2014-09-26 (Fri)
11:55
✎
名古屋市科学館 プラネタリウム
by RX100
8月10日・11日と一泊二日で、極楽うどんTKUの店主たかたかさんと二人で
「極楽名古屋ツアー」 に行ってきました。
いよいよ8月10日のメインイベント、名古屋市科学館のプラネタリウム見学です!
写真は、プラネタリウムのカール・ツァイス製ユニバーサリウムIX(9)型投影機です。
「手打ちうどん うえだ」 さんを後にして、名古屋市科学館のプラネタリウム見学の前は
名古屋市中川区山王の 「喜多の湯 山王温泉」 で台風でずぶ濡れになった身体を清めての見学です(笑)
プラネタリウムは、投影機から発した光をドーム状の天井の内側に設置された曲面スクリーンに映し出すことで
星の像およびその運動を再現する設備や施設の事です。
限りなく本物に近い星空を再現するために、ドームの大きさは35mと、世界最大の大きさを備えています。
約700枚のパネルをつなぎ目がわからないようにつなぎ合わせ、ゆがみの無い球体を実現しています。
ドーム内には、光学式プラネタリウムを中心に、同心円上に座席が配置されており、
広い空間でゆったりと、楽な姿勢で星が見られるようになっています。
左右に30度回転できる独立したリクライニングシートが、350席設置されています。
普段の番組での座席は全て指定席となっています。
「極楽名古屋ツアー 其の壱」 で書きましたが、朝一時間ならんで16時半のチケットを購入済みですので
並ばずに入場できますよ! って朝の時点で当日券は全て売り切れですけど ^^;
名古屋市科学館はプラネタリウムだけでなく、いろんな展示物や体験型見学施設が沢山あるのですが
とても短時間では見学できそうにないので、今回はプラネタリウムだけ見学です。
ムムム・・・・・外にも気になるものが(笑)
ドームの中央にある球体が、光学式プラネタリウムの「ユニバーサリウムIX(9)型」です。
これは、肉眼で見ることのできる9,100個の恒星の正確な位置と明るさ、さらに日々の惑星の動き、
月の満ち欠けなどさまざまな天文現象を正確に再現することが出来ます。
また、内部に光ファイバーを用いることによって本来の星に近い鋭く明るい星像を投影することができます。
また、星を自然に近い形で瞬かせることも可能になりました。
さらに他のシステムとも連携して街中や山奥をはじめ、地球上での様々な場所での星空を正確に表現することが可能です。
太陽や月、惑星を投影する惑星プロジェクターは本体の球体の南側に設置されており、
天球上での正確な位置はもとより、惑星像を拡大することができるなど、さまざまな表現が可能になっています。
プラネタリウムの一般投影プログラムは月替わりになっていて、
8月はのテーマは「北十字から南十字へ」
天の川はたくさんの星の光が集まったもので、空をぐるりとひとまわり取り巻いています。
はくちょう座の北十字から地平線下の南十字まで、天の川の見どころをたどります。
プラネタリウムの満天の星空を眺めながら感動していると・・・・・
とそこへ
お隣りの席からイビキが聞こえてきたような(笑)
名古屋市中区栄二丁目17番1号 芸術と科学の杜・白川公園内 「名古屋市科学館」
TEL 052-201-4486
開館時間 9:30~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合は開館翌日休館) 第3金曜日(祝日の場合は開館、第4金曜日を休館)
年末年始12月29日~1月3日
電車でGO! 地下鉄東山線・鶴舞線 「伏見」駅下車、4・5番出口 から南へ徒歩5分

by RX100
8月10日・11日と一泊二日で、極楽うどんTKUの店主たかたかさんと二人で
「極楽名古屋ツアー」 に行ってきました。
いよいよ8月10日のメインイベント、名古屋市科学館のプラネタリウム見学です!
写真は、プラネタリウムのカール・ツァイス製ユニバーサリウムIX(9)型投影機です。

「手打ちうどん うえだ」 さんを後にして、名古屋市科学館のプラネタリウム見学の前は
名古屋市中川区山王の 「喜多の湯 山王温泉」 で台風でずぶ濡れになった身体を清めての見学です(笑)

