2014-11-30 (Sun)
04:46
✎
味心 こんかな

by RX100
10月28日火曜日、「麺くい やまちゃん」「めん処 むく」に続いての麺活三軒目は
弁天町の長崎五島列島の家庭料理と五島うどんのお店 「味心 こんかな」 さんです。
今回はPAPUA御大のご長女なっちゃんから、スリーアミーゴス三人がご招待されお邪魔しました。
なっちゃんの高校生時代の同級生の、長崎五島列島ご出身の親御さんが営まれているお店なんだそうです。

カウンター席だけ10席ぐらいのこじんまりとした、お母さんとの会話が楽しいアットホーム的なお店。
ネタケースの真ん前の席に座りました。
海産物など食材の多くを五島列島から仕入れられているそうです。

先ずは生ビール!
突き出しは「白菜とつみれのたいたん」

カンパイ~!
なっちゃん、今夜はお誘いいただきありがとうございます!

お店には五島のポスターが貼られていたり、観光案内のパフレットなどが沢山置かれていて
なんだか五島に観光に行きたくなってしまいます。
メニュー紹介




五島列島産の芋や麦で造った芋焼酎・麦焼酎もあります!

地元では「ミズイカ」と呼ばれています「アオリイカ」
ゲソは湯引きで、生姜醤油と酢味噌でいただくとこれは旨し!

「アオリイカのお造り」

五島列島産芋を使った芋焼酎、五島列島酒造「五島芋」をロックでいただきました。

カウンターの上には大皿のおばんざい

「カンパチあら炊き」

「茄子と挽肉のそぼろ煮」

「肉味噌のせ」

「アオリイカのキャベツ炒め」

「甘長素焼き」

「鶏モモから揚げ」

「きびなご一夜干し」
どのお料理もお酒に良くあって美味しく、いつの間にか熱燗にチェンジしておりました!

〆はもちろん日本の三大うどんのひとつ「五島うどん」!
五島うどんは島に自生する椿からとれる椿油を使って手延べされた細い乾麺で
たっぷりのお湯で茹で上げたあつあつの釜揚げうどんを
醤油やアゴ(トビウオ)出汁のつけダレで食べる「地獄炊き」が代表的な食べ方です。
今回は、ますだ製麺の 「五島うどん 地獄だき」 うどんを使った・・・・・

「熱々かけうどん」
熱々のうどんに熱々のアゴ出汁のうどんです。
マッタケ形のカマボコが可愛いですね~♪
アオサ海苔とネギのトッピング

椿油を使った手延べ製法で作られる麺なので、細くて断面が丸いのが特徴です。

お出汁は五島列島で獲れるアゴ(トビウオ)でとっていて、まろやかでさっぱりとした旨味で美味しい!
つるつるとした食感で喉越し良いうどんは、いくらでも食べられそう !!!

続いて五島うどんを使った「五島焼きうどん」もいただきました!
ちょっとソーメンチャンプルーのような感じ?

いやぁ~これが実に旨くて感動ものでした~ d=(^∀^)=bグッ!
アットホームな雰囲気で、美味しい肴でいただくお酒に、五島うどんに大満足でした !!!
今回このような機会を作っていただいた、なっちゃん&PAPUA御大に感謝です!
大阪市港区弁天4-10-2 「味心 こんかな」
TEL 080-4755-0316 090-5909-5757
営業時間 17:30〜22:00
定休日 土曜日、第1.3日曜日
駐車場 無
電車でGO! JR大阪環状線「弁天町駅」徒歩5分

by RX100
10月28日火曜日、「麺くい やまちゃん」「めん処 むく」に続いての麺活三軒目は
弁天町の長崎五島列島の家庭料理と五島うどんのお店 「味心 こんかな」 さんです。
今回はPAPUA御大のご長女なっちゃんから、スリーアミーゴス三人がご招待されお邪魔しました。
なっちゃんの高校生時代の同級生の、長崎五島列島ご出身の親御さんが営まれているお店なんだそうです。

カウンター席だけ10席ぐらいのこじんまりとした、お母さんとの会話が楽しいアットホーム的なお店。
ネタケースの真ん前の席に座りました。
海産物など食材の多くを五島列島から仕入れられているそうです。

先ずは生ビール!
突き出しは「白菜とつみれのたいたん」

カンパイ~!
なっちゃん、今夜はお誘いいただきありがとうございます!

お店には五島のポスターが貼られていたり、観光案内のパフレットなどが沢山置かれていて
なんだか五島に観光に行きたくなってしまいます。
メニュー紹介




五島列島産の芋や麦で造った芋焼酎・麦焼酎もあります!

地元では「ミズイカ」と呼ばれています「アオリイカ」
ゲソは湯引きで、生姜醤油と酢味噌でいただくとこれは旨し!

「アオリイカのお造り」

五島列島産芋を使った芋焼酎、五島列島酒造「五島芋」をロックでいただきました。

カウンターの上には大皿のおばんざい

「カンパチあら炊き」

「茄子と挽肉のそぼろ煮」

「肉味噌のせ」

「アオリイカのキャベツ炒め」

「甘長素焼き」

「鶏モモから揚げ」

「きびなご一夜干し」
どのお料理もお酒に良くあって美味しく、いつの間にか熱燗にチェンジしておりました!

〆はもちろん日本の三大うどんのひとつ「五島うどん」!
五島うどんは島に自生する椿からとれる椿油を使って手延べされた細い乾麺で
たっぷりのお湯で茹で上げたあつあつの釜揚げうどんを
醤油やアゴ(トビウオ)出汁のつけダレで食べる「地獄炊き」が代表的な食べ方です。
今回は、ますだ製麺の 「五島うどん 地獄だき」 うどんを使った・・・・・

「熱々かけうどん」
熱々のうどんに熱々のアゴ出汁のうどんです。
マッタケ形のカマボコが可愛いですね~♪
アオサ海苔とネギのトッピング

椿油を使った手延べ製法で作られる麺なので、細くて断面が丸いのが特徴です。

お出汁は五島列島で獲れるアゴ(トビウオ)でとっていて、まろやかでさっぱりとした旨味で美味しい!
つるつるとした食感で喉越し良いうどんは、いくらでも食べられそう !!!

続いて五島うどんを使った「五島焼きうどん」もいただきました!
ちょっとソーメンチャンプルーのような感じ?

いやぁ~これが実に旨くて感動ものでした~ d=(^∀^)=bグッ!
アットホームな雰囲気で、美味しい肴でいただくお酒に、五島うどんに大満足でした !!!
今回このような機会を作っていただいた、なっちゃん&PAPUA御大に感謝です!
大阪市港区弁天4-10-2 「味心 こんかな」
TEL 080-4755-0316 090-5909-5757
営業時間 17:30〜22:00
定休日 土曜日、第1.3日曜日
駐車場 無
電車でGO! JR大阪環状線「弁天町駅」徒歩5分
- 関連記事
-
-
昭和レトロな商船三井築港ビルをリノベーションしたモダンなセルフうどん店でウルメイワシ節が良くきいたうどんを食す 築港麺工房 @ 大阪港 210205 2021/02/23
-
味心 こんかな @ 弁天町 長崎五島列島の家庭料理と五島うどんのお店 141028 2014/11/30
-
Last Modified : 2014-11-30