ジャンボフェリーと琴電で行く讃岐弾丸ツアーⅢ 電車でGO!&歩き編

瓦町駅で下車してやって来たのは磨屋町の「頼酒店」さんです。
もちろん、お土産のお酒を買いに来たわけではなく・・・・・・・・

先ずはビールでカンパイ~! ハートランドビールですよ。

店内で販売しているお酒を飲むことができる角打ち(立飲み)です。
立飲みと言っても、お酒のケースなどで座って飲ませていただきました。

アテは店内で販売している缶詰や乾きものなんですが
サービスで、おかみさん手作りの「鯛と鰆の魚卵の煮物」をいただきました(^^)v

こうなると日本酒が欲しくなりますね~(笑)

なぜか灘の地酒「泉正宗 然 (しかり)」です。

いやぁ~めちゃくちゃ雰囲気の良いお店で寛がせていただけました!

さてさて、飲み足らない女性陣を「頼酒店」に残し(笑)、男性陣だけで最後のうどん店を訪問しましょう!

六軒目は「綿谷」さんで「肉ぶっかけうどん」の予定が・・・・・・・・
店内に入ったとたん、まさかの 麺切れ終了! _| ̄|〇

という事で、近くの「たも屋」さんへ 「女道場」という名にひかれて・・・・(笑)

もう満腹ハラパンで、再び「頼酒店」に戻ります。

7月11日が 「角打ちの日」 ってご存知でした?
『「角」という文字の中には、7月11日の文字が全て潜んでいる』 からなんだそうです。

「頼酒店」さんを後にして、JR高松駅へ歩いて向かう途中に、 「たばこや蒲鉾店」 に寄り道です。
創業江戸時代 文政六年(1823年) の老舗蒲鉾店なんだそうです。

遅い時間だったようであまり種類は残っていませんでしたが・・・・・
帰りのジャンボフェリーの船内での酒盛りのアテに!(笑)

JR高松駅に到着!

コチラでも飛びます!(笑)

サンポート前のバス乗り場から無料送迎バスに乗りこみ

高松東港へ向かって バスでGO!

つづく