2014-08-26 (Tue)
12:10
✎
こだわり手打ちうどん 山
by RX100
7月26日土曜日は、今年9回目の 「讃岐うどんツアー」
高松市松縄町の 「元祖わかめうどん 大島家」 さんを後にして 「爆走極楽讃岐うどんツアー」 の五軒目は
庵治石で有名な高松市庵治町の 「こだわり手打ちうどん 山」 さんです。
瀬戸内海を眺めながら高松市北東部の五剣山(八栗山)の麓に広がる石の町庵治町へ
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地(ブランコに乗ってサクとアキが祖父の恋愛について話す場所)で有名ですよね?
道路の所々に「こだわり手打ちうどん 山」さんの案内看板が出ています。
この看板の指示通りに行けば無事「こだわり手打ちうどん 山」さんに到着するのですが・・・・・
先ず、この看板を見つけるのに注意しなければなりません ^^;
一つでも見逃すともう到着する事はムリですからね~ (笑)
この看板が無かったらきっと引き返していた?
はい!到着しました !!!
駐車場の側にある、消防車とブランコが「こだわり手打ちうどん 山」さんのシンボルマークです。
今回の訪問は、「極楽うどんTKU」のたかたか大将のリクエストです。
あれ?店内にも誰もお客さんがいませんね~ (;^ω^)
というのも、この倉庫風の店内はめっちゃ暑いからなんです ヾ(;´▽`A``
皆さん外でお召し上がりです。
では、店内横の幟の奥の厨房前でうどんの注文をしましょう。
たかたかさん暑そうですね~ ∑(; ̄□ ̄A
はい、コチラで注文します。
うどんを注文して、トッピング類を取り、注文番号を聞いて席で待ちます。
うどんが出来ると番号で呼ばれるので、厨房まで取りに行き席でいただきます。
食べ終わると、空いた食器を持って厨房に行き食器を返却して支払いをする後払いのセルフスタイルです。
コチラの屋根付きの開放的なテラス席でうどんをいただきましょう。
うどんをいただきながら瀬戸内海も一望できます。
冷たいうどんに冷たいお出汁の「ひやかけ」と
「えび & よもぎ 緑黄色野菜のミックスかき揚げ天」をいただきました。
もっちりとした太目のうどんで、しっかりとしたコシがあって美味しい~
冷たいお出汁は、やや醤油が勝った感じで、太目の麺にあって旨い!
かき揚げは、冷えて固くなっていたので、お出汁に浸して美味しくいただきました。
うどん県グッズも充実! (^^)v
高松市庵冶町3681-1 「こだわり手打ちうどん 山 (やま)」
TEL 090-2822-3751
営業時間 11:00~14:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 有(20台)
電車でGO! 琴電志度線「八栗駅」徒歩1時間

by RX100
7月26日土曜日は、今年9回目の 「讃岐うどんツアー」
高松市松縄町の 「元祖わかめうどん 大島家」 さんを後にして 「爆走極楽讃岐うどんツアー」 の五軒目は
庵治石で有名な高松市庵治町の 「こだわり手打ちうどん 山」 さんです。

瀬戸内海を眺めながら高松市北東部の五剣山(八栗山)の麓に広がる石の町庵治町へ
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地(ブランコに乗ってサクとアキが祖父の恋愛について話す場所)で有名ですよね?

道路の所々に「こだわり手打ちうどん 山」さんの案内看板が出ています。

この看板の指示通りに行けば無事「こだわり手打ちうどん 山」さんに到着するのですが・・・・・

先ず、この看板を見つけるのに注意しなければなりません ^^;

一つでも見逃すともう到着する事はムリですからね~ (笑)

この看板が無かったらきっと引き返していた?

