2014-06-10 (Tue)
05:49
✎
宮川製麺所
小麦粉の袋が置かれた入口を真っ直ぐに一番奥まで行くと・・・・・
一番奥に、大きな釜や製麺機が置かれた製麺所になっていて、うどんが作られています。
水で〆られ玉取をされたうどん玉が蒸篭に収められていますね~
うどん玉は一玉70円、お出汁が一合60円で小売りをされています。
店内で食べるうどんは、小(一玉)140円、大(二玉)210円、特大(三玉)280円と、めちゃめちゃリーズナブル!
黄色い籠に入った丼を手に取って、出来立ちのうどんを入れてもらいます。
冷たいうどんに熱いかけ出汁を入れれば「ひやあつ」
トントン奥さんの向こうにある釜でテボを使ってうどんを温め、熱いかけ出汁を入れれば「あつあつ」です。
コチラの釜には、熱いかけ出汁が入っていて、底には昆布とイリコが沈んでいます。
薬味はネギと天かす、おろし生姜、唐辛子。
おろし生姜は自分でスリスリしてくださいね~
自分でかけ出汁を丼に入れます。
釜の中を掻き混ぜるとイリコが浮いてきますので、イリコ入りが好きな方はお好きなだけどうぞ!(笑)
トッピングの天ぷらやコロッケもこの時に取ります。
お支払いは食べ終わって食器を返す時にする後払いです。
くれぐれも食い逃げに注意してくださいね!(笑)
テーブル席に座ったいただきました。
テーブルの上には、醤油、唐辛子、そしてお決まりの味の素が置いてあります。
やまちゃんご夫妻は仲良くうどんを交換しながらいただいていらっしゃいます。
「あつあつ」と「ひやあつ」の食べ比べかな?
私は、うどんをさっと温め「あつあつ」の(小)をいただきました。
もちろん、お出汁の釜を掻き混ぜ浮いて来たイリコちゃんを載せましたよ!(笑)
イリコの風味豊かなお出汁は、イリコ好きにはたまりませんね~ (^^)v
もっちりしたうどんは、やや柔らかめですが、コシも弾力もあって美味しい~♪
宮川製麺所を後にして、四軒目に向かう前に・・・・・・・・・・
観音寺の「銭型砂絵」を見るために琴弾公園の象ケ鼻岩銭型展望台へ
残念ながら生憎の天候で、イリコの島「伊吹島」は見る事ができませんでした。
「有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」は、東西122m南北90m周囲345mもある巨大な砂絵で、
琴弾山々頂から見るときれいな円形に見えます。
一般には、寛永10年(1633)藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたといわれ、
他に類を見ないものといえます。
この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられ、多くの人がこの地を訪れています。」
観音寺市HPより
近くの「琴弾八幡宮」にもお参りしました。
コチラの仲の良いご夫妻はなにをお祈りしているのでしょうか?
絵馬殿には沢山の手書き絵馬が奉納されています。
この社の御祭神は技芸の神様としてもよく知られ、
毎年行われる「全国奉納絵馬コンクール」には、各地から多くの絵馬が奉納されているのだそうです。
香川県善通寺市中村町1-1-20 「宮川製麺所」
TEL 0877-62-1229
営業時間 8:00~18:00(麺終了次第)
定休日 日曜日
駐車場 有(25台)
電車でGO! JR土讃線「善通寺駅」下車徒歩約20分

小麦粉の袋が置かれた入口を真っ直ぐに一番奥まで行くと・・・・・

一番奥に、大きな釜や製麺機が置かれた製麺所になっていて、うどんが作られています。

水で〆られ玉取をされたうどん玉が蒸篭に収められていますね~

うどん玉は一玉70円、お出汁が一合60円で小売りをされています。
店内で食べるうどんは、小(一玉)140円、大(二玉)210円、特大(三玉)280円と、めちゃめちゃリーズナブル!

