の老舗 手打うどん 丼物 角浅 @ 岐阜県羽島郡笠松町 岐阜麺ツアー 三軒目 200703 2020/08/05
-
多治見といえば最高気温40.9℃の街ですが・・・冷たい「天ころうどん」はいかがですか? 手打うどん す奈は @ 多治見 岐阜麺ツアー 二軒目 200703 2020/08/03
-
岐阜県恵那市といえば讃岐うどんですが・・・・(以下略) 西尾製麺所 @ 岐阜県恵那市岩村 岐阜麺ツアー一軒目 200703 2020/07/31
-
信濃屋 @ 多治見 愛知きしめんツアー 一軒目の信濃屋さんで三杯食い! 150516 2015/06/09
-
Last Modified : 2015-06-09