プラネタリウムは、投影機から発した光をドーム状の天井の内側に設置された曲面スクリーンに映し出すことで
星の像およびその運動を再現する設備や施設の事です。
限りなく本物に近い星空を再現するために、ドームの大きさは35mと、世界最大の大きさを備えています。
約700枚のパネルをつなぎ目がわからないようにつなぎ合わせ、ゆがみの無い球体を実現しています。
ドーム内には、光学式プラネタリウムを中心に、同心円上に座席が配置されており、
広い空間でゆったりと、楽な姿勢で星が見られるようになっています。
左右に30度回転できる独立したリクライニングシートが、350席設置されています。
普段の番組での座席は全て指定席となっています。

「極楽名古屋ツアー 其の壱」 で書きましたが、朝一時間ならんで16時半のチケットを購入済みですので
並ばずに入場できますよ! って朝の時点で当日券は全て売り切れですけど ^^;

名古屋市科学館はプラネタリウムだけでなく、いろんな展示物や体験型見学施設が沢山あるのですが
とても短時間では見学できそうにないので、今回はプラネタリウムだけ見学です。

ムムム・・・・・外にも気になるものが(笑)

ドームの中央にある球体が、光学式プラネタリウムの「ユニバーサリウムIX(9)型」です。
これは、肉眼で見ることのできる9,100個の恒星の正確な位置と明るさ、さらに日々の惑星の動き、
月の満ち欠けなどさまざまな天文現象を正確に再現することが出来ます。
また、内部に光ファイバーを用いることによって本来の星に近い鋭く明るい星像を投影することができます。
また、星を自然に近い形で瞬かせることも可能になりました。
さらに他のシステムとも連携して街中や山奥をはじめ、地球上での様々な場所での星空を正確に表現することが可能です。
太陽や月、惑星を投影する惑星プロジェクターは本体の球体の南側に設置されており、
天球上での正確な位置はもとより、惑星像を拡大することができるなど、さまざまな表現が可能になっています。

プラネタリウムの一般投影プログラムは月替わりになっていて、
8月はのテーマは「北十字から南十字へ」
天の川はたくさんの星の光が集まったもので、空をぐるりとひとまわり取り巻いています。
はくちょう座の北十字から地平線下の南十字まで、天の川の見どころをたどります。
プラネタリウムの満天の星空を眺めながら感動していると・・・・・
とそこへ
お隣りの席からイビキが聞こえてきたような(笑)
名古屋市中区栄二丁目17番1号 芸術と科学の杜・白川公園内 「名古屋市科学館」
TEL 052-201-4486
開館時間 9:30~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合は開館翌日休館) 第3金曜日(祝日の場合は開館、第4金曜日を休館)
年末年始12月29日~1月3日
電車でGO! 地下鉄東山線・鶴舞線 「伏見」駅下車、4・5番出口 から南へ徒歩5分
- 関連記事
-
-
南紀勝浦まぐろざんまいツアー その三 勝浦漁港 160124 2016/03/01
-
南紀勝浦まぐろざんまいツアー その二 まぐろ料理 桂城 160123 2016/02/27
-
南紀勝浦まぐろざんまいツアー その一 160123 2016/02/26
-
陸に上がった てつのくじら JMSDF 海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館 @ 呉 150815 2015/09/16
-
終戦70年の日に戦艦大和を見に行ってきました 大和ミュージアム @ 呉市 150815 2015/09/16
-
第二回 ザ・どぎゃん バスツアー 神鍋 りんご狩り&但馬牛バーベキュー 141005 2014/11/10
-
名古屋城 @ 名古屋市中区本丸1番1号 極楽名古屋ツアー 其の十 140811 2014/10/13
-
プラネタリウム @ 名古屋市科学館 極楽名古屋ツアー 其の四 140810 2014/09/26
-
ザ・どぎゃん 芦原温泉お花見バスツアー 140413 2014/05/01
-
青春18きっぷで名古屋ツアー @ プロローグ 140322 2014/04/06
-
伊吹島ツアー @ 春日旅館 9月28日~29日 二日目 130929 2013/10/30
-
伊吹島ツアー @ 春日旅館 9月28日~29日 初日 130928 2013/10/29
-
極楽名古屋メンツアー @ ダイジェスト予告編 2012/09/30
-
青春18きっぷで名古屋B級グルメツアー その四 甘味喫茶おかげ庵(コメダ珈琲) & 名古屋テレビ塔 2012/08/29
-
青春18きっぷで名古屋珍道中! 2012/08/04
-
Last Modified : 2014-09-26