大川製麺所

今年5回目の讃岐うどんツアー四軒目は、善通寺市の 「大川製麺所」 さんですが・・・・・あれ?

シャッターが閉まっていますね (゚Д゚;)
そのシャッターには「ベビーセンター」と、テントには「こども服 とまと」と書かれています。

向かって右側は製麺所の入口になっているので・・・・・・・
「大川製麺所」との看板がありますが、斜めになったシャッターには「善通寺麺業」と書かれています (^▽^;)

とりあえず、奥にある製麺所に行ってみましょう!

製麺所入り口右側にお品書きが貼られています。

製麺所では、女性お一人で麺を袋詰めされている模様
「うどん食べられますか?」って問いかけると
いま配達に行っていて、もう少ししたら帰ってくるので、少し待てば食べられるとの事
「じゃあお願いします」答えると
うどんの注文を聞かれ
『お店のシャッターの右側の二枚を開け、灯りを点けて店内で待っていて』 とな!(^▽^;)

ということで、お店のシャッターへGO!

PAPUA御大とラヴりんのお二人が素早くシャッターを手動で上げます。

お疲れ様でした!

店内の灯りも点けて開店作業完了 (^^)v

道路を挟んだ対面には 「善通寺ベビーセンターとまと」 があります。

大川製麺所さんは、善通寺市で50年以上も続く製麺・卸の専門店ですが
そうです、コチラは元の「ベビーセンター」で、数年前に改装してうどんが食べられるようになったそうです。

メニューは「かけうどん」190円からとリーズナボー
善通寺名物「乃木うどん」や「そば」もあります。
もちろん製麺所なので、「生うどん」や「茹でたうどん玉」も販売されています。
ちなみに尽誠学園の食堂にもうどんを卸しているんだとか!

お品書きの一つに気になるメニューが!
『玉卵(たまたま)うどん』!?
どんなうどんなんでしょうか?と思ったら、どるふぃさんがご注文
写真は撮っていませんが、いわゆる「釜玉うどん」です。
暖めた丼に生玉子を割り入れ、〆たうどんを温めて玉子の上に載せ、醤油をかけていただくうどんです。
タイミングが良ければ、釜から抜かれたうどんで「釜玉うどん」になる事もあるそうですよ。

うどんが出来上がり持って来ていただき、この窓から受け渡し
その時にうどんの代金をお支払いします。

私は、冷たいうどんに冷たいぶっかけ出汁が入った「冷しぶっかけうどん」190円

ネギと天かすは最初からのっかて出てきます、ネギ嫌いな方はご注意を!
冷たいぶっかけ出汁は、うどんの下に入っています。

もっちりとしてコシのあるしっかりとした麺でこれは美味しい~♪

香川県善通寺市上吉田町3-9-5 「大川製麺所」
TEL 0877-62-0141
営業時間 7:00頃~13:00頃
定休日 無(不定休)
駐車場 有
電車でGO! JR土讃線「善通寺駅」徒歩8分