2015-06-03 (Wed)
23:45
✎
幕末スタイルのフレンチバル 村塾 son-ju-cue

by RX100
6月1日月曜日の夜は、サントリーさんの海のワイン 「ビオンタ・アルバリーニョ 」 の企画で
大阪市西区新町にある、幕末スタイルのフレンチバルに行ってきました。
コチラ新町界隈は、お洒落なブティックや雑貨店などのお店が多く集まり。
女性や若者に人気を博しているようです。
飲食店も、カフェやビストロ、イタリアンやフレンチといったお洒落なお店が多いようです。

今回はそんな新町の 「幕末スタイルのフレンチバル 村塾 son-ju-cue」 さんに行ってきました。
江戸幕末期に洋風を取り入れ始めた頃の「町家」をイメージしたお店なんだそうです。
「村塾」さんの店名の由来は、江戸時代末期(幕末)に長州藩士の吉田松陰が講義した私塾である
「松下村塾」からとられたそうです。
そして、「son-ju-cue」とは、フランス語で「私の都」との意味があるそうです。

実はお店の入口は二か所あって、こちらは四ツ橋筋に面した和風の入口。

そして四ツ橋筋から路地に入ったところにあるこちらの入り口は

洋風の感じな入り口で、和洋の雰囲気を入り口で演出されているんでしょうか?
まあ店内は繋がっていますから、お好きな入り口から入れば良いと思います(笑)



店内はシックで落ち着いた感じの雰囲気。
お店の設計デザインは、「劇的ビフォーアフター」というTV番組に出演されている
リフォームの匠、進藤勝之氏なんだそうです。
和のテイストを残しながらも洋のラグジュアリーな雰囲気の中で「本格和食とフレンチ」が堪能できます。

では、「ビオンタ・アルバリーニョ」をいただきましょう!
son-ju-cue 村塾 さんではボトル売りのみ、7,000円(税別)でいただけまます。
「ビオンタ」はスペイン北西部にあるガリシア州リアス・バイシャスで生産されていて
「ビオンタ」というネーミングはワイナリー近くの入り江の先にある小さな島「ビオンタ島」に由来しています。
ぶどうは全て手摘み、収穫時のコンディションを保持したままワイナリーに届けるため20kgの小箱を使用。
15-16℃にコントロールした低温発酵を行い、シュールリーすることにより、
まろやかで深みのある味わいの白ワインを作り出しています。
味わいは、熟したリンゴや白桃を思わせる香り。
みずみずしくフレッシュな印象の辛口白ワイン。
すっきりとした辛口で、キレのある酸が豊かな白ワイン。
海辺の産地らしいミネラルの塩っぽい味わいも感じられ、新鮮な魚介類や甲殻類によく合う辛口の白ワインです。

アミューズの「蛸の二色マリネ」 300円
スプーンに載った方は、醤油と塩でマリネしたタコに卵黄と山葵が添えられています。
もう一方は、シェリービネガーで和えたもので、タコそのものの食感が楽しめます。

「前菜5種盛り(和)」 690円
「茄子と麸の田楽」、「卵黄の醤油漬け」、「京風だし巻き玉子」、「タイラギの酢味噌和え」、「京風手まり寿司」
どれも「ビオンタ」との相性が良く、お酒がススム君です!

「前菜5種盛り(洋)」 690円
「クリームチーズポテサラ」、「きのこのテリーヌ」、「トマトのムース」、「パートブリックの包み焼き」、「合鴨ロース」
ポテサラの中には、沢庵が刻まれているのが入っていて歯応え良く美味しい!
「ビオンタ」のミネラル分豊富な味わいと良くマッチします。

「国産サーロイン牛串」 390円
数量限定なので早く注文しないと無くなってしまうそうです。
焼き方も選べ、これで390円は文字通りサンキュー(39)価格です!

「鶏レバーのリエット」 490円
ねっとりとした旨味は、すっきりとした辛口「ビオンタ」との相性が良い。

「カンガルー肉のロースト」 1500円
オーストラリアさんのカンガルーのモモ肉
脂が少なくサッパリとしているが、柔らかくしっとりとした味わいで、牛肉と似た感じです。
ソースか塩胡椒でいただきますが、塩胡椒でいただく方が好みかな?