はい!到着しました !!!
駐車場の側にある、消防車とブランコが「こだわり手打ちうどん 山」さんのシンボルマークです。

今回の訪問は、「極楽うどんTKU」のたかたか大将のリクエストです。

あれ?店内にも誰もお客さんがいませんね~ (;^ω^)

というのも、この倉庫風の店内はめっちゃ暑いからなんです ヾ(;´▽`A``
皆さん外でお召し上がりです。

では、店内横の幟の奥の厨房前でうどんの注文をしましょう。

たかたかさん暑そうですね~ ∑(; ̄□ ̄A

はい、コチラで注文します。

うどんを注文して、トッピング類を取り、注文番号を聞いて席で待ちます。
うどんが出来ると番号で呼ばれるので、厨房まで取りに行き席でいただきます。
食べ終わると、空いた食器を持って厨房に行き食器を返却して支払いをする後払いのセルフスタイルです。






コチラの屋根付きの開放的なテラス席でうどんをいただきましょう。


うどんをいただきながら瀬戸内海も一望できます。

冷たいうどんに冷たいお出汁の「ひやかけ」と

「えび & よもぎ 緑黄色野菜のミックスかき揚げ天」をいただきました。


もっちりとした太目のうどんで、しっかりとしたコシがあって美味しい~
冷たいお出汁は、やや醤油が勝った感じで、太目の麺にあって旨い!

かき揚げは、冷えて固くなっていたので、お出汁に浸して美味しくいただきました。

うどん県グッズも充実! (^^)v

高松市庵冶町3681-1 「こだわり手打ちうどん 山 (やま)」
TEL 090-2822-3751
営業時間 11:00~14:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 有(20台)
電車でGO! 琴電志度線「八栗駅」徒歩1時間
- 関連記事
-
-
UDON FACTORY EBISU えびす @ 高松 今年2回目の讃岐うどんツアー 二軒目 150214 2015/03/10
-
うどん県庁 香川県庁生協 本庁食堂 @ 高松市番町 2014年13回目の讃岐うどんツアー 六軒目 141204 2015/01/06
-
高松市役所 キッチンサニー @ 高松市番町 2014年13回目の讃岐うどんツアー 五軒目 141204 2015/01/05
-
手打十段 うどんバカ一代 @ 高松 今年13回目の讃岐うどんツアー 二軒目 141204 2014/12/30
-
手打うどん さか枝 @ 高松 今年13回目の讃岐うどんツアー 一軒目 141204 2014/12/28
-
増井米穀店 @ 高松 今年11回目の「讃岐うどんツアー」 二軒目 140920 2014/10/20
-
さぬきうどん 高雄 @ 高松市木太町 今年9回目の「爆走極楽讃岐うどんツアー」 六軒目 140726 2014/09/02
-
こだわり手打ちうどん 山 @ 高松市庵治町 今年9回目の「爆走極楽讃岐うどんツアー」 五軒目 140726 2014/08/26
-
わかめうどん 大島家 @ 高松 今年9回目の「爆走極楽讃岐うどんツアー」 四軒目 140726 2014/08/24
-
うどん 一福 @ 国分寺 今年8回目の讃岐うどんツアー 二軒目 140614 2014/07/17
-
たも屋 女道場 @ 高松市南新町 ジャンボフェリーと琴電で行く讃岐弾丸ツアーⅢ 六軒目 140524 2014/07/09
-
馬渕手打製麺所 @ 高松市太田 ジャンボフェリーと琴電で行く讃岐弾丸ツアーⅢ 五軒目 140524 2014/07/08
-
上田うどん (上田製麺所) @ 高松市太田 ジャンボフェリーと琴電で行く讃岐弾丸ツアーⅢ 四軒目 140524 2014/07/07
-
手打十段 うどんバカ一代 @ 高松 ジャンボフェリーと琴電で行く讃岐弾丸ツアーⅢ 一軒目 140524 2014/06/19
-
手打十段 うどんバカ一代 @ 高松 今年6回目の讃岐うどんツアー 六軒目 140515 2014/06/16
-
Last Modified : 2014-08-26