2015-05-18 (Mon)
05:11
✎
いこい食堂

by G7X
4月11日土曜日は、今年6回目の 「讃岐うどんツアー」 でした。
ツアー四軒目のお店は、高松市塩江町の・・・・・・・

高松市の奥座敷塩江温泉、温泉街の入り口付近の香東川沿いにある 「いこい食堂」 さんです。

お店の前の駐車場が満車だったので、すぐ近くの駐車場に車を停めお店へ

店内は満席でしたので、店内にあるウェイティングボードに名前を記して外で待ちます。

どこか昭和の雰囲気を漂わせる食堂です。

暫し待って店内へ

店内はこんな感じで立派な木製のテーブルが良いですね~

巻き寿司やいなり寿司、ばら寿司、おにぎりがショーケースに入っていて美味しそう!

おでんで一杯やりたいところですが、我慢我慢(笑)

食堂ですのでいろいろメニューがありますが、やっぱり「中華そば」がおススメなんですね。
メニュー紹介


コクのある「ニンニク」と、ピリ辛の「豆板醤」入りもできるようですし、「キムチ」入りは+30円
「中華うどん」もあり、本来はコチラを注文するべきなんでしょうが・・・・・・・・・・・・

ニンニク入り「中華そば」をいただきましたました。
具は、細切れの鶏肉、玉子とじ、かまぼこ、ちくわ、もやし、ネギ

コリコリと歯応えの良い親鳥と玉子とじで「親子中華そば」といったところでしょうか?
親鳥とは、若鶏が成長して卵を産んだことのある長く育てられた鶏のこと。
鶏肉は「飼育日数が長ければ長いほど肉の旨みは増す」んだそうですが
どうしても肉質は固くなってしまいます。
しかし噛めば噛むほどコクと旨みが出てくる味わい深いのが親鳥です。
讃岐では「骨付き鳥」が有名で、丸亀市が発祥の「一鶴」が有名ですね。

和風のスープですが、親鶏から旨味と脂が滲み出て、コクがあって美味しい~
またニンニクを入れたことによって結構パンチがきいている。
柔らかめで細目のストレート麺がスープに絡んでしみじみと美味しい。

残念ながらスープを完汁出来ませんでしたが・・・・・・
「いいこ」? 「こいい」? 否! 「いこい」でした(゚Д゚)ノ
高松市塩江町安原上東95-8 「いこい食堂」
TEL 087-893-0513
営業時間 8:00~16:00
定休日 第2・第4日曜
駐車場 有

by G7X
4月11日土曜日は、今年6回目の 「讃岐うどんツアー」 でした。
ツアー四軒目のお店は、高松市塩江町の・・・・・・・

高松市の奥座敷塩江温泉、温泉街の入り口付近の香東川沿いにある 「いこい食堂」 さんです。

お店の前の駐車場が満車だったので、すぐ近くの駐車場に車を停めお店へ

店内は満席でしたので、店内にあるウェイティングボードに名前を記して外で待ちます。

どこか昭和の雰囲気を漂わせる食堂です。

暫し待って店内へ

店内はこんな感じで立派な木製のテーブルが良いですね~

巻き寿司やいなり寿司、ばら寿司、おにぎりがショーケースに入っていて美味しそう!

おでんで一杯やりたいところですが、我慢我慢(笑)

食堂ですのでいろいろメニューがありますが、やっぱり「中華そば」がおススメなんですね。
メニュー紹介


コクのある「ニンニク」と、ピリ辛の「豆板醤」入りもできるようですし、「キムチ」入りは+30円
「中華うどん」もあり、本来はコチラを注文するべきなんでしょうが・・・・・・・・・・・・

ニンニク入り「中華そば」をいただきましたました。
具は、細切れの鶏肉、玉子とじ、かまぼこ、ちくわ、もやし、ネギ

コリコリと歯応えの良い親鳥と玉子とじで「親子中華そば」といったところでしょうか?
親鳥とは、若鶏が成長して卵を産んだことのある長く育てられた鶏のこと。
鶏肉は「飼育日数が長ければ長いほど肉の旨みは増す」んだそうですが
どうしても肉質は固くなってしまいます。
しかし噛めば噛むほどコクと旨みが出てくる味わい深いのが親鳥です。
讃岐では「骨付き鳥」が有名で、丸亀市が発祥の「一鶴」が有名ですね。

和風のスープですが、親鶏から旨味と脂が滲み出て、コクがあって美味しい~
またニンニクを入れたことによって結構パンチがきいている。
柔らかめで細目のストレート麺がスープに絡んでしみじみと美味しい。

残念ながらスープを完汁出来ませんでしたが・・・・・・
「いいこ」? 「こいい」? 否! 「いこい」でした(゚Д゚)ノ
高松市塩江町安原上東95-8 「いこい食堂」
TEL 087-893-0513
営業時間 8:00~16:00
定休日 第2・第4日曜
駐車場 有
- 関連記事
-
-
美しい女性店主が作るいりこらーめんのお店 いりこらーめん銀のDaruma @ 高松 暖房の効かない車で讃岐うどんツアー 六軒目 170215 2017/03/25
-
昔ながらの中華そばと巻き寿司が人気の 藤の家食堂 @ 琴平町 ふなちゃんと讃岐うどんツアー 五軒目 190128 2017/03/09
-
さすが讃岐!ラーメンも「釜玉」 讃岐らーめん はまの @ 高松市国分寺町 今年8回目の讃岐うどんツアー 四軒目 160608 2016/07/22
-
イリコ風味の上品な味わい 讃岐そば りんや @ 丸亀市 今年四回目の讃岐うどんツアー 五軒目 160313 2016/04/26
-
伊吹島のイリコと讃岐コーチン、小豆島の醤油がクセになる讃岐の支那そば 支那そば 讃岐ロック @ 高松 新春讃岐うどんツアー 五軒目 160113 2016/02/17
-
月に四日しか営業しないラーメン店 隠れ家 @ 綾川町 第九回讃岐弾丸ツアー 四軒目 151212 2016/01/23
-
塩ラーメンが苦手な人はご遠慮ください。 麺屋 軌跡 丸亀店 @ 丸亀市土器町 今年11回目の「讃岐うどんツアー」 六軒目 150830 2015/10/08
-
いこい食堂 @ 高松市塩江町 親子中華そば 今年六回目の讃岐うどんツアー 四軒目 150411 2015/05/18
-
中華そば 波 @ 高松市瀬戸町 今年5回目の讃岐うどんツアー 六軒目 150329 2015/05/08
-
上海軒 @ 多度津 今年5回目の讃岐うどんツアー 五軒目 150329 2015/05/07
-
ラーメン★スペイス 黄昏タンデム (たそがれたんでむ) @ 丸亀市綾歌町 今年2回目の讃岐うどんツアー 六軒目 150214 2015/03/15
-
ラーメン★スペイス 黄昏タンデム (たそがれたんでむ) @ 丸亀市綾歌町 2014年14回目の讃岐うどんツアー 三軒目 141207 2015/01/12
-
ゆうゆう亭 @ まんのう町 旧琴南町立東小学校 新春讃岐うどんツアー 四軒目 140111 2014/01/28
-
隠れ家 @ 綾川町 今年15回目の讃岐うどんツアー 五軒目 131123 2013/12/21
-
麺通団 盛の大将 うどん王の炊事場 @ 高松 GWみんなでワイワイ讃岐うどんツアー 二軒目 2013/06/10
-
Last Modified : 2015-05-18