「鰤の照り焼き 洋風スタイル」 890円
マスタードが塗られて照り焼きにされた鰤は、「ビオンタ」との相性は抜群ですね~♪

「豚バラ肉のラグー 赤味噌風味」 890円
赤味噌と豚バラ肉の相性良く美味しい!

「エビのクロケットレムラードソース」 390円
ナイフを入れると海老とパプリカ風味が漂い、レムラードソースと一緒にいただくと実に旨し。
キレのある酸が豊かな「ビオンタ」とも良くマッチします。

「シェフの特製パスタ」 990円
生クリームとたっぷりのチーズの濃厚パスタ
黒胡椒をパラパラとふりかけていただくと味が締まって実に美味しい!
まろやかで深みのある味わいの「ビオンタ」との相性も良い。
和洋が融合した味わいのお料理で、あぁ~美味しかった~! 大満足 !!!
女子率が多いお店ですが、カウンター席もあって一人でふらりと立ち寄るスタイルもアリかと!
海のワイン 「ビオンタ アルバリーニョ 2013」 については コチラ ← クリック をご参照ください。
大阪ではまだ味わえるお店が少なく、酒屋などでも手に入らない状態だそうなので
手に入れるには Amazon ← クリック が便利です。
メニュー紹介







大阪市西区新町1-7-5 YOTSUBASHI GTC BLDG 1F 「幕末スタイルのフレンチバル 村塾 son-ju-cue 」
TEL 06-6541-4488
営業時間 17:30~翌3:00(L.O.2:30)
定休日 不定休
電車でGO! 地下鉄四つ橋線「四ツ橋駅」徒歩5分

by RX100
6月1日月曜日の夜は、サントリーさんの海のワイン 「ビオンタ・アルバリーニョ 」 の企画で
大阪市西区新町にある、幕末スタイルのフレンチバルに行ってきました。
コチラ新町界隈は、お洒落なブティックや雑貨店などのお店が多く集まり。
女性や若者に人気を博しているようです。
飲食店も、カフェやビストロ、イタリアンやフレンチといったお洒落なお店が多いようです。

今回はそんな新町の 「幕末スタイルのフレンチバル 村塾 son-ju-cue」 さんに行ってきました。
江戸幕末期に洋風を取り入れ始めた頃の「町家」をイメージしたお店なんだそうです。
「村塾」さんの店名の由来は、江戸時代末期(幕末)に長州藩士の吉田松陰が講義した私塾である
「松下村塾」からとられたそうです。
そして、「son-ju-cue」とは、フランス語で「私の都」との意味があるそうです。

実はお店の入口は二か所あって、こちらは四ツ橋筋に面した和風の入口。

そして四ツ橋筋から路地に入ったところにあるこちらの入り口は

洋風の感じな入り口で、和洋の雰囲気を入り口で演出されているんでしょうか?
まあ店内は繋がっていますから、お好きな入り口から入れば良いと思います(笑)



店内はシックで落ち着いた感じの雰囲気。
お店の設計デザインは、「劇的ビフォーアフター」というTV番組に出演されている
リフォームの匠、進藤勝之氏なんだそうです。
和のテイストを残しながらも洋のラグジュアリーな雰囲気の中で「本格和食とフレンチ」が堪能できます。

では、「ビオンタ・アルバリーニョ」をいただきましょう!
son-ju-cue 村塾 さんではボトル売りのみ、7,000円(税別)でいただけまます。
「ビオンタ」はスペイン北西部にあるガリシア州リアス・バイシャスで生産されていて
「ビオンタ」というネーミングはワイナリー近くの入り江の先にある小さな島「ビオンタ島」に由来しています。
ぶどうは全て手摘み、収穫時のコンディションを保持したままワイナリーに届けるため20kgの小箱を使用。
15-16℃にコントロールした低温発酵を行い、シュールリーすることにより、
まろやかで深みのある味わいの白ワインを作り出しています。
味わいは、熟したリンゴや白桃を思わせる香り。
みずみずしくフレッシュな印象の辛口白ワイン。
すっきりとした辛口で、キレのある酸が豊かな白ワイン。
海辺の産地らしいミネラルの塩っぽい味わいも感じられ、新鮮な魚介類や甲殻類によく合う辛口の白ワインです。

アミューズの「蛸の二色マリネ」 300円
スプーンに載った方は、醤油と塩でマリネしたタコに卵黄と山葵が添えられています。
もう一方は、シェリービネガーで和えたもので、タコそのものの食感が楽しめます。

「前菜5種盛り(和)」 690円
「茄子と麸の田楽」、「卵黄の醤油漬け」、「京風だし巻き玉子」、「タイラギの酢味噌和え」、「京風手まり寿司」
どれも「ビオンタ」との相性が良く、お酒がススム君です!

