FC2ブログ
Top Page › 讃岐のうどん › 三豊市のうどん › 香川食品店 @ 三豊市高瀬町 今年4回目の讃岐うどんツアー 二軒目 150308

香川食品店 @ 三豊市高瀬町 今年4回目の讃岐うどんツアー 二軒目 150308

2015-04-08 (Wed) 05:19
香川食品店

by G7X

3月8日日曜日は、今年4回目の 「讃岐うどんツアー」

『ジャンボフェリーでGO! 讃岐うどんツアー』 でした。




150308-kagawa-002-S.jpg

高松市上天神町の「ドン・キホーテ パウ高松店」内の 「アニーズクレープ 高松店 (Annie's Crepe)」 を後にして

次の二軒目に向かったのは、三豊市高瀬町の 「香川食品店」 さんです。


 
 

150308-kagawa-003-S.jpg

三豊市高瀬町の 「香川食品店」 さんに到着したのは、午前2時 !!!

そらまあ、当然営業してなくてシャッターも閉まってますわなぁ~(笑)

しかし謎の製麺所「香川食品店」さんは、午前4時頃からやってる事があるみたいなので・・・・・・

お店近くの空き地に車を置いて待機。

途中近くのコンビニに行ってコーヒー飲んだり、トイレを借りたり

そわそわと何度もお店の前に往ったり来たり(笑)




150308-kagawa-004-S.jpg

お店の前はバス停になっているんですね

最寄駅の「琴平駅」や「高瀬駅」から随分と離れた山の中なので、バスを利用して電車でGO!も考えれるかな?

なんて思ったら・・・・・




150308-kagawa-005-S.jpg

これはムリ!(^▽^;)

日に4本かと思ったら、週三日の運行なんですね~




150308-kagawa-006-S.jpg

暫く待って時刻は午前4時45分、シャッターがあがるような物音を聞きつけて駆けつけてみると

シャッターがあがったお店の奥の方に灯りが・・・・・・




150308-kagawa-007-S.jpg

「おはよ~ うどん! ございます!」と声をかけ、不安と戸惑いな気分で恐る恐るお店の奥に行くと

おじいさん 年配の店主が釜の前に立っているではありませんか!

事前に、店主は耳が遠くて会話が成り立たないときいていたので、

ジェスチャーで持っていたカメラを指さし、指でOKマークを作ると、こくんと頷いてくれました。

同行のラブりんは持参したプラッチックの丼を指さし、指を Vサイン 二本立てると

これまた、こくんと頷いてくれて一安心!

まだ蒸篭にはうどん玉ありません、どうやら一番釜のようです、ラッキー !!!

茹で立のうどんが食べられます ヽ(^o^)丿

早朝に到着して待った甲斐があるというものです。




150308-kagawa-008-S.jpg

うどんが茹で上がるまで、製麺所内を撮影させていただきました。




150308-kagawa-009-S.jpg

年代物の製麺機が置かれています。

使う小麦粉は、日清製粉の「白椿」と「雀」でしょうか?




150308-kagawa-010-S.jpg

こちらでうどんを伸ばして切るのですね!

二番釜?、三番釜用?の、切られたうどんと、麺棒に巻き付けられたうどんが待機しています。




150308-kagawa-011-S.jpg

次の釜用のうどんを取り




150308-kagawa-012-S.jpg

篩の上に置いて、一番釜のうどんが茹で上がるのを待ちます。




150308-kagawa-013-S.jpg

篩の上に置かれた茹でられる前の切りたてのうどん。




150308-kagawa-014-S.jpg

そして店主、茹で上がるまでの時間で、三番釜用?のうどんを麺棒で伸ばし




150308-kagawa-015-S.jpg

麺切り器でうどんを切って行きます。




150308-kagawa-016-S.jpg

おお!最初の釜のうどんが茹で上がったようです。

持ち手がついた大きな笊でうどんを救い、素早く画面右側の流し(隠れて写っていない)に持って行き

流水でうどんを洗います。

この時点でもう「釜抜き」のうどんはいただけません (^▽^;)




150308-kagawa-017-S.jpg

そしておもむろに次のうどんを釜に投入!




150308-kagawa-018-S.jpg

流水で洗ったうどんを、水がはられた金盥に移します。




150308-kagawa-019-S.jpg

そして、玉取

この時にタイミングを見計らってプラッチックの丼を差し出すと




150308-kagawa-020-S.jpg

一玉ずつ丼にうどんを入れていただけました。




150308-kagawa-021-S.jpg

やっぱり茹で立のうどんがいただけるのは、午前5時過ぎ

今回はカメラの時計で午前5時5分、お店の柱時計では午前5時15分のようですわ。




150308-kagawa-022-S.jpg

茹で上がったのを見計らうように地元の方が来られ、ビニール袋に何玉もうどんを買って行かれましたよ。




150308-kagawa-023-S.jpg

ぴちぴちつやつやエッジの立った茹で立〆たてのうどん!




150308-kagawa-024-S.jpg

先ずはなにもつけないで、そのままのうどんを味わいます!

うわぁ~ なんじゃこれ !!! 小麦の風味豊で抜群のコシがあってめちゃめちゃ旨い !!!

夜中から何時間も待った甲斐があるうどんです (*^ー゚)b Good!




150308-kagawa-025-S.jpg

ラブりんは、薬味の生姜をおろしたり、ネギや出汁醤油を用意してくれました。




150308-kagawa-026-S.jpg

薬味を載せて出汁醤油をかけていただくと、格別特上の「生醤油うどん」

あぁ~ 実に美味しいうどんです!

お値段一玉80円! なんか申し訳ない気持ちです。

もちろん製麺所なので、マイ丼、マイ箸、醤油に薬味は持参がお約束。

玉売りのうどんを買って、その場で勝手に食べさせていただくというスタイルです。




150308-kagawa-027-S.jpg

店主は一言も発すること無く黙々とうどんを茹で続けられます。




150308-kagawa-028-S.jpg

うどんの茹で時間は、この柱時計で計られているようです。

全部のうどんが茹でられ〆られ玉取された後は、ビニール袋に詰めて、軽トラで配達に行かれるようです。

出来立てのうどんがいただきたい場合は、午前5時過ぎから、午前5時30分過ぎに行かれた方か良いかと!

配達に行かれたらもう食べる事が出来ませんので、遅くとも午前6時までに行かれる事をおすすめします。

クリックお願いします<(_ _)>→ にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ



香川県三豊市高瀬町上麻372-2  「香川食品店」

TEL 0875-74-6121

営業時間 5:00~5:30 (日によって違うみたいです)

定休日 不明

駐車場 無

電車でGO! 




関連記事
[Tag] * うどん * 香川 * 讃岐 * 三豊市 * 高瀬 * 製麺所 * 香川食品 * 香川食品店
Last Modified : 2015-04-08

Comments







非公開コメント