2015-01-04 (Sun)
23:54
✎
しこしこうどん 百こ萬

by RX100
12月4日木曜日、2014年13回目の 「讃岐うどんツアー」
「ジャンボフェリーでGO! 讃岐うどんツアー」 の四軒目は
丸亀市飯野町の 「純手打うどん よしや」 さんを後にして一般道で善通寺市へ!
ツアー四軒目は、善通寺市弘田町の 「しこしこうどん 百こ萬」 さんです。
お店の前に駐車場しているホンダフィットが、今回利用したレンタカーです。

店名の「しこしこうどん 百こ萬」は「ひゃっこまん」ではなく、「ひゃっこま」と読みますのでお気を付け願います(笑)
「しこしこ」の意味はまた後ほど・・・・
写真を見てもお分かりのように雨が強く降りだしました。

入り口を入ると右手に客席、左手に厨房があり、先ず目に入るのが「おでん」
壺に入った味噌ダレでいただく「おでん」が美味しそうです。
冷たい雨が降るこんな時には、「おでん」で熱燗一杯やりたいですね~

続いてショーケースの中には、いなり寿司や、こしひかり新米のおむすび。

金・土・日曜日は「冬季限定 しっぽくうどん」があるようですが、今日は木曜日なので残念ながらありません。
おやおや、店主さんが顔出しされてます(笑)
メニュー紹介

極細の『しこ麺』がウリの半セルフのお店です。
讃岐では珍しい太さ2ミリ程度の極細麺で、しっかとしたコシと絹のようなのど越しが特徴の「しこしこうどん」だそうです。
本日の、しこしこ「しこ麺」メニューは「しこぶっかけ」と「しこざる」
唐辛子を練りこんだ「赤しこ」「赤釜」 「赤釜玉」
時期によっては抹茶を練りこんだ「しこ抹茶」や「サラダしこ」というメニューもあるようですよ。

開店一番とあって、まだ天ぷらの種類は少ないですが、オーダーするとアツアツで揚げていただけるようです。

うどんを受取り天ぷら類を取ってこちらでお会計。
コチラでもワオンが使えるんですね!

薬味をお好みで載せ、水やお茶を取って席でいただきます。

今回いただいたのは、唐辛子を練りこんだ「赤しこ」
「ぶっかけうどん」になります。
当初「冷たいぶっかけ」でお願いしたところ、店主曰く「熱いぶっかけ」の方が、より唐辛子のホットさが味わえる」
との事で、「熱い赤しこぶっかけうどん」をいただきました。
このメニューは時間がかかるので、お会計を済ませ暫く席で待って、呼ばれたら取りに行きます。
トッピングはデフォで提供されますので、トッピングが要らないツウの方は事前にお申し出を!(笑)

「しこしこうどん 百こ萬」自慢の極細うどん「しこ麺」に、
幻の唐辛子と呼ばれている丸亀産の「香川本鷹」が練りこまれた赤いしこしこうどんです。
「ぶっかけうどん」で、底の方にぶっかけ出汁が入っているので混ぜていただきます。
今回ご同行され私と同じ「赤しこ」を召し上がられた方は、醤油をかけて食べると思われたらしく・・・・・
醤油と間違えてソースをかけて食べられたそうです ^^;

鮮やかな赤色が食欲をそそりますね~
コシの強いしこ麺のに唐辛子のピリ辛さが良くマッチして美味しい~♪

おや! 私と同じ「赤しこ」を召し上がっていらっしゃるのは、「讃歌うどん はんげしょう」の道下大将だけですね~(笑)

「しこしこうどん 百こ萬」さんを後にして、善通寺ICより高速道路に乗って高松へ!
オマケ
香川県善通寺市弘田町971-1 「しこしこうどん 百こ萬」 (ひゃっこま)
TEL 0877-63-5363
営業時間 10:00~16:30
定休日 火曜日
駐車場 有
電車でGO! JR土讃線「金蔵寺駅」徒歩30分

by RX100
12月4日木曜日、2014年13回目の 「讃岐うどんツアー」
「ジャンボフェリーでGO! 讃岐うどんツアー」 の四軒目は
丸亀市飯野町の 「純手打うどん よしや」 さんを後にして一般道で善通寺市へ!
ツアー四軒目は、善通寺市弘田町の 「しこしこうどん 百こ萬」 さんです。
お店の前に駐車場しているホンダフィットが、今回利用したレンタカーです。

店名の「しこしこうどん 百こ萬」は「ひゃっこまん」ではなく、「ひゃっこま」と読みますのでお気を付け願います(笑)
「しこしこ」の意味はまた後ほど・・・・
写真を見てもお分かりのように雨が強く降りだしました。

入り口を入ると右手に客席、左手に厨房があり、先ず目に入るのが「おでん」
壺に入った味噌ダレでいただく「おでん」が美味しそうです。
冷たい雨が降るこんな時には、「おでん」で熱燗一杯やりたいですね~