黄色い籠に入った丼を手に取って、出来立ちのうどんを入れてもらいます。

冷たいうどんに熱いかけ出汁を入れれば「ひやあつ」
トントン奥さんの向こうにある釜でテボを使ってうどんを温め、熱いかけ出汁を入れれば「あつあつ」です。

コチラの釜には、熱いかけ出汁が入っていて、底には昆布とイリコが沈んでいます。
薬味はネギと天かす、おろし生姜、唐辛子。
おろし生姜は自分でスリスリしてくださいね~

自分でかけ出汁を丼に入れます。
釜の中を掻き混ぜるとイリコが浮いてきますので、イリコ入りが好きな方はお好きなだけどうぞ!(笑)

トッピングの天ぷらやコロッケもこの時に取ります。
お支払いは食べ終わって食器を返す時にする後払いです。
くれぐれも食い逃げに注意してくださいね!(笑)

テーブル席に座ったいただきました。
テーブルの上には、醤油、唐辛子、そしてお決まりの味の素が置いてあります。
やまちゃんご夫妻は仲良くうどんを交換しながらいただいていらっしゃいます。
「あつあつ」と「ひやあつ」の食べ比べかな?

私は、うどんをさっと温め「あつあつ」の(小)をいただきました。
もちろん、お出汁の釜を掻き混ぜ浮いて来たイリコちゃんを載せましたよ!(笑)
イリコの風味豊かなお出汁は、イリコ好きにはたまりませんね~ (^^)v

もっちりしたうどんは、やや柔らかめですが、コシも弾力もあって美味しい~♪

宮川製麺所を後にして、四軒目に向かう前に・・・・・・・・・・

観音寺の「銭型砂絵」を見るために琴弾公園の象ケ鼻岩銭型展望台へ
残念ながら生憎の天候で、イリコの島「伊吹島」は見る事ができませんでした。
「有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」は、東西122m南北90m周囲345mもある巨大な砂絵で、
琴弾山々頂から見るときれいな円形に見えます。
一般には、寛永10年(1633)藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたといわれ、
他に類を見ないものといえます。
この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられ、多くの人がこの地を訪れています。」
観音寺市HPより

近くの「琴弾八幡宮」にもお参りしました。

コチラの仲の良いご夫妻はなにをお祈りしているのでしょうか?

絵馬殿には沢山の手書き絵馬が奉納されています。
この社の御祭神は技芸の神様としてもよく知られ、
毎年行われる「全国奉納絵馬コンクール」には、各地から多くの絵馬が奉納されているのだそうです。
香川県善通寺市中村町1-1-20 「宮川製麺所」
TEL 0877-62-1229
営業時間 8:00~18:00(麺終了次第)
定休日 日曜日
駐車場 有(25台)
電車でGO! JR土讃線「善通寺駅」下車徒歩約20分
- 関連記事
-
-
大平製麺 @善通寺市 今年5回目の讃岐うどんツアー 二軒目 150329 2015/04/28
-
いきいきうどん 善通寺店 @ 善通寺市 今年5回目の讃岐うどんツアー 一軒目 150329 2015/04/24
-
しこしこうどん 百こ萬 @ 善通寺 2014年13回目の讃岐うどんツアー 四軒目 141204 2015/01/04
-
喰い逃げ成功(^^)v ジャンボうどん 高木 @ 善通寺 今年9回目の「爆走極楽讃岐うどんツアー」 二軒目 140726 2014/08/13
-
はなや食堂 @ 善通寺市金蔵寺町 今年8回目の讃岐うどんツアー 四軒目 140614 2014/07/22
-
製麺 七や 原田店 @ 善通寺 今年8回目の讃岐うどんツアー 三軒目 140614 2014/07/20
-
手打ち 白川うどん @善通寺 今年6回目の讃岐うどんツアー 五軒目 140515 2014/06/14
-
宮川製麺所 @ 善通寺 今年6回目の讃岐うどんツアー 三軒目 140515 2014/06/10
-
ジャンボうどん 高木 @ 善通寺 新春讃岐うどんツアー 一軒目 140111 2014/01/22
-
釜あげうどん 長田in香の香 @ 善通寺 今年15回目の讃岐うどんツアー 二軒目 131123 2013/12/12
-
手打ち 白川うどん @善通寺 蕎麦屋店主と行く讃岐うどんツアー 三軒目 131027 2013/11/27
-
讃岐うどん 麺賊 @ 善通寺 伊吹島&讃岐うどんツアー 二日目の三軒目 130929 2013/11/03
-
山下うどん @ 善通寺 讃岐S級うどん店ツアー 七軒目 2013/09/07
-
こだわり 八輻(はちや) @ 善通寺 青春18きっぷで讃岐うどんツアー 三軒目 2013/08/18
-
大川製麺所 @ 善通寺 今年9回目の讃岐うどんツアー 二日目の二軒目 2013/08/02
-
Last Modified : -0001-11-30