「前菜5種盛り(洋)」 690円
「クリームチーズポテサラ」、「きのこのテリーヌ」、「トマトのムース」、「パートブリックの包み焼き」、「合鴨ロース」
ポテサラの中には、沢庵が刻まれているのが入っていて歯応え良く美味しい!
「ビオンタ」のミネラル分豊富な味わいと良くマッチします。

「国産サーロイン牛串」 390円
数量限定なので早く注文しないと無くなってしまうそうです。
焼き方も選べ、これで390円は文字通りサンキュー(39)価格です!

「鶏レバーのリエット」 490円
ねっとりとした旨味は、すっきりとした辛口「ビオンタ」との相性が良い。

「カンガルー肉のロースト」 1500円
オーストラリアさんのカンガルーのモモ肉
脂が少なくサッパリとしているが、柔らかくしっとりとした味わいで、牛肉と似た感じです。
ソースか塩胡椒でいただきますが、塩胡椒でいただく方が好みかな?

「鰤の照り焼き 洋風スタイル」 890円
マスタードが塗られて照り焼きにされた鰤は、「ビオンタ」との相性は抜群ですね~♪

「豚バラ肉のラグー 赤味噌風味」 890円
赤味噌と豚バラ肉の相性良く美味しい!

「エビのクロケットレムラードソース」 390円
ナイフを入れると海老とパプリカ風味が漂い、レムラードソースと一緒にいただくと実に旨し。
キレのある酸が豊かな「ビオンタ」とも良くマッチします。

「シェフの特製パスタ」 990円
生クリームとたっぷりのチーズの濃厚パスタ
黒胡椒をパラパラとふりかけていただくと味が締まって実に美味しい!
まろやかで深みのある味わいの「ビオンタ」との相性も良い。
和洋が融合した味わいのお料理で、あぁ~美味しかった~! 大満足 !!!
女子率が多いお店ですが、カウンター席もあって一人でふらりと立ち寄るスタイルもアリかと!
海のワイン 「ビオンタ アルバリーニョ 2013」 については コチラ ← クリック をご参照ください。
大阪ではまだ味わえるお店が少なく、酒屋などでも手に入らない状態だそうなので
手に入れるには Amazon ← クリック が便利です。
メニュー紹介







大阪市西区新町1-7-5 YOTSUBASHI GTC BLDG 1F 「幕末スタイルのフレンチバル 村塾 son-ju-cue 」
TEL 06-6541-4488
営業時間 17:30~翌3:00(L.O.2:30)
定休日 不定休
電車でGO! 地下鉄四つ橋線「四ツ橋駅」徒歩5分
- 関連記事
-
-
京都の朝掘り筍のフランス料理とペアリングワインのマリアージュ フランス料理 野村松花堂 @ 京都市役所前 180422 2018/05/04
-
播州赤鶏の丸鶏ローストチキンの解体ショー 炭焼 ビストリッシュ Bistoriché @ 豊中 171226 2018/01/29
-
フランスのアパルトマンをイメージしたお洒落なデザイナーズ肉バル 肉バル La Maison 301 三宮店 @ 神戸三宮 2016/11/22
-
ビストロをカジュアルにリーズナブルに楽しめる天満の隠れ家 ビストロバール JIN @ 天満 160920 2016/09/21
-
村塾 son-ju-cue @ 四ツ橋 幕末スタイルのフレンチバルで海のワイン「ビオンタ」を愉しむ! 150601 2015/06/03
-
無農薬野菜農家応援レストラン BELLA PORTO @ 豊崎 4月27日グランドオープン !!! 150424 2015/04/26
-
「なにわ黒牛」を愉しむビアガーデンパーティー @ 旧桜宮公会堂byノバレーゼ 140827 2014/10/02
-
角谷シェフ 大阪産黒毛和牛なにわ黒牛食事会 @ 旧桜宮公会堂 140604 2014/07/10
-
ホワイトデーの夜は・・・ @ ビストロ疋田 2009/03/15
-
グラース @ 肥後橋 2008/07/23
-
Last Modified : 2021-02-24