続いてショーケースの中には、いなり寿司や、こしひかり新米のおむすび。

金・土・日曜日は「冬季限定 しっぽくうどん」があるようですが、今日は木曜日なので残念ながらありません。
おやおや、店主さんが顔出しされてます(笑)
メニュー紹介

極細の『しこ麺』がウリの半セルフのお店です。
讃岐では珍しい太さ2ミリ程度の極細麺で、しっかとしたコシと絹のようなのど越しが特徴の「しこしこうどん」だそうです。
本日の、しこしこ「しこ麺」メニューは「しこぶっかけ」と「しこざる」
唐辛子を練りこんだ「赤しこ」「赤釜」 「赤釜玉」
時期によっては抹茶を練りこんだ「しこ抹茶」や「サラダしこ」というメニューもあるようですよ。

開店一番とあって、まだ天ぷらの種類は少ないですが、オーダーするとアツアツで揚げていただけるようです。

うどんを受取り天ぷら類を取ってこちらでお会計。
コチラでもワオンが使えるんですね!

薬味をお好みで載せ、水やお茶を取って席でいただきます。

今回いただいたのは、唐辛子を練りこんだ「赤しこ」
「ぶっかけうどん」になります。
当初「冷たいぶっかけ」でお願いしたところ、店主曰く「熱いぶっかけ」の方が、より唐辛子のホットさが味わえる」
との事で、「熱い赤しこぶっかけうどん」をいただきました。
このメニューは時間がかかるので、お会計を済ませ暫く席で待って、呼ばれたら取りに行きます。
トッピングはデフォで提供されますので、トッピングが要らないツウの方は事前にお申し出を!(笑)

「しこしこうどん 百こ萬」自慢の極細うどん「しこ麺」に、
幻の唐辛子と呼ばれている丸亀産の「香川本鷹」が練りこまれた赤いしこしこうどんです。
「ぶっかけうどん」で、底の方にぶっかけ出汁が入っているので混ぜていただきます。
今回ご同行され私と同じ「赤しこ」を召し上がられた方は、醤油をかけて食べると思われたらしく・・・・・
醤油と間違えてソースをかけて食べられたそうです ^^;

鮮やかな赤色が食欲をそそりますね~
コシの強いしこ麺のに唐辛子のピリ辛さが良くマッチして美味しい~♪

おや! 私と同じ「赤しこ」を召し上がっていらっしゃるのは、「讃歌うどん はんげしょう」の道下大将だけですね~(笑)

「しこしこうどん 百こ萬」さんを後にして、善通寺ICより高速道路に乗って高松へ!
オマケ
香川県善通寺市弘田町971-1 「しこしこうどん 百こ萬」 (ひゃっこま)
TEL 0877-63-5363
営業時間 10:00~16:30
定休日 火曜日
駐車場 有
電車でGO! JR土讃線「金蔵寺駅」徒歩30分
- 関連記事
-
-
讃岐弾丸ツアーⅧ 三軒目 宮川製麺所 @ 善通寺市 今年12回目の讃岐うどんツアー 150912 2015/10/21
-
週に一日一時間だけしか食べられない製麺所 大平製麺所 @ 善通寺 讃岐製麺所うどんツアー 二軒目 150607 2015/07/15
-
陸上自衛隊善通寺駐屯地内食堂(百こ萬) @ 善通寺 自衛隊うどんツアー 四軒目 150429 2015/05/30
-
宮川製麺所 @ 善通寺 自衛隊うどんツアー 三軒目 150429 2015/05/28
-
大川製麺所 @ 善通寺 開店作業もセルフで? 150329 2015/05/05
-
大平製麺 @善通寺市 今年5回目の讃岐うどんツアー 二軒目 150329 2015/04/28
-
いきいきうどん 善通寺店 @ 善通寺市 今年5回目の讃岐うどんツアー 一軒目 150329 2015/04/24
-
しこしこうどん 百こ萬 @ 善通寺 2014年13回目の讃岐うどんツアー 四軒目 141204 2015/01/04
-
喰い逃げ成功(^^)v ジャンボうどん 高木 @ 善通寺 今年9回目の「爆走極楽讃岐うどんツアー」 二軒目 140726 2014/08/13
-
はなや食堂 @ 善通寺市金蔵寺町 今年8回目の讃岐うどんツアー 四軒目 140614 2014/07/22
-
製麺 七や 原田店 @ 善通寺 今年8回目の讃岐うどんツアー 三軒目 140614 2014/07/20
-
手打ち 白川うどん @善通寺 今年6回目の讃岐うどんツアー 五軒目 140515 2014/06/14
-
宮川製麺所 @ 善通寺 今年6回目の讃岐うどんツアー 三軒目 140515 2014/06/10
-
ジャンボうどん 高木 @ 善通寺 新春讃岐うどんツアー 一軒目 140111 2014/01/22
-
釜あげうどん 長田in香の香 @ 善通寺 今年15回目の讃岐うどんツアー 二軒目 131123 2013/12/12
-
Last Modified : 2015-01-05